2018年6月28日発売のトヨタのCセグメントハッチバック新型カローラスポーツに試乗してきました!また、あわせて見積もりもいただきました。
「カローラというより、やはりオーリスの超進化版!」新型カローラスポーツは欧州ではオーリスとして販売がされていますが、先代のオーリスと比較して確かな正常進化を遂げています。
写真で見るより現車のほうがはるかにかっこよかったです。
また、最近のトヨタ車にはTNGAプラットフォームが採用されており、その恩恵が如実に現れています。
低床低重心化になることで良くなることは多々ありますからね。
その出来栄えは、以前私もオーリスの前身である
「カローラランクス」に乗っていましたので、新型カローラスポーツがどんなものなのか非常に楽しみでした!
さて、今回は、そんな新型カローラスポーツのエクステリア編です!新型カローラスポーツは「カローラ店」のみで販売されていますこの記事を読んで気になった方は「カローラ店」まで足を運んでみてはいかがでしょうか。
青色の看板でも緑色の看板でも赤色の看板でもなく、オレンジ色の「カローラ店」ですからね!(笑)
※中立的な立場からインプレッションをお届けしていますが、あくまで個人の主観に基づくものです。そのため、辛口な意見も含まれる可能性がありますので、気分を害するおそれがある方はご遠慮ください。
ご理解いただける方のみ、続きの記事をどうぞ。
さて、今回は新型カローラスポーツのエクステリア編です!
話題になっていた新型カローラスポーツですが、現在では納車もはじまっているのですかね?気になるところです。
新型カローラスポーツのボディサイズですが、
全長4,375mm×全幅1,790mm×全高1,460mm、ホイールベース2,640mmです。
同じTNGAプラットフォームを採用しているのでC-HRと似たようなサイズ感ですが、全高だけは新型カローラスポーツのほうがはるかに低いです。(そりゃそうですよね(笑))
その分、ロー&ワイドでフロント部分のシャープさもあってかかっこよさがありますね。

さっそく、新型カローラスポーツのフロントです。
今回、
トヨタカローラ滋賀草津店に展示してあったのは、ハイブリッドモデル、グレードはGです。
ちょうど中間グレードであり、今後の売れ筋グレードになるかも?とセールスの方がおっしゃっていました。
最近のトヨタ車のデザインであるキーンルックが新型カローラスポーツにも投入されているのが分かります。
グリルの開口部の大きさとヘッドライトも横長感がボディサイズが大きくなったことをより強調しています。
ボディカラーは(おそらく(笑))オプションのホワイトパールクリスタルシャインです。
「黒やイメージカラーであるスカーレットメタリックに比べると大人しい印象!」
バンパー形状はどのグレードにおいても変わりませんが、装飾品がそれぞれ異なります。
Gだとメッキパーツが少ない分、大人しく見えますね。
フォグランプもGとG“X”には装備されていません。これもかなり印象を変える装備ですからね。
ただし、オプションで装着が可能です。
また、全体的にロアグリルの範囲がかなり大きい印象を受けました。
ハリアーターボやカムリでもこのハニカムグリルが採用されています。
また、エンブレムはトヨタマークではなく、カローラマークとなっています。

こちらは、ハイブリッドモデルのG“Z”です!
ボディカラーはスカーレットメタリックで、ひと際目立っていました!
嫌みのある赤ではなく、さっぱりとしたきれいな赤色です。
見比べるてみると、グレードによって、フロントロアグリルのフレーム部が少し違う色合いになっています。
カタログを見ると、
G→ガンメタリック艶あり塗装
G“Z”→サテンメッキクロム
となっています。
どちらがよいかは個人差があると思いますが、ボディカラーによっても変わってきそうです。

個人的には、スカーレットメタリックとメッキパーツの相性は良かったので赤色を選択するならG“Z”グレードにしたいです。
ヘッドライト部分をアップで見てみましょう。

こちらはG“X”とGに装備されるヘッドライトです。
トヨタ初となる3連パラボラレフユニットを採用しています。

こちらはG“Z”に装備されるヘッドライトです。
見比べるとデザインが違いますね。
機能としては、どちらもオートマチックハイビームが
標準装備されています。
また、ポジション・ロービーム・ハイビーム・ウインカー全てがLEDであり、
フルLEDヘッドライトです!
異なる点として、G“Z”に装備されるヘッドライトにはデイライトが装備されています。
どうせなら安全面から考えて、どちらにもデイライトは装備してほしかったな…(T_T)
安全装備は本来、車格で分けるべきものではないと思います。
続いて、ホイールを見てみましょう。

Gに装備されるホイールです。
サイズは205/55/R16と比較的乗り心地を重視したタイヤとなっています。
見た目的にはもう少し大きいインチのタイヤを履きたいところですが、快適性を全く犠牲にしないこのサイズのほうが需要があるのかもしれません。
なお、G“X”に装備されるホイールは195/65/R15のスチールホイールです。
ホイールキャップがはめられており、廉価グレードであることを一目にして分かってしまう残念ポイントです。

こちらは、G“Z”に装備されるホイールです。
225/40R18というサイズはCセグメントの上位グレードで主流になりつつあるサイズを新カローラスポーツも踏襲してきました。
また、切削光輝+ダークグレーメタリック塗装が施してあり、見た目的には○です。
デザインはどこかで見たことあると思ったら、先代プリウスのG’sに採用されていたホイールに似ています。
それからホイール周りで気になった点は、ホイールクリアランスが以前より狭くなっており、少しずつではあるが改善されてきていること。
これまでのトヨタ車はホイールクリアランスが気になる人が多かったはず。
今回、拳ひとつ程度まで改善されており、輸入車とほぼ変わらないところまできました。
頑張ったね、トヨタさん!
続いて、リアを見ていきましょう。
「奇抜さはないけれど、スポーティーさが滲み出ており非常にかっこいい!」リア周りもキーンルックのデザインを取り込んであり、今のトヨタ車らしいかっこいいデザインです。

リアはホワイトパールクリスタルシャインでも存在感が強く、若者受けもよさそうです。
なんてったって、黒は洗車に気を遣いますから、そういった点でも白を選択する方が多いのでは?

テールライトはこんな感じになっています。
フロントはフルLEDであることを確認しましたが、リアはどうなんでしょうか?
カタログを見る限りですと、ポジションとリアフォグはLEDのようですが^_^;
ほかはよくわかりません(笑)
今度行くことがあればその時に確認してみますね。
また、バックカメラはこの位置に装着されます!
あまり下に装着されていると、雨の日に水滴が付着して全く見えなくなりますからこれは地味に嬉しいポイントであります(笑)
私の乗っている118dEditionShadowですと、低い位置に装着されているので雨天時はほぼ機能しません…。

G“Z”グレードのリアはこちらになります。
Gと比較して変更になるのは、マフラー部分がクロームメッキ塗装になる点です。
ボディカラーがブラックだと、Gのリアバンパーでは無機質な感じになりそうですので、せっかくならG“Z”グレードをおススメします。
新型カローラスポーツのエクステリアの評価はずばり…!!GとG“Z”グレードのエクステリアをみてきましたが、いかがでしたか?
私の感想としては、
「フロントもリアもかっこいい!こんな車はめったに出てこない!」です(笑)
トヨタ車のデザインアイデンティティであるキーンルックは新型カローラスポーツにも上手くはまっていますし、リアのデザインもフロントと同様のシャープさを実現することで車としてのまとまり感が出ている。
また、フルLEDのヘッドライトやオートマチックハイビームなどが全車標準装備されており、昔のイメージのカローラを想像していると腰を抜かす羽目になります(笑)
また、次回のインテリア編ではさらに驚きますよ。
カローラがこの質感まできてしまったら、他の車は一体どこを目指せばいいんだってくらい先代のオーリスより超進化してます!
皆さん、新車のような
新古車もしくは未使用車という言葉を聞いたことはありませんか?
未使用車って登録がされていること以外には新車と全く変わらないのに、新車と比べられないほど
安く買えるんです!私が現在乗っているBMW118dEditionShadowは未使用車だったんです。それをある方法で
総額¥2,000,000近くもお得に購入することができました!
どうしたかというと、未使用車を誰よりも早くに探して見つけたんです。
じゃあ、新型カローラスポーツの未使用車がでてくれば誰よりも早くにGETしたいって方はぜひ、
[ポイントはたったひとつ!]誰よりも早くお買い得車を見つける方法!こちらを見てくださいね♪
ほんとにためになりますから。
話は変わってBMWの新車情報ですが、
日本でも6月28日に2シリーズアクティブツアラー/グランツアラーがマイナーチェンジしました。エクステリアではバンパーやヘッドライトデザインなど、大幅に変更された部分が多く、インテリアもシートからメーターデザインまで変わっています。
日本で乗るにはちょうどいいサイズなだけに気になりますね。
試乗したらレビュー記事を上げる予定です。その時に見積もりもとってきますので、気になる方はぜひ
元警察官現役消防士のカーライフブログを
ブックマークして楽しみに待っていてくださいね♪(書かないといけない記事多くてありがたいです(笑))
次回は、
新型カローラスポーツインテリア編をお届けしたいと思います。
お楽しみにo(^▽^)o
記事がイイねと思ったら「拍手」ボタンをポチッや、SNSでシェアしていただけると嬉しいですo(^▽^)o
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント