2017年1月にフルモデルチェンジが実施された、フォルクスワーゲンのミドルSUVティグアンに、新たにディーゼルモデルが追加されました!初代モデルが2008年に登場してから今回の新型モデルで2代目になります。
FFモデルの販売のみでオンロード重視となっていた現行モデルは、昨今のSUV人気に乗じて街中でも多く見かける車種です^^
また、「Volkswagenオールイン・セーフティ」の名のもとに、発売当時からクラストップの安全装備先進装備が全車標準装備されており、ライバル車種であるBMWX1やアウディQ3、メルセデスベンツGLAといったヒットモデルに屈することなく高い人気を誇っています。
今回はそのティグアンに待望のディーゼルモデルが追加されたということでフィーリングや走りの良さなどを試乗を交えて見てきましたのでその様子をどうぞ^^
また、あわせて見積もりもいただいてきましたのでぜひあわせてご覧ください♪
さて、今回はティグアンTDI、インテリア編です!前回の記事をご覧になられていないかたは以下のリンクからどうぞ^^
[待望のディーゼルモデル追加!]フォルクスワーゲンティグアンインプレッション①!※中立的な立場からインプレッションをお届けしていますが、あくまで個人の主観に基づくものです。そのため、辛口な意見も含まれる可能性がありますので、気分を害するおそれがある方はご遠慮ください。
ご理解いただける方のみ、続きの記事をどうぞ。

さて、今回お邪魔させていただいた、フォルクスワーゲン草津店に試乗車としてあったのは、
ティグアンTDI 4MOTION ハイライングレード!ボディカラーは、
ディープブラックパールエフェクトとよばれるパール系のブラックになります。
お手入れが大変ですが、ブラックボディは迫力があってやっぱりかっこいいですよね!
また、これまでに販売されていたティグアンは全てFFモデルでしたが、今回追加となったディーゼルモデルには4WDが採用されています!
どちらかというとオンロード志向のモデルでしたが、待望の4WDが追加されたということでオフロードにも強くなり、かなり人気が出そうな一台です。
それだけに早いうちに商談しないと、納期が遅れそうですね^_^;
ただし、発売から2か月近く経過していますので、現在では納車もはじまっているのでしょうね。
・ボディサイズまず、ティグアンTDIのボディサイズですが、
・全長4,500mm×全幅1,840mm(Rラインは1,860mm)×全高1,675mmです!
旧型に比べると70mm長く、30mm広くなっており、全高は35mm低くなっています。
ライバル車種とほぼ同じくらいのボディサイズとなっており、街中でも取り回しのしやすい大きさですね^^
車種で言うと代表的なのはマツダCX-5であり、全長4,545mm、全幅1,840mm、全高1,690mmと似たような値ですね!
CX-5にもディーゼルターボモデルがありますので、ガチンコ勝負となりそうです。
・グレード、価格新しく追加されたティグアンTDIのグレード展開及び価格は以下のようになっています。
TDI 4モーション コンフォートライン 4,086,000円
TDI 4モーション ハイライン 4,940,000円
TDI 4モーション Rライン 5,240,000円ガソリンモデルと同じく、ディーゼルモデルも3種類のグレード構成となっています。ベーシックなコンフォートライン、装備の充実化を図ったハイライン、そしてスポーティーなエアロを身にまとったRラインです。
どのグレードを選択してもディーゼルターボの4輪駆動モデルですが、コンフォートラインでは先進装備類もオプション設定となっていますので、売れ筋グレードはハイラインかRラインとなりそうですね。
・燃費タンク容量との兼ね合いもありますが、燃費が良ければそれに比例して航続可能距離が伸びますよね。
給油回数を減らせるという意味合いでも、燃費はいいほうがありがたいです♪
全車 17.2km/Lガソリンモデルの燃費が16.3km/Lと、数値自体はそこまで変わりありませんが、軽油はハイオクに比べると30円以上安いので毎月の支払額負担は少なくなりますね。
燃料費が抑えられるのはディーゼルモデルの嬉しいポイントの一つです^^
タンク容量と燃料消費率から航続可能距離を計算してみました。(あくまでも理論値です。)
全車 1084kmディーゼルモデルはタンク容量が63リッターあり、ワンタンク1,000km越えを可能にしています!
実際に高速道路などではカタログ数値よりも良い結果となりやすいので、遠出の際にはかなり助かること間違いなしです。
ちなみにガソリンモデルはタンク容量60リッターですので航続距離978kmと、ディーゼルモデルと比較するとわずかですが差があります。
以下では写真でより詳細にご確認していただけますのでどうぞ。・フロントシートまわりからチェック
運転席ドアを開けると、ブラックで統一されたインテリアが見えてきましたが、どこか物寂しい感じもしなくないですね^_^;
ブラックというカラーリングの問題かもしれませんが、アクセントカラーなどが挿入されていないため、目立つ部分がありません…。
とは言ってみましたが、全ての車においてや華やかでなければならないなんてことはないですよね。
ティグアンTDIという車のキャラクター性から考えると、それにマッチした雰囲気がありますし、露骨にギラギラさせるくらいならこれでちょうどいいと感じました^^

ドアトリム付近をアップで見ると、確かに黒1色でシンプルな様相ですが、
ドアトリムやアームレストはソフトパッドが使用されていますし、ウインドウスイッチにもメッキ加飾がされていて、ひとつひとつは高い質感になっています。
見切れていますが、ドアポケットに関しては起毛仕立てになっており、ポケットにいれたものががちゃがちゃと音がしないように配慮されています!
こちらのティグアンTDIハイラインには、レザーシートパッケージがオプション装着されているため、シートの素材は本革となっています!
シートカラーはチタンブラックの他にサフラノオレンジが選択できますので、もし内装にアクセントカラーが欲しいという方はそちらを選択されてもいいかもしれませんね^^
シートの座り心地に関しては、少し硬めの材質になっていますが、長距離運転に考慮した造りになっていて、疲れにくく腰痛の軽減にもなりそうです。

レザーシートパッケージを装着すると、
・パワーシート(運転席8ウェイ、メモリー機能付き)
・パワーランバーサポート(運転席)
・ドアミラー(メモリー機能付き)
これらが装備されます!
ハイラインだと¥280,800で装着することができますが、ランバーサポートに関しては前席に標準装備されているので、装着されていないと勘違いしないよう注意してください。
ペダル類はRラインだと標準でアルミ製のものが装着されており、他のグレードではオプション設定となっています。
ドアシルプレートはハイライン以上は標準装備ですが、コンフォートラインではどうなのか不明です…。
全車レザーマルチファンクションステアリングホイールが装備されており、その中でもRラインは専用ステアリングホイールとなっています。
オーディオ操作スイッチやACCなどの運転支援系スイッチがステアリングに集約されていますね。
さらに、ハイライン・Rラインにはパドルシフトが装備されています!
試乗の際にも使ってみましたが、パドルシフトのレスポンスの良さには驚きました!トランスミッションがDSGということもあってかとても気持ちよくシフトチェンジが行えます。さらに、思っていたよりもステアリングはクイックで、気持ちいい走りができました!
その様子はぜひ試乗編でお届けしますので楽しみにしていて下さい^^
メーターパネルについては、12.3インチのデジタルメーターである「Active Info Display」がハイライン及びRラインに装備されています!
従来のタコメーターやスピードメーターに加えて、ナビゲーションや地図表示その他にも様々な情報を表示させることが可能です。
これに慣れてしまうとアナログメーターが物足りなく感じてしまうのは仕方ないことですよね^_^;
また、同じくハイライン及びRラインにはヘッドアップディスプレイも装備されていますので、情報表示に関しては100点満点ですね^^
前席の様子になりますが、これでもか!というくらいに質実剛健さが表れていますねw
装備自体は最先端のものが詰まっているのに、パッと見ではそれを感じさせません^_^;
ナビゲーションに関しては、ハイライン及びRラインに9.2インチの「Discover Pro」が装備されています!
これも最新の技術がたくさん詰まっていて、タッチスクリーンはもちろんのことながら、スマホ感覚で操作でき、大画面には同時に3つの情報を表示させることができるほか、ジェスチャーコントロールまで装備されています。
なのですが、これにも善し悪しがありまして、物理スイッチを減らして一つのモニターに操作系を集約すると運転中にブラインドタッチすることが難しくなってきます。
ティグアンTDIはこのようにナビパネルの下にエアコンの操作スイッチのみしかありませんので、その他は全て「Discover Pro」にまとめられており、これは慣れるまでは運転だけに集中したほうがよさそうと言えます^_^;
こちらはシフトパネルの様子ですが、ガソリンモデルと異なる点として、4MOTIONアクティブコントロールが備わっています。
4MOTIONのトルク配分に関して申しますと、100:0~50:50の範囲で変動させ、通常時は前輪のトルク配分を増加させて燃費向上に努め、トラクション性能を高めたいときには後輪へのトルク配分を増やす仕組みになっています。
これによってさらに安全で快適に様々なシーンを走行することができます!
また、通常のオンロードモードではノーマル・エコ・コンフォート・スポーツ・カスタムの5つからモード切り替えができますが、写真手前側に写っているダイヤルレバーを操作することで、さらにスノーモードやオフロードモード、オフロードカスタムモードを選択可能となっているのがティグアンTDI4MOTIONモデルの特徴です!
続いて、センターコンソールボックスを見てみましたが、この部分は起毛仕上げにはなっておらず…。深さはそこそこありましたので、収納力は問題なさそうです。
ルームランプはLEDとなっていますし、フレームレスの自動防眩ミラーになっていて、見た目の印象はとてもスマートですね^^細かいところを見ると、ティグアンTDIもなかなかいい出来栄えなんですよね。

天井センターに収納がある車ははじめてみましたが、どうやらサングラスホルダーらしいです。
こんなたくさんサングラス入れるのだろうか…w
・続いてリアシートまわりを確認!
リアドアの質感も前席同様のものになっていて良い感じですね^^ドアハンドルなんかはごつごつとした雰囲気が出ていて、ティグアンTDIのイメージにピッタリな印象です。
リアシートの居住性に関しては、スライド機構やリクライニング機構も備わっていますし、レッグスペースなんか写真を見ていただければその広さが十分伝わるかと思います!
フロントシートバックにはテーブルまで装着されているのですから、後部座席にも重きを置いていることが分かりますね。
アームレストももちろん装備されており、ドリンクホルダーは2つ入るようになっています。
ハイライン及びRラインには3ゾーンフルオートエアコン及び全席シートヒーターが標準装備されています!先日インプレッションをお届けした同じくミドルサイズSUVの
[新型フォレスター]はグレード問わずだったのでここに関しては新型フォレスターに軍配があがりますね。
USBポートやシガーソケットも後席用にしっかり用意されています^^
・最後にラゲッジルームまわりを見てみましょう
ラゲッジ容量は615リッター!!
このクラスにしては大容量の部類ではないでしょうか?荷室についても全く問題なく、次はシートを倒すとどの程度の広さになるのでしょうか…?
リアシートを倒すと、ラゲッジ容量は1,655リッター!!これだけ広々していたら車中泊も余裕かな…。と思いましたが、実はシートバックの長さが直線だと160cmないくらいでしたので、一人なら余裕ですが、二人での車中泊となると新型フォレスターと同様に工夫が必要になってきますね^_^;
リアシートは6:4分割シートとカタログには記載されていますが、実際に触れてきて分かったのは、中央だけ倒すこともできますので、実質は4:2:4分割シートと思って間違いないでしょう。
アンダーボックスはスペアタイヤがない分、これだけ広々としており、また、ラゲッジ部分に敷いていたフロアパネルはこのように下に一段下げて敷くこともできますので、高さのあるものを積むときにも便利ですね^^
最後に面白いなと思ったティグアンTDIの機能を紹介して終わりたいと思います!
ここにラゲッジランプが備わっているのが分かっていただけると思いますが、実はこれ…
取り外して懐中電灯として使用することができますw!!
もはや、そんなことができるなんて想像もしていませんでしたので、セールスの方がこれを実際に外しているのを見て驚きましたよw
充電式になっているみたいで車両に装着している間は充電されているようです。
と、ちょっとびっくりだけど、意外と実用性があるのかなと思ったユーティリティの紹介で終わりにしたいと思います。新グレード、ティグアンTDIのインテリアの評価はずばり…!!ティグアンTDIハイラインのインテリアをお届けしてきましたが、いかがでしたか?
私の感想としては、「パッと見た感じはそんなに質感高くないのかな…と思ってしまうが、細かく見ていくと決して質感が低いわけではない。そんなことよりライバルも驚くほど細かい配慮があるユーザー思いの1台!!」です!内装カラーがブラックということもあってかそれほど顕著に質感の高さは目立っていませんでしたが、実際に目で見て手で触れてみると意外と質感が高い車だということが分かります。
シートは本革ですし、ソフトパッドが使用されていたりドアポケットは起毛仕立てになっていたり十分質感が高いと感じることができました。
また、それよりも先進装備や快適装備、ユーティリティの部分でライバル車種がライバルとして成り立たないほど盛りだくさんに詰め込まれていますし、競合車は相当頑張らないと勝ち目はなさそうですね。
このままいくと、ティグアンTDIがミドルサイズSUV最強の一台に上り詰めていくでしょう!
ということでティグアンTDIのインテリア編は以上です。
皆さん、新車のような
新古車もしくは未使用車という言葉を聞いたことはありませんか?
未使用車って登録がされていること以外には新車と全く変わらないのに、新車と比べられないほど
安く買えるんです!私が現在乗っているBMW118dEditionShadowは未使用車だったんです。それをある方法で
総額¥2,000,000近くもお得に購入することができました!
どうしたかというと、未使用車を誰よりも早くに探して見つけたんです。
じゃあ、ティグアンの未使用車がでてくれば誰よりも早くにGETしたいって方はぜひ、
[ポイントはたったひとつ!]誰よりも早くお買い得車を見つける方法!こちらを見てくださいね♪
ほんとにためになりますから。
次回は引き続き、ティグアンTDI編インプレッションをお届けしたいと思います!ぜひ、
元警察官現役消防士のカーライフブログを
ブックマークしてご覧ください♪
記事がイイねと思ったら「拍手」ボタンをポチッや、SNSでシェアしていただけると嬉しいですo(^▽^)o
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント