2018年9月25日、フルモデルチェンジとなるボルボ新型V60が発売されました!先代のV60が2011年6月に発売されてから約7年ぶりにフルモデルチェンジ、従来のモデルから安全装備にはかなり力が入っており、さすがはボルボといえるだけの装備内容となっていましたが、
新型V60ではさらに進化しています。また、先代V60はエンジンラインアップが多種多様で、街乗りがしやすい1500ccガソリンモデルから367馬力を発生させるようなハイパワーエンジン、さらには日本ではまだまだ人気が高いディーゼルモデルなど購入者からすると豊富なラインアップで車選びが楽しくなるような1台でしたね。
新型V60については、現段階では1エンジンのみの販売となっていますが、来年春以降に順次グレード拡大が行われる予定で、そこで違ったパワートレインも導入されますので楽しみですね^^今回、新型V60に試乗もしてきましたので、そのレポートもご覧ください♪
また、あわせて見積もりもいただいたのでぜひ購入の参考にしていただければと思います。
カタログに掲載されていないオプションについてもこっそり伺ってきましたので、気になる方はぜひチェックしてくださいね^^!
さて、今回は新型V60のエクステリア編です!※中立的な立場からインプレッションをお届けしていますが、あくまで個人の主観に基づくものです。そのため、辛口な意見も含まれる可能性がありますので、気分を害するおそれがある方はご遠慮ください。
ご理解いただける方のみ、続きの記事をどうぞ。

さて、今回お邪魔させていただいた、ボルボカーズ栗東店に展示車及び試乗車としておいてあったのは、
V60 T5 Inscription!現在販売されているモデルだと最高グレードとなっており、ほぼオプションをつける必要がないほど装備が充実したモデルです。
ちなみに、ボルボのグレード名称については皆さんご存知でしょうか?今回見せていただいた「V60 T5 Inscription」ですが、
「V」→バーサリティ(多様性)という意味で、ボルボ車ではワゴンタイプのボディに使用される頭文字
「60」→ボディの大きさを表すもので、原則数字が大きいほどボディサイズも大きくなる
「T5」→従来はエンジン気筒数の表すものであったが、最近は気筒数は関係なく、数字が大きくなるほどパワー出力が大きくなっていく。また、ガソリンモデルは「T」、ディーゼルモデルは「D」となる
「Inscription」→装備内容の充実度を示すもので、標準的なMomentum、スポーツ志向のR-design、高級志向のSummumなどが存在する
改めてこのように見ることはあまりないと思いますので、ぜひこのブログを見て知っていただいた方は、ボルボ車を見る際にはこれを参考にして楽しんでいただければと思います^^
ボディカラーは、パイングレーメタリックと呼ばれるカラーリングで¥83,000のオプションカラーです。
光の当たり具合で印象がとても変わるボディカラーですが、プレミアムワゴンの風格をより強調してくれる色合いでしたよ^^XC40やXC60は納期が半年以上という人気モデルですが、最近のボルボ車の人気ぶりはすごいもので、この新型V60も早いうちに商談しないと、納期がかなり遅れそうです^_^;
新型発売から間もないですが、現在では納車もはじまっているのでしょうか?気になりますねw
・ボディサイズまず、ボルボ新型V60のボディサイズですが、
・全長4,760mm×全幅1,850mm×全高1,435mm!これくらいのサイズだと室内空間にゆとりがあって荷室も広々としていますし、街中での取りまわしにくさもあまり感じないでしょう!ライバル車種のボディサイズを見てみると、・メルセデスベンツCクラスステーションワゴン 全長4,705mm×全幅1,810mm×全高1,440mm
・BMW3シリーズツーリング 全長4,645mm×全幅1,800mm×全高1,450mm
・アウディA4アバント 全長4,735mm×全幅1,840mm×全高1,435mm
となっており、V60は長さと幅の広さが1番となっていますね。
全高はA4アバントと並んで1番低くなっていますが、室内空間を見た時や試乗した際には少しそれを感じる場面がありました^_^;
・グレード、価格ボルボ新型V60のグレード展開及び価格は以下のようになっています。
T5 モメンタム 4,990,000円
T5 インスクリプション 5,990,000円さらに、2019年春以降となりますが、
T6 ツインエンジン AWD インスクリプション 7,490,000円
T8 ツインエンジン AWD インスクリプション 8,190,000円の2グレードが追加されます!
パワートレインには、ターボ+スーパーチャージャー+モーターというまさかの3動力が備わっていますので、ワゴンタイプの中でもハイパワーな1台となるでしょうw
ライバル車種と比較してみます!メルセデスベンツC200ステーションワゴンアバンギャルド ¥5,760,000
・BMW330iツーリングMスポーツ ¥7,100,000
・アウディA4 2.0TFSIスポーツ ¥5,850,000
となっており、V60 T5 InscriptionとC200ワゴンやA4アバント2.0スポーツが同じくらいの価格になっています。
ただし、エンジンスペックはV60 T5シリーズのほうがワンランク上ですので、同じくらいのエンジンスペックで比較するならば、330iツーリングとなってくるため、V60T5のほうが割安感がありますねw
安全装備や快適装備に関してもV60 T5 Inscriptionならほぼ標準装備ですし、330iに比べるとかなりお買い得な一台でしょう。
・燃費タンク容量との兼ね合いもありますが、燃費が良ければそれに比例して航続可能距離が伸びますよね。
給油回数を減らせるという意味合いでも、燃費はいいほうがありがたいです♪
全車 12.9km/Lそこまで良い燃費ではありませんが、パワースペックを考えると十分でしょう。
ただし、燃料はハイオクですので経済性を求める方にとっては少し負担になるでしょうね…。
タンク容量と燃料消費率から航続可能距離を計算してみました。(あくまでも理論値です。)
全車 710kmこれは最近の車種の中でも短い部類になってしまいます。
燃料タンクが55リッターとこのクラスにしては小さくなっていますのでそれが影響していますね。
実燃費は8掛けとも言われますので、実際の航続距離は570km程度となってくるでしょう。
以下では写真でより詳細にご確認していただけますのでどうぞ。・まずはフロントから
フロントの様子は、他のボルボ車と共通のグリルデザインやトールハンマーデザインのヘッドライトを踏襲しておりかっこいいです!
特に、スカンジナビアデザインと呼ばれる最近のボルボのデザインは外観の質感を高めており、大変人気となっていますよね。
またステーションワゴンということもあって、フロントノーズは伸びやかなシルエットを描いており、フロントから見ても大変美しいです^^

グリルはInscripition専用品となっており、Momentumとの違いは縦バーがメッキになっているかどうかです。
ボディカラーによってはこのようにグリルがかなり目立つので、写真にあるInscripitionのグリルのほうがかっこいいかなと思います。
ちなみに、フォグライトのメッキガーニッシュがついているかどうかもMomentumとの違いですので、フロントの印象はかなり変わりますね。

正面から見てみましょう。
新型V60には、デイライトが標準装備されます!
明るさに関しても十分輝度があり、最近のBMWのデイライトにも劣らないくらい明るいので、夕方にデイライトだけで走行していると対向車は眩しいかもしれませんね^^;
たしかV40から始まったこのトールハンマーと呼ばれるヘッドライトデザインですが、これだけでボルボ車と認識できるまでに浸透してきたように思います。

ポジションライトとフォグライトを点灯した様子です。
コーナリングライト機能付LEDですので、交差点などでウインカーを出すと、その方向へフォグライトを照らしてくれます^^


上の写真がロービーム、下がハイビームです!
片側4灯式のヘッドライトになっていて、点灯状態も美しいですね。
なお、新型V60には、フルアクティブハイビームが標準装備されていますので、ハイビームにしたままでも対向車や先行車の部分だけを遮光して、眩しくないようにしながら常にハイビームを使用できる高性能なハイビームアシストが装備されています!
また、アクティブベンディング機能と呼ばれる、ステアリングに連動してヘッドライトが動くようになっており、カーブなどの曲がった先を照らすことが可能になっています^^
このクラスにおいては高性能ハイビームアシストはどのメーカーも標準化が進んでいますが、まだまだオプション設定されているメーカーもありますので、どんどん標準化していき、いずれはコンパクト車においてもスタンダードな装備となっていけばいいですね^^

ウインカーはこのようにポジションライトと兼用になっていて、トールハンマーのところが光るようになっています。
レクサスやアウディのように流れるタイプではありませんが、発光面積も広いですし視認性も抜群なのでこれであれば流れないタイプでも十分です!
・続いてはサイドから
サイドの様子ですが、ホイールベースが長く、前後のオーバーハングが短くなっているのが分かります。
昔ながらのボルボのステーションワゴンといった様子で、どこか懐かしく感じる方もおられるのではないでしょうか?
管理人は、940エステートや850エステートが現行モデルとして販売されていた時は、話すこともままならない時でしたのでほとんど記憶はありませんがw

全グレードにルーフレールが標準装備されており、シルバー塗装が施されています。
新型V60は、雪山やアウトドアに使用する場面も考えられますので、ルーフレールは重宝しそうですね。
パイングレーメタリックのようなダーク系のボディにはコントラストが効いていてルーフレールが映えます!

少しリア寄りから見てみますが、プレスラインはそこまで複雑な形状をしておらず、シンプルでありながら美しいボディラインだと感じます。
ウインドウモールはクローム処理されたメッキによって全周が囲われていてのびやかなシルエットに貢献しています。


ホイールについては、前後とも235/45/R18が装着されています!
私が乗っている118dEditionShadowには245/35/R18が装着されていますのでなかなか硬めの足回りチューニングに仕上がっているのですが、この新型V60の足回りもなかなかの筋肉質な味付けでできれば電子制御ダンパーのオプションを装備したいところですね^_^;
バタつくような仕上がりにはなっていませんが、スポーツ志向に寄せた味付けですので、ハンドリング性能が高い一方で、段差などを超える場面ではもう少しマイルドな乗り心地でもいいかなと感じました。
この辺りに関しては、試乗編で詳しくお届けしますのでぜひご覧ください^^
最後にリアの様子をどうぞ
ロー&ワイドなボディサイズとなっていますが、それ以上に幅広な印象を受けますね!
実は前後でエンブレムデザインが異なるボルボですが、それのおかげもあってかリア周りは重厚感のある雰囲気が出ています。

このパイングレーメタリックですが、光が当たると全く違う姿を見せてきますね。
グレー系のボディカラーの車は所有したことがないのですが、1度は欲しいと思わせる素敵なカラーでした^^

テールライトに関しても最近のボルボ車の共通デザインであるL字型を模したものとなっています。
こちらは、フロントと同様にフルLEDとなっており、赤々としたライトの奥には、複数のLEDチップが埋め込まれているのが確認できます。

ポジションライト点灯時の様子です。
光り方もライトデザインと同じくL字型に光るようになっており、面発光するタイプのLEDが採用されていますし、非常に美しいです。

ウインカー部はここが光るようになっていました。
発光面積も多いですが、ひとつひとつのLEDのサイズが小さいので、その分数が多くなっており、航続車が眩しいくらい明るく点滅しますw

マフラー部分に関しては、全グレードで左右1本出しマフラーが採用されています!
そのなかでもInscriptionは、バンパー一体型マフラーとなっており、Momentumは通常の丸型のマフラーが装着されています。
アウディA7ではバンパー一体型のマフラーのように見せかけて実はダミーであるということがありましたが、今回の新型V60では中を覗き込むと、楕円型のテールエンドが見えているのが分かりますのでダミーではありませんね。
フルモデルチェンジした新型V60のエクステリアの評価はずばり…!!フルモデルチェンジした新型V60のエクステリアを見てきましたが、いかがでしたか?
私の感想としては、「ボルボの最近のデザインは秀逸であり、とても美しい!V60のウリは安全装備だけではなくなった!」です!スカンジナビアンデザインやトールハンマーヘッドライトなど特徴的なアイデンティティが次々と誕生しているボルボですが、この新型V60でもその流れが踏襲されていて、まとまりある仕上がりとなっていました。
なかでもトールハンマーのヘッドライトは他車と比較しても美しいデザインで、機能性についても文句ありません。
サイドシルエットはのびやかなデザインでステーションワゴンらしさを感じる一方で全高が低く抑えられているので角度によってはセダンやクーペスタイルにも見えてきますね。
ボルボではエステートと呼ばれる過去モデルで大ヒットを記録した車種がいくつもありますが、新型V60もそのエステートの仲間としてどんどんと売れ行きを伸ばしていくことでしょう!
ということでボルボ新型V60エクステリア編は以上です。
皆さん、新車のような
新古車もしくは未使用車という言葉を聞いたことはありませんか?
未使用車って登録がされていること以外には新車と全く変わらないのに、新車と比べられないほど
安く買えるんです!私が現在乗っているBMW118dEditionShadowは未使用車だったんです。それをある方法で
総額¥2,000,000近くもお得に購入することができました!
どうしたかというと、未使用車を誰よりも早くに探して見つけたんです。
じゃあ、新型V60の未使用車がでてくれば誰よりも早くにGETしたいって方はぜひ、
[ポイントはたったひとつ!]誰よりも早くお買い得車を見つける方法!こちらを見てくださいね♪
ほんとにためになりますから。
次回以降も引き続き、インプレッションボルボ新型V60編をお届けしたいと思います!ぜひ、
元警察官現役消防士のカーライフブログを
ブックマークしてご覧ください♪
記事がイイねと思ったら「拍手」ボタンをポチッや、SNSでシェアしていただけると嬉しいですo(^▽^)o
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント