前回から引き続いて、118dEditionShadowの特別装備、インテリア編です。これまでのインテリア編及びエクステリア編の記事を貼っておきますので、以下のリンクからどうぞ♪
[!特別装備がアツい!]118dEditionShadowのエクステリア4つの違い!Part1
[!特別装備がアツい!]118dEditionShadowのエクステリア4つの違い!Part2
[!特別装備がアツい!]118dEditionShadowのエクステリア4つの違い!Part3[!特別装備がアツい!]118dEditionShadowのエクステリア4つの違い!Part4(ラスト)[118dEditionShadow]特別装備インテリア編!Part1!これまでにもエクステリア・インテリアに特別装備されたものを見てきました。
手が加えられたものは、どの装備も大きなパーツばかりであり、1シリーズの他のグレードと比較して非常にかっこいい見た目となっています!
また、コンパクトモデルでありながら、存在感は上位車種に全く引けを取っていません。
それほどEditionShadowだけに特別装備された数々のパーツは良いものだったといえますね^^今回は、そのシリーズとしてインテリア編をお届けしていきます。さて、その話題に進む前にこのことを知っておられますでしょうか?
「現行の1シリーズが2018年9月5日からラインアップ刷新」詳細は記事にしていますので、見ておられない方は以下からどうぞ。
[1シリーズラインアップ刷新!]EditionShadowもカタログモデルに登場!リンクのタイトルにあるとおりなのですが、ラインアップが変更されたことにより、限定モデルであったEditionShadowがカタログモデルとして登場しています。
当時は1000台限定であったことから、欲しくても買えなかった人にとって再販は喜ばしいことだと思います^^ただ、当時に購入した人からするとスペシャリティが失われて少し残念な気もしますよね。
そのための配慮であるかは分かりませんが、
一部当時の装備と違う部分があります。
当時の人からすると再販モデルのEditionShadowが羨ましい人もいれば、これから買う人にとっては当時の装備が羨ましい人もおられるでしょう。
それでは、今回はインテリアに特別装備されているものを紹介していきます!※中立的な立場からインプレッションをお届けしていますが、あくまで個人の主観に基づくものです。そのため、辛口な意見も含まれる可能性がありますので、気分を害するおそれがある方はご遠慮ください。
ご理解いただける方のみ、続きの記事をどうぞ。
・ハイグロスブラックインテリアトリム / パールグロスクロームハイライト(専用装備)
2トーンからのインパネになっており、Editionshadowのイメージにピッタリのカラーリングでいいですね!ハイグロスブラックのパネルですが、最近のトレンドでもあるピアノブラック調にも似た色合いで言い回しの違いかなと感じます^_^;
また、室内はコニャックブラウンの本革シートで明るめの基調となっていますが、インパネがシックな雰囲気を出していてバランスは取れていると思います。

パールグロスクローム仕上げの縁取りもコントラストが効いていて質感高く見えます。
インパネ以外にもサイドレジスターモールなどが同素材となっていて統一感がありますし、ブラック単色では寂しく感じるインパネもパール色が入ることで、よりブラックを引き立たせてくれています。
センターパネルもハイグロスブラックになっています。
1シリーズについては、2017年8月にマイナーチェンジが実施されており、その際にインテリアではインパネデザインが変更されています。
それまでは、助手席のエアコン吹き出し口からセンターへ向かって伸びていたインパネが、マイナーチェンジ後ではセンターから助手席方向へ向かって伸びるデザインとなりました。
センターパネルについては、マイチェン前と同様のデザインを採用していますね。
iDriveのコントローラー付近もハイグロスブラックのパネルが装着されています。
このハイグロスブラック仕上げは見た目的にとても質感が高いので満足はしているのですが、どうしても指紋やホコリが目立ってしまい気になってしまいます…。
また、傷がつかないようにとマイクロファイバークロスでいつも掃除をしているのですが、それでも小傷はついてしまいますね…。
お手入れが難しいカラーリングなのはボディと同じですねw
インサイドドアハンドルも同様の質感です。1シリーズのドアパネル自体の質感が高いのでここも違和感なく馴染んでいますね。
ドアに関して細かいことなのですが、内側ドアハンドルの位置がかなり前にあるので、シート位置によってはドアを開閉する時に少し体を起こさないと届きませんw
もう少し手前にドアハンドルを装着するか、それともドアのアームレストのところにポケットのようなものを作ってあればもっと楽に乗り降りできるのになと感じます。
と、最後に全く質感とは関係のない話をしてしまいましたが、専用装備されたハイグロスブラックインテリアトリム / パールグロスクロームハイライトは見た目はいいけれど、埃や指紋は目立ちやすいのでお手入れが大変だなというお話でした。
・専用バッジ
おまけ程度に最後に見ていただければと思います^_^;
インテリア最後の特別装備として、シフトパネルに「EDITION SHADOW」と書かれたプレートが装着されています。

先日発売されていた5シリーズのミッションインポッシブル仕様の特別車にも「MISSION IMPOSSIBLE」と書かれたプレートが装備されていましたがそれと似たようなものですね。
これに関してはあってもなかってもどっちでもよかったような…w
まあ、ないよりはあったほうが特別感が増して嬉しいんですがね♪
皆さん、新車のような
新古車もしくは未使用車という言葉を聞いたことはありませんか?
未使用車って登録がされていること以外には新車と全く変わらないのに、新車と比べられないほど
安く買えるんです! 私が現在乗っているBMW118dEditionShadowは未使用車だったんです。それをある方法で
総額¥2,000,000近くもお得に購入することができました!
どうしたかというと、未使用車を誰よりも早くに探して見つけたんです。
では、118i Fashionista、118iMSportEditionShadow、118dFashionista、118dMSportEditionShadowなどの未使用車がでてくれば誰よりも早くにGETしたいって方はぜひ、
[ポイントはたったひとつ!]誰よりも早くお買い得車を見つける方法! こちらを見てくださいね♪
ほんとにためになりますから。
次回も面白いネタをレポートしていきますので、
ぜひ、
元警察官現役消防士のカーライフブログを
ブックマークしてご覧ください♪
記事がイイねと思ったら「拍手」ボタンをポチッや、SNSでシェアしていただけると嬉しいですo(^▽^)o
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント