前回に引き続いて、
118dEditionShadow特別装備、エクステリア編です。
今回も余すことなく特別装備された点をご紹介していきます。
前回同様、Part1,Part2をご覧になっていない方は以下のリンクからどうぞ♪
[!特別装備がアツい!]118dEditionShadowのエクステリア4つの違い!Part1
[!特別装備がアツい!]118dEditionShadowのエクステリア4つの違い!Part2
今回はPart3ですが、またまたお気に入りポイントです…(笑)
いやー、これがこうなってるだけで引き締まったフロントフェイスに磨きがかかります。
欲を言えば、シングルじゃなくて、ツインがよかったんですが…。
といっても、あまり贅沢を言ってはいけません。
なぜなら、通常モデルの1シリーズと限定車であるEditionShadowでは様々な装備内容が異なります。
FMCが2018年末頃と言われており、つまり、
モデル末期の車両になるため、これを手に入れた方はとてもお買い得だったからです。
値引きなしでも
¥700,000近くの装備が詰め込まれて、価格アップは¥100,000程度ですもんね。
さらに、私の場合だと、新古車に出会いましたので、
驚く価格で買えちゃいました!
そのお話はこのシリーズは終わったころにでも…(笑)
今、新しい車の購入をお考えの皆さん。
新車にするか、中古にするか悩んでる方へ向けて。「そんなお買い得な車、一体どうやってみつけたの!?」
なんて方は、
エクステリア編が終われば記事にしますので、楽しみにしていてくださいね♪
読んで損はないと思います。
さて、話を戻して、
118dEditionShadow、エクステリア編、Part3です!
3.ハイグロス・ブラック・キドニーグリル(専用装備)
BMWの代名詞でもある、
キドニーグリルの特別仕様です。
これが、最高にブラックボディとマッチする!
日本語にすると、腎臓(キドニー)網(グリル)らしいです。
長く愛されてきたBMWのアイデンティティは、2つ並んだ様子が腎臓に見えるということでその名で呼ばれているそうです。
BMWのことをあまり知らない方でも、キドニーグリルを見るだけで「BMWだ!」って分かるくらい歴史もありますし、親しまれていますよね。
別名:豚鼻なんて呼ばれていますがかわいいもんですよ(笑)
そんな、キドニーグリルですが、

このように1本1本がまとまって、キドニーグリルになっているものと、

2本が1つになってキドニーグリルになっているものの2種類があります。
最初に
「欲を言えば、シングルじゃなくて、ツインがよかったんですが…。」と話していたのはこのことです(笑)
1シリーズは限定車である118dEditionShadowにも
シングルキドニーグリルが採用されました。
なるほど…。うーん。
2本まとまってあるキドニーグリルのほうが個人的には好きなんです。
単純にかっこいい。(笑)でもあまり欲を言ってはいけませんね汗
専用装備のキドニーグリルキドニーグリルは十分かっこいいです!
話は変わりますが、
シングルキドニーグリルの写真はLCI後の2シリーズです。
日本でも6月28日にマイナーチェンジしました。エクステリアではバンパーやヘッドライトデザインなど、大幅に変更された部分が多く、インテリアもシートからメーターデザインまで変わっています。
日本で乗るにはちょうどいいサイズなだけに気になりますね。
試乗したらレビュー記事を上げる予定です。その時に見積もりもとってきますので、気になる方はぜひ
元警察官現役消防士のカーライフブログを
ブックマークして楽しみに待っていてくださいね♪(書かないといけない記事多くてありがたいです(笑))
さて、118dEditionShadow特別装備、エクステリア編ラストは次回にご紹介したいと思います。
お楽しみにo(^▽^)o
記事がイイねと思ったら「拍手」ボタンをポチッや、SNSでシェアしていただけると嬉しいですo(^▽^)o
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント