2017年10月から販売開始されているBMW X3ですが、先日に3日間試乗する機会をいただいたのでインプレッションをお届け!!新型X3について、大型化したキドニーグリルやヘキサゴン型デイライトの奇抜なエクステリアにデビュー当初は目を疑いましたが、
1年ほど経った今だとスポーティーで力強さを感じるデザインとして受け入れられており非常にかっこいいと感じます!インテリアに関しては先代を遥かに凌駕する質感の高さで、個性を出しながらもよりラグジュアリーなデザインになっているほか、先進装備も盛りだくさんで
部分自動運転を可能としたものや最先端の安全運転支援機能が標準搭載されています。
走りも格段に進化しており
CLARと呼ばれるBMWの新プラットフォームの採用に加えて、50:50の前後重量配分やダブルジョイントスプリングストラットアクスル+5リンクアクスルのサスペンション設計、初代から続くインテリジェント四輪駆動システムなどを
新型X3にも導入していて運動性能や快適性はさらに向上。
これらを3日間という期間でたっぷりと味わってきましたので、あますことなくインプレッションをお届けしていきたいと思います。
さて、今回はBMWX3のインテリア編です!前回の記事をご覧になられていない方は以下のリンクからどうぞ♪
【これはもっと売れるべきだ!!】新型X3インプレッション①!続きの記事を読む前に、以下のリンクから飛べますのでぜひ
元警察官現役消防士ブロガー【公式】twitterや
Instagramなどの登録・フォローよろしくお願いします!
Twitterでは、ブログ更新速報や今後記事にしていく新型車のレポート状況を毎日お届け!
Instagramについても、118dEditionShadowや車両・イベントのレポートを写真でオシャレにカッコよくw!こちらも毎日更新中!
そのうちYouTubeなんかにもインプレッション動画をアップしたいと考えていますが、現段階では検討中ですので
ブログ・ツイッター・インスタの登録&フォローよろしくお願いします!!
※中立的な立場からインプレッションをお届けしていますが、あくまで個人の主観に基づくものです。そのため、辛口な意見も含まれる可能性がありますので、気分を害するおそれがある方はご遠慮ください。
ご理解いただける方のみ、続きの記事をどうぞ。

今回お借りさせていただいたのは
滋賀BMW栗東営業所に用意されていた、
「X3 xDrive 20d xLine」!SUVらしさをより強調したモデルで
X3のなかでも中堅グレードに位置しています。
発売から1年あまり経っているので街中で見かけることも多くなってきましたね♪
どうして3日間も貸していただけたかは以下のリンクで紹介していますので気になる方はご覧ください^^
≪BMW 3DAYSモニターキャンペーン!≫今ならXシリーズを存分に味わえるぞ!!今、ご覧になられている方もまだ借りられるチャンスは残っているはず…!!
・ボディサイズまずは
新型X3のボディサイズをみていくと、
・全長4,720(4,725)mm×全幅1,890(1,895)mm×全高1,675mm!先代比で
全長+65mm、
全幅-5mmと縦にストレッチされていますがその分横幅が狭くなっていますね。(カッコ書きについては
M40dのボディサイズ。)
最近だとアンダークラスにおいて1.9m近い横幅になっているものも出てきておりその代表例はボルボXC40やジャガーE-PACEですが、大きすぎると街乗りで使いづらくなりますし日本の道路事情的にこのあたりが限界のような気もします。
・グレード、価格新型X3のグレード展開及び価格は以下のようになっています。
xDrive 20d 6,790,000円
xDrive 20d Xライン 7,240,000円
xDrive 20d Mスポーツ 7,270,000円
xDrive 20i 6,540,000円
xDrive 20i Xライン 6,990,000円
xDrive 20i Mスポーツ 7,020,000円
M40d 8,750,000円装備が簡略化されたスタンダード、SUVらしさを強調しつつも装備が充実したXライン、走りも装備も妥協することを許さないMスポーツの3グレード展開となっています。
売れ筋はやはりMスポーツのようですね。エンジンラインアップは2000cc直列4気筒のガソリンエンジンとディーゼルエンジンが用意されていたところに
2018年9月から3000cc直列6気筒ディーゼルエンジンも追加されました。そのエンジンスペックを比較して見てみると、
20i(2リッターガソリン) 184ps,290Nm,0-100km/h加速8.3秒
20d(2リッターディーゼル) 190ps,400Nm,0-100km/h加速8.0秒
M40d(3リッターディーゼル) 326ps,680Nm,0-100km/h加速4.9秒
2リッターモデルでも私が乗っている
118dEditionShadowに匹敵する加速性能ですが、
M40dのパワースペックはスポーツカーと比較しても遜色ありません。
しかも燃費性能はパワースペックから想像もできないほど良いものになっていますので続いてはそちらを見てみましょう。
・燃費燃費が良ければ航続距離も伸びますし給油回数も減らせて快適なロングドライブに貢献しますので見ておきましょう。
20i(2リッターガソリン) 13.5km/L
20d(2リッターディーゼル) 17.0km/L
M40d(3リッターディーゼル) 14.9km/L特にディーゼルエンジンの燃費性能は凄いですね!3リッターのハイパワーエンジンでありながら2リッターのガソリンモデルよりも優れた燃費数値になっています。さらに驚くことは全てのモデルが4WDでありながらこの値ということです。
続いてタンク容量と燃料消費率から航続可能距離を計算してみました。(あくまでも理論値です。)
20i(2リッターガソリン) 878km
20d(2リッターディーゼル) 1020km
M40d(3リッターディーゼル) 1013kmどのモデルにおいても長距離ドライブでウィークポイントとなることはなさそうです。そのなかでもディーゼルモデルは特筆すべきであり、ワンタンク1000kmオーバーはディーゼルエンジンの恩恵を最大限感じることができるひとつのポイントですよね。
さらにこの
X3が凄いのは
同じディーゼルモデルでも20dとM40dでタンク容量が異なっている点であり、そうすることで燃費数値が多少劣っている
M40dであっても航続可能距離は
20dとほとんど同じになるように調整されています。
加速性能が良くて燃費も良くて航続可能距離も他グレードに劣らないとなれば文句のつけどころがなくコスパ最強車と言えるでしょう!!私が見てきた車の中でもトップクラスに入る秀逸な一台ですから金額が許すならばぜひともM40dを選択してほしいところです!!!以下では写真でより詳細にご確認していただけますのでどうぞ。・まずはフロントドアからチェック!
3日間モニターで貸していただいた
X3のインテリアカラーはブラック。
シンプルなカラーコーディネートですが質感の高さは5シリーズに相当します。
インテリアトリムは「ブラックハイグロストリム/パールクロームハイライト」。
高級感がある見た目はいいですが指紋などの汚れが目立つ点が気になります。

トリム類のほとんどがソフトパッドで覆われておりそこには白ステッチが入れられています。
なお、シートメモリースイッチやドアロックボタンはプラスチック素材となっていますがそこまで質感を低くさせるようなものではありませんね。

ドア前方にはエンボス加工が施された
「X」の文字が。
先日インプレッションをお届けした6GTにも同じようなものがありましたね。

※こちらは6シリーズGTの様子。最近のトレンドなのでしょうか。

ウインドウスイッチ類もさすがの質感の高さであり、
ガルバニック仕上げとすることで極めて上質な印象を与えてくれます。

ドアポケットは起毛仕上げがされておらず小物などによるカチャカチャ音が気になりそうですが、
広大なスペースとなっており使い勝手はよかったです。・ではシートはどんな感じ?
X3 xDrive 20d xLineにはヴァーネスカレザーシートが標準装備。
シートカラーはブラックとなっていますが、この他にも明るい茶色の「コニャック」や、暗めの茶色である「モカ」を選択することもできますし、BMWIndividualではメリノレザーやその他のシートカラーも用意されています。

詳細は試乗編でお届けする予定ですが、シート形状が管理人の体型に合わなかったのか30分ほどのドライブで腰の痛みが出てきてしまいました…。
なお、
X3 xDrive 20d xLineにはスポーツシートが標準装備されるのですが、今回の車両はそれとは異なるものが装備されています。

なぜかというと、この車両にはオプションの
シートベンチレーション機能が備わっているためです。
シートベンチレーション機能が装着されるとスポーツシートからノーマル形状に変更されるというのは私にとってはX3最大のデメリットと感じています。
「xLine」であればシートベンチレーション機能は¥40,000で装着できるオプションだけに非常に残念ですね…。Mスポーツだとしても同様にノーマル形状に変更されるので購入の際には注意してください。

足元付近を見ると、ドアシルプレートやパワーシートスイッチに加飾がされており細かいところの質感も抜かりありません。ただし、アルミペダルについてはMスポーツと差別化を図るためか装備されていませんね。
・ステアリング付近を見てみる
マルチファンクションスポーツレザーステアリングホイールが装備されておりステアリング形状は真円形となっています。

ステアリングスイッチ類はクローム仕上げとなっていてステアリングホイール上にアクセントを添えていますね。

こちらはガルバニック仕上げのエンジンスタートストップボタン。どうせならアイドリングストップボタンも同じ質感にすればよかったのではと感じます^_^;

メーターパネルを見てみます。
X3にはマルチディスプレイメーターパネルが標準装備。
スピードメーターとタコメーターなどのオーソドックスなもの以外に各種情報を表示できるのが特徴的ですね。
BMWは次期3シリーズやZ4、8シリーズなどに新世代のデジタルメーターパネルを採用していますが、機能的にはX3のデジタルメーターでも十分だと感じました。

こちらはドライビングパフォーマンスコントロールをECOPROモードに切り替えた時の様子。
右側にはタコメーターに代わって瞬間燃費が表示されるようになります。ECOPROモードであっても設定を変更すれば通常のタコメーターを表示させることも可能です。

こちらはスポーツモードの様子。燃料計や水温計に時計までもが赤色に変更される意匠はその緻密度にうっとりさせられます。

こちらはライトスイッチの様子です。質感はあまりよろしくありません。
X3も含めて最近のBMWではライトスイッチが「0」位置であってもオートライトが作動するシステムになりましたね。
車中泊などではエンジンをかけてライトだけをオフにできないと困る場面がありますが、どうやらコーディングで従来のように変更できるようですので一安心です。

その下にあるのは小物入れですがしっかり起毛仕上げがされています。
・お待たせしましたインパネです
まず、こちらは正面から撮影した写真になりますがインパネがドライバーのほうへ少し傾いているのが分かるかと思います。
ドライバーが操作しやすいように設計されていて、まさにドライバーオリエンテッドなデザインとなっていますね。
X3 xDrive 20d xLineのインパネ周りですが、デザインは上位車種の7シリーズや5シリーズに相応することから質感の高さもまさにそのものです。
細かい部分を見れば7シリーズとは大きな差があるでしょうが、パッと見ではあまり区別がつきませんね。
X3の上位車種には今年フルモデルチェンジを果たすX5や来年以降にも日本へ導入されるであろうX7が存在しており、そうなるとX3は3シリーズのSUV版ということになりますが、現行モデルの3シリーズとは比較にならないくらい質感が高いです。

この車両はセンサテック素材を使用したインパネではありませんが、それでもプラスチッキーな触り心地ではなく合成皮革のような柔らかい仕上げになっています。

助手席方向を見た時もこの質感の高さですよ。

続いては、センターパネルを見ていきます。
ガルバニック仕上げとピアノブラック調のスイッチ類が組み合わさって高級感がある操作パネルになっています。
10.25インチワイドコントロールディスプレイには最近のBMWでおなじみのタッチパネルが採用。これにより使い勝手が格段に向上しています。

その下にあるのは、オーディオとエアコンの操作スイッチになります。
物理キーのレイアウトを重要視しているBMWですが、なんでもかんでもディスプレイパネルに集約するよりはこちらのほうがブラインドタッチがしやすくていいですね。

シフトコンソールを見ていくと、ブラックハイグロスパネルは指紋や埃の付着が気になるもののインテリアの質感をグッと高めています。シンプルながらも使い勝手が良好な操作系となっていますね。
トランスミッションはステップトロニック付8速AT、セレクターレバーはG系から採用されている新世代のものになります。

シフトコンソールの奥にはドアパネルでもみかけたエンボス加工のロゴがこちらにも。

シャッター開閉式のドリンクホルダーは1シリーズなどよりも一回り大きいタイプのものとなっていて小物入れとしても重宝しそうです。
その奥にあるのはワイヤレスチャージングであり
X3には全車標準装備されます。

スイッチ類に関して右奥から順に見ていくと、
「DSCオフスイッチ」、「ドライビングパフォーマンスコントロール選択スイッチ」、「パーキングアシストプラス作動スイッチ」、「フロント・サイドカメラスイッチ」、「HDC作動スイッチ」となっています。
X3は先代モデルと同様に電動パーキングブレーキ及びブレーキホールドが採用されています。
Dレンジに入れるとパーキングブレーキが解除され、Pレンジに入れるとロックされる仕様になっていました。
さらに、「AUTO H」を1度押しておくとエンジンを切って再び再始動した時にもブレーキホールドは作動した状態を記憶してくれていました。乗り込む度にボタンを押さなくていいのは嬉しいですね^^
・その他の部分の質感は?
X3 xDrive 20d xLineのルーフカラーはベージュ。Mスポーツのようなアンソラジットをオプション選択することも可能です。

バニティミラーもLEDとなっているのは最近のBMWでは珍しいことではありません。

こちらにもLEDが採用されていますが、
X3のルームライトには2種類存在しているのをご存知でしょうか?
今回の車両のような通常タイプのものと、パッケージプオプションを選択することで同時装着される大型ルームライトのものがあります。
華やかさを求めたい方には大型ルームライトをおススメしますがなんせパッケージオプション装着が必須ですので価格との兼ね合いになりそうですね。

グローブボックスは1シリーズと違って鍵でロックできるタイプです。操作レバーもメッキ仕上げになっていてラグジュアリー感はここでも感じます。

中を見ると起毛仕上げになっていてLED照明も装備されていますので良いですね^^

最後にセンターコンソールを見てみましょう。
残念ながら起毛仕上げにはなっておらず…。
照明があったり、ゴム製マットが敷かれて異音の発生を防いだりと工夫はされていますが、せっかくならばグローブボックスのようにしてほしかったところです。
と、少々長くなりましたので、リアシート・ラゲッジルーム編は次回にお届けしたいと思います!皆さん、新車のような
新古車もしくは未使用車という言葉を聞いたことはありませんか?
未使用車って登録がされていること以外には新車と全く変わらないのに、新車と比べられないほど
安く買えるんです!私が現在乗っているBMW118dEditionShadowは未使用車だったんです。それをある方法で
総額¥2,000,000近くもお得に購入することができました!
どうしたかというと、未使用車を誰よりも早くに探して見つけたんです。
じゃあ、
X3の未使用車がでてくれば誰よりも早くにGETしたいって方はぜひ、
[ポイントはたったひとつ!]誰よりも早くお買い得車を見つける方法!こちらを見てください!ほんとにためになりますから。
次回以降も引き続き、楽しいインプレッション記事をお届けしたいと思います!ぜひ、元警察官現役消防士のカーライフをブックマークして最新記事をお楽しみください♪記事がイイねと思ったら「拍手」ボタンをポチッや、SNSでシェアしていただけると嬉しいですo(^▽^)o
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント