フランスで先日行われたパリモーターショー2018においてワールドプレミアされたばかりの新型3シリーズですが、すでにモデルラインごとのエクステリアやインテリアが詳細に判明しました!
コードネームは
「G20」。
速報として様々な情報をお届けしたいと思います!
私も狙っている1台ですので、力を入れてしっかりと情報をお伝えできればと思います^^ちなみに、F30と呼ばれる現行モデルの 3シリーズは、2011年に発表されました。
今回で7世代目のモデルとなり、およそ7年ぶりにモデルチェンジとなります。
前回の記事をご覧になっていない方はぜひ見てください!
新型3シリーズのことをさらに詳しく知ることができますよ^^
[新機能など紹介!]新型3シリーズ(G20)インプレッション①![カラーバリエーションはこれだ!]新型3シリーズ(G20)インプレッション②![ホイールデザインかっこよすぎ!]]新型3シリーズ(G20)インプレッション③![あなたが好きな内装はどれ?]新型3シリーズ(G20)インプレッション④![インテリアトリムの種類もこれだけある!]新型3シリーズ(G20)インプレッション⑤![モデルラインごとの違いを知りたいならぜひ!]新型3シリーズ(G20)インプレッション⑥![ハイパフォーマンスモデル!その名はM340ixDrive!]新型3シリーズ(G20)インプレッション⑦!※中立的な立場からインプレッションをお届けしていますが、あくまで個人の主観に基づくものです。そのため、辛口な意見も含まれる可能性がありますので、気分を害するおそれがある方はご遠慮ください。
ご理解いただける方のみ、続きの記事をどうぞ。
さて、今回は新型3シリーズの中で唯一のハイブリッドモデルである330eを紹介していきます!・330eのスペックは?
330eのエンジンスペックについてですが、2リッター直列4気筒エンジン+電気モーターにより、最高システム出力252ps最大トルク420Nmを発生させます!現行モデルの330e iperformanceとほぼ変わらないパワーですが、それでもガソリンモデルの330iと匹敵するほどのスペックをもっています。3シリーズの中でも唯一のハイブリッドモデルですし、その静粛性はどのモデルにも圧勝でしょう。
ライバル車種のスペックを見てみると、レクサスIS300hは最高システム出力220ps、メルセデスベンツC350eは最高出力279ps最大トルク610Nmを発生しています。
c350eが最高出力最大トルクともにトップとなっていますね。
ただし、どの車種もシステム出力200psを悠々と越えていますし、街乗りや高速道路などの普段使いなら全く問題ないでしょう。
0-100km/h加速については
330e→6.0秒
c350e→5.9秒
IS300h→8.3秒と、IS300hが少し引けを取っていますが、市販車の多くは10秒台ですので、それと比べると速い数値になっています。
新型3シリーズの数値はまだ判明していませんので、現行モデルを参考に出していますがご了承ください。
現行モデルの330e iperformanceと比較して0.1秒速くなっていますので、おそらくCLARプラットフォームのおかげかエンジン性能が向上しているかまたはその両方かもしれませんね。
燃費については、新型330eが58.8km/Lとなっていますが、これはいわゆる複合燃費であり、モーターだけで走行したときの燃費とエンジンが始動した後の燃費をかけあわせたものでしょう。
といえども凄い数値が出ていることに違いはありません。
ちなみに現行モデルの330e iperformanceは17.7km/Lとなっており、ライバル車種であるC350eは17.2km/L、IS300hは23.2km/Lとなっています。
・その特徴はやはりハイブリッドか
今回の新型330eの最大の特徴として、モーターだけで最大60kmの走行が可能であることです!高電圧バッテリーにチャージされるとのことですが、標準のソケットを使用して約2時間50分、または駐車場などに設置されたワイヤレス充電器を使用した場合だと約4時間30分で簡単かつ迅速に充電が可能となっています。
ChargeNowと呼ばれる充電ステーションにより、様々なエリアで充電スポットにアクセスすることも可能です。
ただし、日本でワイヤレス充電器が導入されるかは現段階で不明です。
また、エキストラブーストと呼ばれる機能が搭載されています!
これは、ドライブモードの一部に組み込まれているらしく、エキストラブーストモードにすることで最大出力に41psプラスされます。
どの程度の時間有効なのかは分かっていませんが、加速感などにかなり違いが表れてきそうです。
・エクステリアやインテリア通常モデルとほぼ同じ
エクステリアに大きな違いは見られませんが、フロントフェンダーに給電用のオープナーがついているのが特徴的ですね!
BMW iモデルもそうですが、電気の給電口はフロントのほうに装備されているものばかりですね。

ご覧いただいて分かる通り他の新型3シリーズと給電口以外ではほとんど見分けがつきませんね。
といってもMモデルでもないですし、そこまで差別化が図られていないのは当然ではあります^_^;
インテリアでも違いは見受けられませんでした。
エクステリアやインテリアの様子を写真で見ている限り、スポーツラインをベースにしているように感じます。
ただし、ハイブリッドモデルもモデルラインが選択できる可能性はかなり高いですので、あくまで写真は参考程度ということでしょうね。
こちらは12.3インチのフルデジタルメーターなんですが、どうやらメーターパネルには専用の意匠が組み込まれそうです。タコメーターやドライブモードのハイブリッド表示、さらには残り充電量などが表示されています。
このメーターパネルなんですが、非常に見やすいですし、なにより表示内容をカスタマイズできるとのことですから実際に触れるのが楽しみです!
ただし、これはあくまで本国でのラインアップでの話ですから、日本モデルでは新型330eが導入されるか確定していませんし、装着される装備も現在では不明でどうなるか分かっていません。
詳細が分かり次第お届けしますので、ぜひこのブログをお気に入り登録してたまにはチェックしてみてください^^ということで、新型3シリーズ、330e紹介編は以上です。
皆さん、新車のような
新古車もしくは未使用車という言葉を聞いたことはありませんか?
未使用車って登録がされていること以外には新車と全く変わらないのに、新車と比べられないほど
安く買えるんです!私が現在乗っているBMW118dEditionShadowは未使用車だったんです。それをある方法で
総額¥2,000,000近くもお得に購入することができました!
どうしたかというと、未使用車を誰よりも早くに探して見つけたんです。
じゃあ、3シリーズの未使用車がでてくれば誰よりも早くにGETしたいって方はぜひ、
[ポイントはたったひとつ!]誰よりも早くお買い得車を見つける方法!こちらを見てくださいね♪
ほんとにためになりますから。
次回も、新型3シリーズ続編をお届けしたいと思います!ぜひ、
元警察官現役消防士のカーライフブログを
ブックマークしてご覧ください♪
記事がイイねと思ったら「拍手」ボタンをポチッや、SNSでシェアしていただけると嬉しいですo(^▽^)o
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント