2018年9月25日、フルモデルチェンジとなるボルボ新型V60が発売されました!先代のV60が2011年6月に発売されてから約7年ぶりにフルモデルチェンジ、従来のモデルから安全装備にはかなり力が入っており、さすがはボルボといえるだけの装備内容となっていましたが、
新型V60ではさらに進化しています。また、先代V60はエンジンラインアップが多種多様で、街乗りがしやすい1500ccガソリンモデルから367馬力を発生させるようなハイパワーエンジン、さらには日本ではまだまだ人気が高いディーゼルモデルなど購入者からすると豊富なラインアップで車選びが楽しくなるような1台でしたね。
新型V60については、現段階では1エンジンのみの販売となっていますが、来年春以降に順次グレード拡大が行われる予定で、そこで違ったパワートレインも導入されますので楽しみですね^^今回、新型V60に試乗もしてきましたので、そのレポートもご覧ください♪
また、あわせて見積もりもいただいたのでぜひ購入の参考にしていただければと思います。
カタログに掲載されていないオプションについてもこっそり伺ってきましたので、気になる方はぜひチェックしてくださいね^^!
さて、今回は新型V60 T5 Inscriptionの見積もり編です!前回の記事を見ておられない方は以下のリンクからぜひご覧ください^^[最新のボルボといえばやっぱりこの見た目!]新型V60インプレッション①![オシャレな内装でライバル車は土俵にも立てないか?]新型V60インプレッション②![試乗]結構走りいいじゃんw!新型V60インプレッション③!※中立的な立場からインプレッションをお届けしていますが、あくまで個人の主観に基づくものです。そのため、辛口な意見も含まれる可能性がありますので、気分を害するおそれがある方はご遠慮ください。
ご理解いただける方のみ、続きの記事をどうぞ。

さて、今回お邪魔させていただいた、ボルボカーズ栗東店に展示車及び試乗車としておいてあったのは、
V60 T5 Inscription!現在販売されているモデルだと最高グレードとなっており、ほぼオプションをつける必要がないほど装備が充実したモデルです。
ちなみに、ボルボのグレード名称については皆さんご存知でしょうか?今回見せていただいた「V60 T5 Inscription」ですが、
「V」→バーサリティ(多様性)という意味で、ボルボ車ではワゴンタイプのボディに使用される頭文字
「60」→ボディの大きさを表すもので、原則数字が大きいほどボディサイズも大きくなる
「T5」→従来はエンジン気筒数の表すものであったが、最近は気筒数は関係なく、数字が大きくなるほどパワー出力が大きくなっていく。また、ガソリンモデルは「T」、ディーゼルモデルは「D」となる
「Inscription」→装備内容の充実度を示すもので、標準的なMomentum、スポーツ志向のR-design、高級志向のSummumなどが存在する
改めてこのように見ることはあまりないと思いますので、ぜひこのブログを見て知っていただいた方は、ボルボ車を見る際にはこれを参考にして楽しんでいただければと思います^^
ボディカラーは、パイングレーメタリックと呼ばれるカラーリングで¥83,000のオプションカラーです。
光の当たり具合で印象がとても変わるボディカラーですが、プレミアムワゴンの風格をより強調してくれる色合いでしたよ^^XC40やXC60は納期が半年以上という人気モデルですが、最近のボルボ車の人気ぶりはすごいもので、この新型V60も早いうちに商談しないと、納期がかなり遅れそうです^_^;
新型発売から間もないですが、現在では納車もはじまっているのでしょうか?気になりますねw
・ボディサイズまず、ボルボ新型V60のボディサイズですが、
・全長4,760mm×全幅1,850mm×全高1,435mm!これくらいのサイズだと室内空間にゆとりがあって荷室も広々としていますし、街中での取りまわしにくさもあまり感じないでしょう!ライバル車種のボディサイズを見てみると、・メルセデスベンツCクラスステーションワゴン 全長4,705mm×全幅1,810mm×全高1,440mm
・BMW3シリーズツーリング 全長4,645mm×全幅1,800mm×全高1,450mm
・アウディA4アバント 全長4,735mm×全幅1,840mm×全高1,435mm
となっており、V60は長さと幅の広さが1番となっていますね。
全高はA4アバントと並んで1番低くなっていますが、室内空間を見た時や試乗した際には少しそれを感じる場面がありました^_^;
・グレード、価格ボルボ新型V60のグレード展開及び価格は以下のようになっています。
T5 モメンタム 4,990,000円
T5 インスクリプション 5,990,000円さらに、2019年春以降となりますが、
T6 ツインエンジン AWD インスクリプション 7,490,000円
T8 ツインエンジン AWD インスクリプション 8,190,000円の2グレードが追加されます!
パワートレインには、ターボ+スーパーチャージャー+モーターというまさかの3動力が備わっていますので、ワゴンタイプの中でもハイパワーな1台となるでしょうw
ライバル車種と比較してみます!メルセデスベンツC200ステーションワゴンアバンギャルド ¥5,760,000
・BMW330iツーリングMスポーツ ¥7,100,000
・アウディA4 2.0TFSIスポーツ ¥5,850,000
となっており、V60 T5 InscriptionとC200ワゴンやA4アバント2.0スポーツが同じくらいの価格になっています。
ただし、エンジンスペックはV60 T5シリーズのほうがワンランク上ですので、同じくらいのエンジンスペックで比較するならば、330iツーリングとなってくるため、V60T5のほうが割安感がありますねw
安全装備や快適装備に関してもV60 T5 Inscriptionならほぼ標準装備ですし、330iに比べるとかなりお買い得な一台でしょう。
・燃費タンク容量との兼ね合いもありますが、燃費が良ければそれに比例して航続可能距離が伸びますよね。
給油回数を減らせるという意味合いでも、燃費はいいほうがありがたいです♪
全車 12.9km/Lそこまで良い燃費ではありませんが、パワースペックを考えると十分でしょう。
ただし、燃料はハイオクですので経済性を求める方にとっては少し負担になるでしょうね…。
タンク容量と燃料消費率から航続可能距離を計算してみました。(あくまでも理論値です。)
全車 710kmこれは最近の車種の中でも短い部類になってしまいます。
燃料タンクが55リッターとこのクラスにしては小さくなっていますのでそれが影響していますね。
実燃費は8掛けとも言われますので、実際の航続距離は570km程度となってくるでしょう。
・果たして見積もり額は一体!
さて今回は、売れ筋グレードの
V60 T5 Inscriptionの見積もりをいただきましたのでご覧ください^^
一体どれくらいの金額になったのでしょうか?また、通常のカタログには掲載されていないオプションの全てを今回教えていただきましたのでそちらもお届けします!
V60 T5 Inscriptionの見積もり額はこちら!!
総額¥6,497,000!!!600万円オーバーはなかなか手を出しにくい金額かもしれませんね…。
ただし、この
新型 V60 T5 Inscriptionについては、
・エクステリアは2019年春発売予定のT6 InscriptionやT8 Inscriptionと全く同じ
・インテリアについてはナッパレザーシート(ヒーター・ベンチレーション・マッサージ付)やウッドパネル、人工皮革ダッシュボードなどが標準装備
・安全装備および先進装備は盛りだくさんで全標準装備、デジタルメーターやヘッドアップディスプレイについてもオプションではなく標準となっている!ですから、ほぼほぼオプションを選択する必要がない販売方式を採用しています。
ライバル車種と比較してみても、
・「BMW 320d Touring Msport」見積もり結果⇒¥6,400,300(2017年5月時点)
・「Audi A4 Avant 2.0TFSI sport」見積もり結果⇒¥7,920,000(2018年10月時点)
となっていますので、
新型 V60 T5 Inscriptionは本当にお買い得な一台だと感じます!
※A4アバントはV60 T5 Inscriptionの装備と近しいものになっていますが、320dツーリングに関しては、同等装備を付けるとさらに高くなります。・装着したオプション類はこちら
メーカーオプションはボディカラーの¥83,000のみ、ディーラーオプションについても4年目以降のメンテナンスパックであるVSP PLUS¥64,800だけとなっています。
ここに関して目立ったポイントとしては、新型V60は5年保証まで無料となっています!
輸入車初の取り組みらしいのですが、他社のメーカーですと
3年までは無料保証期間として付帯してくるが、5年保証にするには有償のオプションに加入しなければなりません。それが、今回の
新型V60ではどのモデルを購入しても
5年保証が
無料付帯してきますので、ドイツ御三家と比べて実質10万円から20万円ほどはお得であるといえます!
こんなところまで改良をしてくるなんて、ボルボがいかにライバルに対して有利な点を見出すか研究しているのが伝わってきます…!
例えばさらに、「ボディカラーはメタリック以外にして、メンテパックも外す!!」となると、総額約¥6,350,000となります!値引きに関しては、「購入してもらえるなら頑張れるw!」とセールスの方も仰っていたので、20万円~30万円程度値引き額が入ってくると、総額¥6,000,000ほどとなり、さらにお買い得な一台として購入ができそうですね!
また、最近のボルボ車は以前よりもリセールがよいとのことで、そういった意味でも懐疑的にならず安心して新車の購入を検討できる1台となりました。
カタログに掲載されていないオプション料金の詳細はこちらオプションで装着するものがほとんどないと何度も話していますが、セールスの方に伺うと、カタログには
オプション単体の料金を掲載していないものがあるとのこと。
ですので、このブログを通して、新型V60にメーカーオプションとしてあるものの種類と価格を全て見てみましょう!・メタリックペイント¥83,000
・クリスタルホワイトパール¥103,000
・本革シート¥250,000※Inscriptionのナッパレザーとは材質が異なる・フロントシートヒーター¥45,000・電動パノラマガラスサンルーフ¥206,000
・ウォッシャ-一体型フロントワイパー(ヒーター機能付)¥10,000
・360°ビューカメラ¥70,000・スペアタイヤ(ジャッキ付)¥16,000
・ダークティンテッドガラス(リアウインドウ5面)¥52,000・チャコールヘッドライナー¥40,000
・リニアライムウッドパネル¥0
・メタルメッシュアルミニウムパネル¥0・ドライビングモード選択式FOUR-Cアクティブパフォーマンスシャシー¥110,000
・B&Wプレミアムサウンドシステム(1100W,15スピーカー,サブウーファー付き)\420,000(Inscriptionは\320,000)
・リアシートヒーター\42,000
・ステアリングホイールヒーター\26,000
・235/40/R19ホイール(5ダブルスポークダイヤモンドカット/ブラック)\100,000
細々としたオプションが色々とありますが、
赤字になっているものは
新型 V60 T5 Inscriptionに
標準装備もしくは無料で変更できるオプションです。
ということは、Momentum(¥4,990,000)とInscription(¥5,990,000)の価格差が100万円ですから、オプション価格を考慮すると、
実質約48万円の価格差ということになりますね。
その48万円という価格差が、
・エクステリアの違い(各部メッキ加飾・ホイールサイズなど)
・インテリアの違い(質感・ベンチレーション/マッサージ機能の有無・シート形状・ナッパレザーかどうかなど)
・装備の違い(キーレスエントリー・パワーテールゲート・ヘッドアップディスプレイ・harman/kardonオーディオの有無)
このようにになっています。微妙な差となっていますが、少しでも乗り出し価格を抑えたい方であったり、harman/kardonオーディオやシートベンチレーション機能が不要という方であればMomentumがおススメですね^^
ただし、エントリーモデルとはいえ
キーレスを省いているのはまさかというか驚きです。
昨今においてキーレスは必須でしょうし、単体オプションの設定はありませんのでキーレスを装着しようとすると、
レザーパッケージ¥400,000を付ける必要があります。そうなると、
新型V60 T5 Momentumの実質の車両本体価格は
¥5,390,000となってしまいます…。
それであれば装備の違いを鑑みても
新型 V60 T5 Inscriptionがバリューモデルでしょうね。
ということで
新型 V60 T5 Inscription見積もり編は以上です。
新型V60の総評はずばり…!!新型V60をひととおりみてきましたが、いかがでしたか?
私の感想としては、
「エクステリアは現代風となっていて、老若男女問わず好まれるデザイン!インテリアはライバルを凌駕する質感であり、装備類についても欲しいものはすべて揃っていた!」です!
総評としては、まず、エクステリアはトールハンマーのヘッドライトやところどころに散りばめられたメッキ加飾によって高い質感となっていました。その様相は、兄貴分であるV90にも劣らないほどのクオリティで、クラストップレベルなのは間違いありません。

続いて、インテリアに関しては、こちらも今のところ敵なし状態の質感の高さですが、スカンジナビアデザインのインテリアは素材にこだわっていることもさながら、シンプルかつ高品質であることが素晴らしいです。

先進装備は全車速ACC,パイロットアシスト,ブラインドスポットモニター,クロストラフィックアラート(ブレーキ機能付)などはもちろんのことながら、人・自転車・歩行者・大型動物などを夜間でも検出してブレーキを作動させるプリクラッシュブレーキ(ステアリング介入付)に、ボルボ初となる対向車も認識して衝突被害を軽減する機能も全グレード標準装備されていて、現行モデルとしては最高レベルの安全装備が奢られています!
ただし、ボルボの思想としては、「安全装備の数が大切なのではない。それらの相互作用でいかに安全な車にできるか」との事らしくこれには感嘆するばかりです。さすがは年間400回以上もの衝突試験を実施し、さらなる安全技術の取り組みに積極的なメーカーだけのことはありますね。

試乗した印象は、2リッター直列4気筒ながらパワフルで軽快な走りを実現していますし、日常使用レベルで必要十二分なエンジンスペックも感じることができました。足回りに関していうと、硬めのセッティングにはなっていますので、アルファードやハリアーのような乗り心地を求める方にとっては少し難点となるかもしれません。

ワゴンタイプということもあって使い勝手は非常によくできており、装備類もほぼ標準で装備されています。室内空間も広々としていますので大人4人での小旅行も全く苦になることなくこなせることでしょう。ということでフルモデルチェンジを果たした新型V60インプレッションはこれで終了です。
皆さん、新車のような
新古車もしくは未使用車という言葉を聞いたことはありませんか?
未使用車って登録がされていること以外には新車と全く変わらないのに、新車と比べられないほど
安く買えるんです!私が現在乗っているBMW118dEditionShadowは未使用車だったんです。それをある方法で
総額¥2,000,000近くもお得に購入することができました!
どうしたかというと、未使用車を誰よりも早くに探して見つけたんです。
じゃあ、
V60の未使用車がでてくれば誰よりも早くにGETしたいって方はぜひ、
[ポイントはたったひとつ!]誰よりも早くお買い得車を見つける方法!こちらを見てくださいね♪
ほんとにためになりますから。
次回はまた違った新型車インプレッションやBMWの最新情報をお届けしたいと思います!ぜひ、
元警察官現役消防士のカーライフブログを
ブックマークしてご覧ください♪
記事がイイねと思ったら「拍手」ボタンをポチッや、SNSでシェアしていただけると嬉しいですo(^▽^)o
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント