2018年8月1日、トヨタのFF最上級ハイブリッドセダンであるカムリに新しくグレードが追加されました!
その名も
“WS”、通称
〝CAMRY SPORTS″と呼ばれるグレードです。
“WS”とは、Worldwide Sportyの略称であり、世界で愛される王道セダンに、大胆かつ上質なスポーティさを採り入れたことからこの名称を与えられたそうです。
そこでスポーツセダンの名にふさわしい仕上がりになっているのか見てきました^^
また、あわせて見積もりもいただきましたのでご覧ください。
引用元:toyota公式ホームページそもそも、現行モデルのカムリが登場したのは2017年7月と約1年前です。
トヨタニューグローバルアーキテクチャー、略して
TNGA、これにより、プラットフォームやエンジンなどの様々な部分をイチから開発されたのがこのカムリです。
エクステリアではトヨタのアイデンティティであるキーンルックが採用され、ロー&ワイドなデザイン美が追求されています。
また、トヨア車では数少ない灯火類がフルLEDの車種というのも特徴の一つです。(“X”を除く。)
走りに関しては、ダイナミックフォースエンジンと呼ばれる2.5L直列4気筒エンジンにハイブリッドシステムが加わり、
0-100km/h加速は約7秒とクラウンにも引けを取らない動力性能を誇りながら、
燃料消費率は33.4km/Lとプリウス同等の低燃費も両立しています。
こだわって開発されただけに車の性能はすでに秀逸なカムリですが、今回のスポーツグレード追加でいよいよ本気といったところでしょうか?さて、今回はトヨタ カムリスポーツの見積もり編です!前回の記事をご覧になられていない方は以下のリンクからどうぞ^^
[スポーツグレード追加!]TOYOTA CAMRY SPORTSインプレッション①![控えめな印象?インテリアはどんなものか!]TOYOTA CAMRY SPORTSインプレッション②!※中立的な立場からインプレッションをお届けしていますが、あくまで個人の主観に基づくものです。そのため、辛口な意見も含まれる可能性がありますので、気分を害するおそれがある方はご遠慮ください。
ご理解いただける方のみ、続きの記事をどうぞ。

さて、今回お邪魔させていただいた、滋賀トヨタ栗東店に展示車として用意があったのは、
トヨタカムリに新しく追加された“WS”というグレードです!
一目見て、これまでのカムリと全然違うと感じました!!
グレード追加が実施されて間もないところですが、現在では納車もはじまっているのですかね?気になるところです。
・ボディサイズまず、CAMRY SPORTSと呼ばれるグレード名“WS”のボディサイズですが、
・全長4,910mm×全幅1,840mm×全高1,445mm、ホイールベース2,825mmです!
通常モデルのCAMRYのボディサイズが、
・全長4,885mm×全幅1,840mm×全高1,445mm、ホイールベース2,825mmです!
CAMRY SPORTSですが、基本的には通常モデルと大差はありませんが、全長が25mm長くなっています。
さすが、最上級セダンなだけに、大柄なボディサイズになっていますね!
ただし、横幅はそこまで大きくないので、比較的都心部でも取り回しに苦労しないのではないでしょうか?
・グレードTOYOTA CAMRYのグレード展開を見てみましょう。
X 3,298,320円
G 3,531,600円
WS 3,672,000円
Gレザーパッケージ 4,228,200円
WSレザーパッケージ 4,341,600円赤字になっているのが、今回新たに追加されたグレードです!
カタログを見ていて気付いたことは、これまでにも販売されていた“G”グレードの装備をベースにしてスポーツグレードとしたのが“WS”といった形ですね。
“G”と“WS”の根本的な装備はほとんど同じでした。
外観の違いに加えて、足回りはスポーツ仕様へ、インテリアトリム類はレザーパッケージに装備されるソフトレザーを使用、また、パドルシフトが専用装備されて約14万円アップといったところでしょう。割高感はなく、お買い得な一台だと感じます♪
・燃費プリウスやクラウンハイブリッドとどこまで近い数値なのか燃費を見てみましょう。
タンク容量との兼ね合いもありますが、燃費が良ければ比例して航続可能距離が伸びますよね。
給油回数を減らせるという意味合いでも、燃費はいいほうがありがたいです♪
分かりやすいように比較してみていきます。
CAMRY SPORTS “WS” 28.4km/lクラウンハイブリッド “2.5RS” 23.4km/lプリウス “Aツーリングセレクション” 37.2km/lやはりプリウスは燃費がいいですね。
ただし、プリウスはエンジンが全く違うものなので、純粋に比較するとしたら同じダイナミックフォースエンジン2.5のクラウンハイブリッドでしょうね。
ここではカムリのほうが燃費がいいということになります。
タンク容量と燃料消費率から航続可能距離を計算してみました。(あくまでも理論値です。)
CAMRY SPORTS “WS” タンク容量:50ℓ 航続距離:1420kmクラウンハイブリッド “2.5RS” タンク容量66ℓ 航続距離:1544kmプリウス “Aツーリングセレクション” タンク容量43ℓ 航続距離:1600kmハイブリッド車にしてはクラウンが大きめのタンク容量となっています。
それよりもどの車種も走り過ぎといってもおかしくないくらい航続可能距離が長いです(笑)CAMRY SPORTSの数値でも東京から大阪まで往復してもさらに400km走れる計算になりますからね^_^;
ハイブリッド車ってやっぱりすごいなあ…と改めて感心しました。
・見積もり額は一体…。
今回は、カムリスポーツのWSグレードの見積もりをもらってきましたのでご紹介します!カムリはトヨタのFFクラスではトップセダンとして販売されています。
クラウンが600万円クラスとして販売されているなか、カムリは一体総額でいくらくらいになるのでしょうか?
また、カムリスポーツは通常のグレードと比較して、約11~14万円ほど高く設定されています。
これは、エクステリアの違いであったり、インテリアの質感や装備類の違いであったりといったところが価格差となっているようです。
早速ですが、見ていきましょう。
見積もり結果はこちらです!!!
総額¥4,374,600!!!
決して安くはありませんが、ぼちぼちといったところでしょうかw
パッケージ的には、トヨタのTNGAによる新プラットフォームであるGA-Kプラットフォームの採用やダイナミックフォースエンジン2.5が採用されており、非常にコストがかかった1台であることに間違いありませんから割高ではないでしょう。
クラウンなどと比較すると割安には感じるのが正直なところですが、装備の差もありますから単純な比較はできませんね^_^;
[見積もりもらってきました!さすがはクラウンw!!]新型クラウン試乗インプレッション!カムリももちろん良い車ですし、どうしても現行モデルが登場してから約1年経っていますので、それ以降に発売された新型車と装備差があって当然ではあります。
・装着したディーラーオプションメーカーオプション
まず、ボディカラーのプラチナホワイトパールマイカは¥32,400のオプションカラーとなっています。
国産車ではパール系のカラーはオプションカラーとなっていることが多いですが、輸入車ではそれに加えてメタリックカラーもオプションになっていることが多々あります^_^;
今回のカムリはこの1色とエモーショナルレッドがオプションですが、他のカラーは追加料金が要りませんので輸入車よりは良心的ですw
ホイールに関しては、WSグレードには17インチが標準装備されますが、あえてWSレザーパッケージに装備される18インチを選択してみました。
というのも、この2台のエクステリアの差はホイールのみですので、これさえ変えてしまえばどちらのグレードかパッと見では全く分かりません。
さらにいうと、
¥50,760とそこまで高価なオプションでもありませんので、
せっかくのスポーツグレードですからホイールはかっこいいものにしてもいいのではないでしょうか?その他には、ヘッドアップディスプレイやBSM・RCTABなどの安全装備は必須と考えて装着しました。
ナビゲーションに関しては、WSグレードはオプションですので今回はディーラーオプションのものを装着しましたが、ここに関してはサードパーティー製のナビゲーションでもいいですね^^
メーカーオプションでは、ETCの他にフロアマットが組み込まれていますが、社外品だともう少し安く調達できるかと思われますので、ここもお好みといったところでしょう。
と、最低限のオプション類にしたつもりですが、さらにオプションを減らしたり、ナビやフロアマットを社外品にしたりすることで、なんとかギリギリ300万円台で購入することも可能ですねw
こちらは見積もり書の全体ですが、よくあるメンテナンスパックや延長保証などは一切つけていませんので、CAMRY SPORTSを300万円台で購入しようと思うと、かなり装備が省略されてしまうことになるでしょう。
できれば、安全装備関係だけは充実させておきたいところですね。
ということでCAMRY SPORTS見積もり編は以上です。
新グレードCAMRY SPORTSの総評はずばり…!!CAMRY SPORTSをひととおりみてきましたが、いかがでしたか?
私の感想としては、
「エクステリアは大胆で攻めたデザインであり、スポーツグレートの名にふさわしい様相となっている!ただし、インテリアはそれと比べるとインパクトが弱く、プレミアムサルーンとスポーツセダンの表現の仕方にもう一工夫ほしかったな…!」です!
総評としては、まず、エクステリアはフロントの顔つきが標準とはまるで違っており、別の車種といわれても納得するほど手が加えられています!
しかも、これがカムリのスタンダードでもいいのではと思わせるほど完成度が高く、売れ筋グレードになりそうな匂いがプンプンしていますねw
続いて、インテリアに関しては、シートの素材やデザインが標準グレードとは異なっていましたが、それ以外であまりスポーツグレードを感じる部分がありませんでした。
メーターパネルの雰囲気を変えたり、パネル類をカーボン調にするだけでかなり雰囲気が変わると思いますが、あえてラグジュアリー感を優先させたという感じがします。ということでCAMRY SPORTSインプレッションは一旦これで終了です。
皆さん、新車のような
新古車もしくは未使用車という言葉を聞いたことはありませんか?
未使用車って登録がされていること以外には新車と全く変わらないのに、新車と比べられないほど
安く買えるんです!私が現在乗っているBMW118dEditionShadowは未使用車だったんです。それをある方法で
総額¥2,000,000近くもお得に購入することができました!
どうしたかというと、未使用車を誰よりも早くに探して見つけたんです。
じゃあ、カムリやカムリスポーツの未使用車がでてくれば誰よりも早くにGETしたいって方はぜひ、
[ポイントはたったひとつ!]誰よりも早くお買い得車を見つける方法!こちらを見てくださいね♪
ほんとにためになりますから。
次回は、違った新型車のインプレッションををお届けする予定ですのでどうぞお楽しみに^^ぜひ、
元警察官現役消防士のカーライフブログを
ブックマークしてご覧ください♪
記事がイイねと思ったら「拍手」ボタンをポチッや、SNSでシェアしていただけると嬉しいですo(^▽^)o
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント