2017年1月にフルモデルチェンジが実施された、フォルクスワーゲンのミドルSUVティグアンに、新たにディーゼルモデルが追加されました!初代モデルが2008年に登場してから今回の新型モデルで2代目になります。
FFモデルの販売のみでオンロード重視となっていた現行モデルは、昨今のSUV人気に乗じて街中でも多く見かける車種です^^
また、「Volkswagenオールイン・セーフティ」の名のもとに、発売当時からクラストップの安全装備先進装備が全車標準装備されており、ライバル車種であるBMWX1やアウディQ3、メルセデスベンツGLAといったヒットモデルに屈することなく高い人気を誇っています。
今回はそのティグアンに待望のディーゼルモデルが追加されたということでフィーリングや走りの良さなどを試乗を交えて見てきましたのでその様子をどうぞ^^
また、あわせて見積もりもいただいてきましたのでぜひあわせてご覧ください♪
さて、今回はティグアンTDI、試乗編です!前回の記事をご覧になられていないかたは以下のリンクからどうぞ^^
[待望のディーゼルモデル追加!]フォルクスワーゲンティグアンインプレッション①![質実剛健は果たして吉とでるのか!?]フォルクスワーゲンティグアンTDIインプレッション②!※中立的な立場からインプレッションをお届けしていますが、あくまで個人の主観に基づくものです。そのため、辛口な意見も含まれる可能性がありますので、気分を害するおそれがある方はご遠慮ください。
ご理解いただける方のみ、続きの記事をどうぞ。

さて、今回お邪魔させていただいた、フォルクスワーゲン草津店に試乗車としてあったのは、
ティグアンTDI 4MOTION ハイライングレード!ボディカラーは、
ディープブラックパールエフェクトとよばれるパール系のブラックになります。
お手入れが大変ですが、ブラックボディは迫力があってやっぱりかっこいいですよね!
また、これまでに販売されていたティグアンは全てFFモデルでしたが、今回追加となったディーゼルモデルには4WDが採用されています!
どちらかというとオンロード志向のモデルでしたが、待望の4WDが追加されたということでオフロードにも強くなり、かなり人気が出そうな一台です。
それだけに早いうちに商談しないと、納期が遅れそうですね^_^;
ただし、発売から2か月近く経過していますので、現在では納車もはじまっているのでしょうね。
・ボディサイズまず、ティグアンTDIのボディサイズですが、
・全長4,500mm×全幅1,840mm(Rラインは1,860mm)×全高1,675mmです!
旧型に比べると70mm長く、30mm広くなっており、全高は35mm低くなっています。
ライバル車種とほぼ同じくらいのボディサイズとなっており、街中でも取り回しのしやすい大きさですね^^
車種で言うと代表的なのはマツダCX-5であり、全長4,545mm、全幅1,840mm、全高1,690mmと似たような値ですね!
CX-5にもディーゼルターボモデルがありますので、ガチンコ勝負となりそうです。
・グレード、価格新しく追加されたティグアンTDIのグレード展開及び価格は以下のようになっています。
TDI 4モーション コンフォートライン 4,086,000円
TDI 4モーション ハイライン 4,940,000円
TDI 4モーション Rライン 5,240,000円ガソリンモデルと同じく、ディーゼルモデルも3種類のグレード構成となっています。ベーシックなコンフォートライン、装備の充実化を図ったハイライン、そしてスポーティーなエアロを身にまとったRラインです。
どのグレードを選択してもディーゼルターボの4輪駆動モデルですが、コンフォートラインでは先進装備類もオプション設定となっていますので、売れ筋グレードはハイラインかRラインとなりそうですね。
・燃費タンク容量との兼ね合いもありますが、燃費が良ければそれに比例して航続可能距離が伸びますよね。
給油回数を減らせるという意味合いでも、燃費はいいほうがありがたいです♪
全車 17.2km/Lガソリンモデルの燃費が16.3km/Lと、数値自体はそこまで変わりありませんが、軽油はハイオクに比べると30円以上安いので毎月の支払額負担は少なくなりますね。
燃料費が抑えられるのはディーゼルモデルの嬉しいポイントの一つです^^
タンク容量と燃料消費率から航続可能距離を計算してみました。(あくまでも理論値です。)
全車 1084kmディーゼルモデルはタンク容量が63リッターあり、ワンタンク1,000km越えを可能にしています!
実際に高速道路などではカタログ数値よりも良い結果となりやすいので、遠出の際にはかなり助かること間違いなしです。
ちなみにガソリンモデルはタンク容量60リッターですので航続距離978kmと、ディーゼルモデルと比較するとわずかですが差があります。
以下では写真とあわせて試乗インプレッションをお届けしていますのでどうぞ。・早速ティグアンTDIハイラインに試乗!
さて、試乗車として用意されているのは、これまでにインプレッションをお届けしてきたハイライングレードのモデルです!
ティグアンのラインアップだとちょうど中堅グレードとして位置付けされており、安全装備や快適装備に関してもRラインと同等のものが装備されています。
エクステリアにエアロは必要ないといった方にはおススメのグレードになっていますね^^
それから、今回の試乗車に装着されているオプションについては、レザーシートパッケージのほかにDCCパッケージも装着されていますので、モード切り替えによって足回りの味付けがどの程度変わるのかそのあたりについてもレポートしていきたいと思います。
DCCとはアダプティブシャシーコントロールと呼ばれる、ダンパーの減衰力やパワステ特性を路面状況に応じて瞬時に可変させるサスペンションシステムのことであり、¥216,000で装着することができます。
シートポジションやミラー位置を合わせてから早速、道路に出てティグアンTDIを加速させていきます。
2.0リッターのディーゼルターボエンジンは、パワースペック150ps、340Nmを発生させており、低速からグイグイと押し出すような加速を見せます!なんていったって、ディーゼルエンジンの利点でもある1,750回転という低い回転域から最大トルクを発生させていますので、ストップアンドゴーの多い街中でもストレスフリーな加速感を感じることができるでしょう。
信号や横断歩道の歩行者で停止してから再スタートする際にもスムーズに気持ち良い加速をするという印象でしたね!
車内のオーディオはオフにして試乗をしていましたので、ディーゼルサウンドが室内に入ってきていることが確認できます。
ただし、不快な音ではなく、スポーティーなエンジンサウンドといった感じです。
ここに関しては、118dEditionShadowのほうが遮音性が高く、また、エンジン自体から発生するノイズのようなものも少ないですね。
ディーゼルターボエンジンに組み合わされるトランスミッションは「7速DSG」と呼ばれるツインクラッチ式のものになっていて、変速ショックはほぼ皆無でした。
私が乗っている118dEditionShadowでは、アクセルをあまり踏まないで1速から2速へシフトアップする瞬間にシフトショックが発生して少しギクシャクする場面があるのですが、このティグアンTDIで同じ状況を再現すると滑るようにシフトアップしていき、そのような場面では良い意味でCVTのようなシフトチェンジを繰り返していきます。
と思っていると、、アクセルをグッと踏み込んだときは「パン!パン!」とDSGトランスミッションが電光石火のようにシフトチェンジしていきますので、ミッションの完成度に驚かされました。
ドライビングプロファイルをまず「ノーマル」で試してみると、段差に対してコツンと車体が揺れるのをダンパーの減衰力を変えることで上手く突き上げを減らしてくれています!
118dEditionShadowだと段差の越えた分だけの振動が直接体に伝わってくるのですが、ティグアンTDIではサスペンションでまず大きい衝撃を吸収して、そこから段差を乗り越えたことが乗員に分かる程度に少しの揺れが体に伝わってくる感じです。表現が難しいですねw
足回り自体はSUVにしては硬めの味付けと言いましょうか、かっちりとした印象でステアリング操作に対してもレスポンス良く反応してくれます。
ただし、足回りにかっちり感が出ると、その反面乗り心地が多少犠牲になってしまいますが、そこはなんとかDCCのダンパーコントロールで制御してくれています。

ティグアンTDIにはアイドリングストップが標準装備されており、その様子を体感してみたところ速度が5km/hくらいになるとエンジンが停止して惰性で少し進んだ後に車両が停止するといった場面があり、スムーズなアイドリングストップができていました。
完全停止してからアイドリングストップするパターンもありましたので、状況によってどちらになるかは変動するのでしょうが、どちらも違和感なく停止していたことに違いありませんでした。
ただし、ディーゼルエンジンだけあって再始動時には結構な振動と音が発生します^_^;
私も普段はアイドリングストップオフの状態で乗っているのですが、そうする理由はこの振動と音が不快だからです…。
ガソリンエンジン車に乗った時にアイドリングストップから再始動する際の振動や音はあまり気にならないのですが、ディーゼルモデルの弱点ですかね。今後改良されていくことを期待しましょう。
それから、ティグアンTDIにはブレ-キホールドが標準装備されており、停止している間ブレーキを踏み続ける必要がないので街乗りが多いドライバーの方にとっては嬉しいですね^^
幹線道路に出てきましたので、ドライビングプロファイルを「スポーツ」に変更して、グッとアクセルを踏み込んでいきます!
回転数は3,000回転あたりで気持ちよくシフトチェンジしていき、ぐんぐんと速度をあげていきます。
1,730kgとそこそこの車両重量がありますが、そんなことを感じさせない伸びを見せていき、法定速度+αまでスムーズな加速を見せてくれました^^
街乗りや高速道路など日本の速度レンジであれば、常に力強さを感じられそうなそんな印象です。
足回りは先ほどと全く異なる様子で、コツコツとした路面のギャップをドライバーに全て伝えてきて、コーナリング性能もさらに安心感が増してはいますが、やはり突き上げが激しくなり、乗り心地はよくありませんね^_^;
また、ティグアンTDIの足回り自体硬めに仕上げられていますので、ノーマルでも十分安定したコーナリング性能を誇っていますし、スポーツモードはほぼ使わないかもしれませんw
セールス担当の方とも話していましたが、あえてモード切り替えをするならば、家族や友人を乗せて走る時はノーマルやコンフォートモード、一人でワインディングや高速道路をとばしたいときなんかはスポーツモードといった使い分けができますし、非常に実用性のあるオプションです!
カスタムモードとよばれるものもありますので、自分好みの設定にそれぞれ変更することも可能となっています!
ただし、このオプションを選択するにはあのオプションもセットにしないといけないのですが、それは次回の見積もり編でご覧ください。
DCCだけ装備したいとしても一体いくらお金を払わなければいけないんだよ…。
また交通量のある道路に戻ってきましたので、今度はドライビングプロファイルを「コンフォート」にしてみます。
なるほど、しなやかで突き上げは全く感じず、まるで新幹線のようだ…。なんて乗り心地だったらいいのですが、路面のいなし方や衝撃の吸収力はノーマルに似た感覚でしたし、正直ノーマルモードと比較しても違いを感じることはできませんでした。もっと様々なシーンで体感してみると違いが分かるかもしれませんが、試乗ではその違いを体感することができなかったのは残念ですね…。
ACCやレーンキープを使用してみるとこれといって特別すごいというわけではありませんが、前走車がいる状態で白線を認識していれば、0km/h以上でステアリングアシストも機能してくれます。
ティグアンTDIのレーンキープ機能はあくまでカメラで白線を捉えて車線内を走行するものであり、前走車の後方ラインを追尾するシステムではありませんでした。
そのため、一般道での交差点に差し掛かって白線がなくなるような状況では、レーンキープ機能が一旦解除されてしまいますので注意が必要です。あくまで、運転支援装置は高速道路の使用を前提としていますので、過信してはいけませんね。
デジタルメーターやヘッドアップディスプレイなどの最新装備もついていますし、その表示量はかなり多いうえに高解像度で見やすくなっていますので、視線を下に落とす必要がなく嬉しいです!
また、SUVですからアイポイントが高いので前方の視認性も良くて運転しやすい車ですね^^
新グレード、ティグアンTDIに試乗した評価はずばり…!!ティグアンTDIハイラインの試乗レポートをお届けしてきましたが、いかがでしたか?
私の感想としては、「ディーゼルエンジンのパワフルさは今ではお墨付きですが、ティグアンTDIもまさにその部類。今後改善の余地があるならばアイドリングストップ復帰時の振動や音でしょうね…。」です!150psという数値自体はガソリンエンジンモデルのティグアンと同じですがガソリンモデルよりもトルクが90Nm上回っているので、加速感や力強さ感はこちらに軍配があがりますね!
ディーゼルエンジンの振動や音については普段乗っているときには感じないレベルですが、アイドリングストップ復帰時や車外にでたときはガソリンモデルよりも騒がしく、多少の不快感を感じるかもしれません…。
これに関しては118dEditionShadowも同様ですので、ティグアンTDIに限ったことではないです。
足回りについてはオプションのDCCパッケージが装備されているということを前提にしたうえで、全体的に硬めの味付けとなっていますが、しなやかで乗り心地が犠牲になっている印象は受けませんでした。
SUV・ディーゼル・4WDと三拍子が揃っているだけでも使い勝手が良くて素晴らしいですが、そこに最新技術が詰まった装備類も惜しげもなく搭載されていますので、ほぼ文句なしの一台でした!ということでティグアンTDIの試乗編は以上です。
皆さん、新車のような
新古車もしくは未使用車という言葉を聞いたことはありませんか?
未使用車って登録がされていること以外には新車と全く変わらないのに、新車と比べられないほど
安く買えるんです!私が現在乗っているBMW118dEditionShadowは未使用車だったんです。それをある方法で
総額¥2,000,000近くもお得に購入することができました!
どうしたかというと、未使用車を誰よりも早くに探して見つけたんです。
じゃあ、ティグアンの未使用車がでてくれば誰よりも早くにGETしたいって方はぜひ、
[ポイントはたったひとつ!]誰よりも早くお買い得車を見つける方法!こちらを見てくださいね♪
ほんとにためになりますから。
次回は引き続き、ティグアンTDI編インプレッションをお届けしたいと思います!ぜひ、
元警察官現役消防士のカーライフブログを
ブックマークしてご覧ください♪
記事がイイねと思ったら「拍手」ボタンをポチッや、SNSでシェアしていただけると嬉しいですo(^▽^)o
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント