2018年10月15日、アウディのフラッグシップセダンであるA8がフルモデルチェンジを果たして日本での販売が開始されました!今回で4代目となるA8ですが、
「自動車イノベーションアワード2018」において”最も革新的なモデル賞”を受賞しています。この理由としては
「フルアクティブサスペンション」の採用が挙げられていますが、
新型A8はそれだけにとどまらず様々な先進装備をまとって登場していますね。
そのひとつが
「アウディAIトラフィックジャムパイロット」とよばれる世界初の自動運転レベル3搭載車であることです!
中央分離帯がある高速道路で60km/h以下ならば車が自律的に走行してくれる機能であり、緊急時以外はドライバーは何も操作しなくてよいのですが、現時点での日本仕様では法規制の関係上採用が見送られていて少々残念ですね…。
新型A8にはそれを可能とするコンポーネントやセンサー類が採用されていますので後は法規制問題だけと言っていいでしょう。
さて、今回はアウディ新型A8のインテリア編です!前回の記事をご覧になられていない方は以下のリンクからどうぞ^^
【これってホントにカッコいいの?】アウディ新型A8インプレッション①!それから続きの記事を読む前に、以下のリンクから飛べますのでぜひ
元警察官現役消防士ブロガー【公式】twitterや
Instagramなどの登録・フォローよろしくお願いします!
Twitterでは、ブログ更新速報や今後記事にしていく新型車のレポート状況を毎日お届け!
Instagramについても、118dEditionShadowや車両・イベントのレポートを写真でオシャレにカッコよくw!こちらも毎日更新中!
そのうちYouTubeなんかにもインプレッション動画をアップしたいと考えていますが、現段階では検討中ですので
ブログ・ツイッター・インスタの登録&フォローよろしくお願いします!!
※中立的な立場からインプレッションをお届けしていますが、あくまで個人の主観に基づくものです。そのため、辛口な意見も含まれる可能性がありますので、気分を害するおそれがある方はご遠慮ください。
ご理解いただける方のみ、続きの記事をどうぞ。

今回お邪魔させていただいた
アウディ栗東店に展示してあったのは、
「A8 55 TFSI quattro」!新型A8のなかでエントリーグレードとなりますが、そうはいってもフラッグシップですから価格もすごいことに…^_^;
発売から間もないですが現在では納車もはじまっているのでしょうか?気になりますね。
・ボディサイズまずは
新型アウディA8のボディサイズをみていくと、
・全長5,170(5,300)mm×全幅1,945mm×全高1,470(1,485)mm!先代比で
全長+25mm、
全幅-5mm、
全高+5(+20)mmと縦にストレッチされていますがその分横幅が狭くなっています。(カッコ書きについてはロングボディのサイズ。)
1度は誰もが聞いたことがあるであろう
ドイツ御三家のBMW7シリーズ、メルセデスSクラスとも比較して見てみます。7シリーズ(G11/G12)
・全長5,110(5,250)mm×全幅1,900mm×全高1,480(1,485)mmSクラス(W222)
・全長5,125(5,255)mm×全幅1,900mm×全高1,495mm比較してみるとこの中で
縦横が一番大きいのは新型A8であり、
全高の低さも新型A8が一番低くなっています。ライバルよりもワイドボディで安定感の向上やスポーティーさを図っていますね。
・グレード、価格新型A8のグレード展開及び価格は以下のようになっています。
55TFSIクワトロ 11,400,000円
60TFSIクワトロ 15,100,000円
L 60TFSIクワトロ 16,400,000円トップサルーンのカテゴリーはどの車種も1000万円オーバーからスタートですので
新型A8があえて高い価格設定ということではありません。
7シリーズ(G11/G12)
¥10,930,000(740eアイパフォーマンス)~¥25,200,000(M760Li xDrive V12エクセレンス)Sクラス(W222)
¥11,160,000(S400d)~¥33,600,000(AMG S65 long)BMWの2000万円台やメルセデスの3000万円台が目立ちますが、そことライバル関係になるアウディS8はまだ発売されていませんのでどの程度の金額になるのか気になるところです。
・燃費燃費を気にする車種ではない!という意見があると思いますが、燃費が良ければ航続距離も伸びますし給油回数も減らせて快適なロングドライブに貢献しますので見ておきましょう。
55TFSIクワトロ 10.5km/l
60TFSIクワトロ / L60TFSIクワトロ 8.7km/l3000ccエンジンに2トンオーバーの車重ですから車全体のカテゴリーで見れば決してよい数値とは言えません。60グレードで街乗りだと
せいぜい6km/L程度がよいところでしょう。
7シリーズ(G11/G12)
15.6km/L(740eアイパフォーマンス)~7.6km/L(M760Li xDrive V12エクセレンス)Sクラス(W222)
14.2km/L(S400d)~8.8km/L(AMG S63 4matic+ long)※S65にあっては数値不明新型A8は今後ローパワーモデルが追加されるでしょうからそうなると燃費数値についても各社とも大きな差はなさそうですね。
続いてタンク容量と燃料消費率から航続可能距離を計算してみました。(あくまでも理論値です。)
55TFSIクワトロ 861km
60TFSIクワトロ / L60TFSIクワトロ 713kmロングドライブだとガソリンスタンドを気にする必要がありそうな航続可能距離ですね。タンク容量が82リッターと大きいことで多少は距離を稼げていますが、ディーゼルモデルやローパワーモデルに比べてこの2台はあまりよろしくありません。
7シリーズ(G11/G12)
1201km(740d xDrive エクゼクティブ・78リッター)~592km(M760Li xDrive V12エクセレンス・78リッター)Sクラス(W222)
994km(S400d・70リッター)~704km(AMG S63 4matic+ long・80リッター)※S65にあっては数値不明やはりディーゼルモデルの740dとS400dは航続可能距離がさすがのものとなっています。トップサルーンであればガソリンモデルでもこれくらいの航続可能距離にしてほしいところです。
以下では写真でより詳細にご確認していただけますのでどうぞ。・まずはフロントドアからチェック!
ドアを開けてトリムを見ていきます。
今回の展示車のインテリアカラーはブラックと一番ベーシックなカラーリングになっています。

レザーパッケージが標準装備されていますのであらゆる部分に革素材が使用されていて贅沢なインテリアとなっています。
それ以外にも手に触れる部分のほとんどがアルカンターラやソフトパッドなどの素材で造られておりプラスチッキーさは皆無です。
アッパーデコラティブパネルは「ファイングレインアッシュナチュラルグレーブラウン」。天然木素材で仕上げられたものになります。
16Wayフロントパワーシートにはメモリー機能が装備されており、ピアノブラック調に仕上げられたスイッチがドアトリムに装着されています。

ドアアームレストの部分にステッチ加工がされているところがまたいいですね^^
ちなみに開けているポケットの部分の中は起毛仕上げがされていて小物などを収納していても干渉音などが発生しないように配慮されています。さすがはフラッグシップセダンA8。
・ではシートはどんな感じ?
“A8 55TFSI quattro”に装着されるシートはパルコナレザーのコンフォートシート。
ホールド性も確かに高いのですがさらに上質感や柔らかさを追求したようなイメージで肌触りや座り心地は最高です。

シートヒーターやベンチレーションなどはもちろん備わっていますので本革シート特有の夏は暑くて冬は冷たいという異常現象(?)をなるべく軽減させることはできますね。また、オプションでマッサージ機能も装着することが可能です。

シートベンチレーションが備わっているシートは全てパーフォレーテッドレザーとよばれる通気性を良くした表面になります。

足元付近を見ますと、ドアシルプレートはアルミ製のものが装着され、シートパワースイッチはピアノブラック×クロムメッキで加飾されています。
ただし、ペダル類については少し物足りないというかシンプルすぎて車格不相応ですね…。
・ステアリング付近を見てみる
ダブルスポークマルチファンクションステアリングホイールは本革巻きでアルミニウムルックと見事にマッチしています。

12個ものマルチファンクションボタンがレイアウトされておりこちらもピアノブラック調で統一。
その奥に見えるのはアルミニウムルックのパドルシフトでこちらも標準装備されます。

ステアリングホイールで見切れてしまっていますが、新型A7と同様にライトスイッチはボタンタイプとなっていました。

バーチャルコックピットとよばれる高解像度12.3インチカラー液晶フルデジタルディスプレイのメーターパネルはもはやアウディといえばこれと言えるくらいまで浸透してきましたね。
タコメーターやスピードメーターの大小を変更できたりマップやオンボードコンピュータの数値を表示できたりとフレキシブルに使える最先端の装備です。
・お待たせしましたインパネです
これがアウディフラッグシップサルーンである新型A8のインパネ全景です。
まっすぐ伸びる水平基調のラインが整然とした印象を強調しているほかクラフトマンシップにより唯一無二の雰囲気を漂わせています。

できるだけボタンやスイッチ類を少なくしてシンプルかつ先進的なデザインに仕上げられています。
直感的に操作ができるとアウディは謳っていますがそうは感じられないんですよね…。なんせ物理キーが少なすぎる。

このあたりのデザインは先日紹介した新型A7と近似したものになっています。
[アレは使いやすくなり、アレは装備されず…。]新型アウディA7スポーツバックインプレッション②!
ローワーデコラティブパネルは「マットブラッシュトアルミニウム」。
天然木に加えてアルミ素材を使用しているのですから質感が低いはずありません^_^;

ご覧のようにブラック基調でいたってシンプルなカラーコーディネートですが、醸し出す雰囲気は最上級サルーンそのものです。

センターにレイアウトされているのは「MMIタッチレスポンス付MMiナビゲーション」。
インフォテインメントようの高解像度10.1インチアッパースクリーンとエアコン操作や手書き入力用の高解像度8.6インチローワースクリーンはどちらもタッチパネルとなっています。
イグニッションがOFFの状態だとこのように漆黒のフラットなパネルとなり、周囲のインテリアに溶け込みます。
操作性についてはボタンにタッチした時の振動と音でフィードバックを感じ取ることができるようになっており、最初のうちは慣れないでしょうがスマホと似た感覚ですので使い慣れていくと思われます。ブラインドタッチなどの使いやすさは別問題ですが。

その下にあるのは本革巻きのセレクターレバーに電動パーキングブレーキのスイッチ。
新型A8には先代モデルと同様にブレーキホールドが装備されています。
信号待ちなどでかなり重宝する装備ですから私も次期愛車には必須装備と考えています。
フレームレスの自動防眩ルームミラー、ルームライトはLEDとこちらの質感も満足できる仕上がりです。
・センターコンソールボックスの質感は?
さて、
新型A8のセンターコンソールボックスには起毛仕上げがされているのでしょうか?
しっかりと全面起毛仕上げがされていますね!
心配していたのは杞憂に終わりました^_^;

ボックス前面には、USBポートが2口とSDカードスロットが備わっています。
横にあるSIMカードスロットは通信モジュール用でしょうね。
と、少々長くなりましたので、リアシート・ラゲッジルーム編は次回にお届けしたいと思います!
皆さん、新車のような
新古車もしくは未使用車という言葉を聞いたことはありませんか?
未使用車って登録がされていること以外には新車と全く変わらないのに、新車と比べられないほど
安く買えるんです!私が現在乗っているBMW118dEditionShadowは未使用車だったんです。それをある方法で
総額¥2,000,000近くもお得に購入することができました!
どうしたかというと、未使用車を誰よりも早くに探して見つけたんです。
じゃあ、
A8の未使用車がでてくれば誰よりも早くにGETしたいって方はぜひ、
[ポイントはたったひとつ!]誰よりも早くお買い得車を見つける方法!こちらを見てください!ほんとにためになりますから。
次回以降も引き続き、楽しいインプレッション記事をお届けしたいと思います!ぜひ、元警察官現役消防士のカーライフをブックマークして最新記事をお楽しみください♪記事がイイねと思ったら「拍手」ボタンをポチッや、SNSでシェアしていただけると嬉しいですo(^▽^)o
引用サイト:https://www.bmw.co.jp/ja/index.html(BMW公式サイト)、https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars.html(メルセデスベンツ公式サイト)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント