2018年9月6日、新型となるアウディA7スポーツバックが発売されました!
本国ドイツでは、2018年2月から発売されていましたが、日本はその約7カ月遅れとなって登場です。
エクステリアにはアウディブランドとしての方針が大きく変更されたデザインを初採用、インテリアには先進技術が満載であり、とても高い質感を誇っています。
さて、この2代目新型A7もベストセラーとなることができるのでしょうか?
あわせて見積もりもいただきましたのでご覧ください。
前回の記事をご覧になられていない方は以下のリンクからどうぞ!
[ライトはもはやアニメーション!]新型アウディA7スポーツバックインプレッション①![アレは使いやすくなり、アレは装備されず…。]新型アウディA7スポーツバックインプレッション②!さて、今回は新型アウディA7スポーツバックの見積もり編です!なお、試乗編については、アウディ彦根店に新型A7の試乗車が用意されれば随時更新していきますのでぜひお楽しみに!
※中立的な立場からインプレッションをお届けしていますが、あくまで個人の主観に基づくものです。そのため、辛口な意見も含まれる可能性がありますので、気分を害するおそれがある方はご遠慮ください。
ご理解いただける方のみ、続きの記事をどうぞ。

さて、今回お邪魔させていただいた、アウディ彦根店に展示車として用意があったグレードは、
Audi A7 Sportback 55 TFSI quattro 1st editionです!
1st editionには、S lineモデルと通常モデルの2種類が存在しますが、展示車は通常モデルに特別装備を施した1st editionになります。
限定車として用意されたのはわずか250台ですが、ファーストエディションの見積もりもいただけましたし今ならまだ購入できるかもしれません…!
このモデルはベース車両のAudi A7 Sportback 55 TFSI quattroに以下の特別装備が装着されています。
・エクステンディッドレザー(フルレザー):ダッシュボード・ドアパネル上部
・アコースティックガラス(サイド)
・盗難防止装置
・ジャッキ
・ファーストエイドキット
・ヘッドライニングブラック
・エクステンデッド アルミニウムルック:MMI ローワースクリーン下部・アシスタンスコントロールボタン・エレクトリカルパーキングスイッチ・センタードアロックスイッチ・ドアウインドウスイッチ
・ブラックグラスルックコントロールパネル:MMI ローワースクリーン下部 コントロールパネル・ヘッドライトスイッチ最近のアウディは、発売当初に必ず1st editionを販売していますね(笑)

パッケージ型でオプション選択は不可となっていますが、とてもお買い得な一台となっています。
といっても、価格は大台の
1000万越えとなっていますね…(笑)
しかし、価格だけではなんともいえないですよね。
これから写真でより詳しく見ていきますが、特別装備のおかげもあってか素晴らしい仕上がりの一台でした!
果たしてそれは価格相応なのか?価格以上の質感なのか?
実際に写真をご覧になっていただき、感じていただければと思います^^
新型が発売されて間もないところですが、現在では納車もはじまっているのですかね?気になるところです。
・ボディサイズまず、Audi A7 Sportback 1st editionのボディサイズですが、
・全長4,970mm×全幅1,910mm×全高1,405mmです!
次に、Audi A7 Sportback 55 TFSI quattro S lineのボディサイズですが、
・全長4,975mm×全幅1,910mm×全高1,405mm、ホイールベース2,925mmです!
最後に、Audi A7 Sportback 55 TFSI quattro debut packageのボディサイズが、
・全長4,975mm×全幅1,910mm×全高1,415mm、ホイールベース2,925mmです!
全長は5m近いうえに全幅は1.9mオーバーとなると、駐車スペースが限られるかもしれません。
近年はボディサイズの大幅化がかなり進んでいるので、そろそろ歯止めをしないと日本の道路事情に合わない車種ばかりになりそうです…。
ボディサイズの違いについて触れてみましょう。
1st editionと、S lineの全長が5mm違う理由は
バンパー形状ですね。
S lineに装着されているS lineエクステリアによって、通常のバンパーよりも貼りだしているため、全長が長くなっています。
また、S lineとdebut packageの全高が10mm異なるのは、
サスペンションの違いです。
S lineには、スポーツサスペンションが装備されており、ダイナミックサスペンションよりも10mm車高が低くなります。
ただし、S lineでも最低地上高は130mm確保されていますので、そこまで段差を気にする必要はないと思われます^^
・グレードAudi A7 Sportbackのグレード展開を見てみましょう。
55TFSIクワトロ デビューパッケージ 9,880,000円
55TFSIクワトロ 1stエディション 10,580,000円
55TFSIクワトロ Sライン 10,660,000円
55TFSIクワトロ Sライン 1stエディション11,610,000円赤字になっているものは、ファーストエディションで250台限定となっています。
デビューパッケージやファーストエディションはオプションがてんこ盛りで装備されています。
そのため、大台の1000万円に到達しており割安感はありませんが、中身を見れば納得かもしれませんよ?
また、今のところだとエンジンは3リッターV6の1種類しかありません。
ただし、今後発売されるというモデルの情報を入手してきました!
追加日はいつかは分からないのですが、2リッターモデルが追加されるそうです!
外観重視の方にとっては、朗報だったのではないでしょうか!(笑)
・燃費分かっていますよ。
あまり気にする車種ではないということは重々承知していますが、念のためです(笑)
タンク容量との兼ね合いもありますが、燃費が良ければそれに比例して航続可能距離が伸びますよね。
給油回数を減らせるという意味合いでも、燃費はいいほうがありがたいです♪
分かりやすいように比較してみていきます。
全車 12.3km/l想像していたよりも良い燃費で驚きました!
ただし、ハイオクガソリンですのでそこはお見知りおきを^_^;
タンク容量と燃料消費率から航続可能距離を計算してみました。(あくまでも理論値です。)
全車 898kmタンク容量が73リッターありますので、航続距離はそこまで少なくありません。
1回給油すれば約900km走行できますし、許容範囲ではないでしょうか?
見積もり額は一体…。
今回は、Audi A7 Sportback 1st editionの見積もりをもらってきましたのでご紹介します!早速ですが、見ていきましょう。
A7スポーツバックファーストエディションは250台限定販売となっています。
先日アウディ彦根店を訪れた際には見積もりをいただけましたので在庫があったと思われます。
現在ではどうなのかは不明ですが、限定車であるため欲しい方はお早めにディーラーへ行くことをおススメします。見積もり結果はこちらです!!!
総額¥11,552,180!!!分かってはいましたが、1000万円オーバーとなっています^_^;
さすがは、アウディのフラッグシップモデルA8に続くだけのことはありますね。なお、この車両はパッケージ型で販売されているため、追加でオプションを選択することはできません。
それでも装備は十分すぎるほど装着されていますよw
具体的に見てみます。比較するのは、55TFSIクワトロSライン ¥10,660,000です。
ファーストエディションのほうが
8万円安くなっていますし、装備を比較すると、
・ドライビングパッケージ ¥400,000
・アシスタンスパッケージ ¥140,000
・パワーアシストパッケージ ¥160,000
・リアコンフォートパッケージ ¥210,000
・Bang & Olufsen 3Dサウンドシステム(16スピーカー) ¥180,000これらがファーストエディションには装備されているので、実質
¥1,117,000お得ということになります!
今回比較したファーストエディションはS lineモデルでないことと、オプションがパッケージとなっているため、価格はあくまで目安ですが、それでもこれは驚くほど大特価ですね!!もう一度言いますが、ファーストエディションは250台限定ですので欲しい方はお早めに。A7を狙ってるのであれば、現段階では間違いなくファーストエディションがおススメです!
つけたディーラーオプション及びメンテナンスパックの詳細です。コーティングが約12万円、延長保証と延長メンテパック合わせて約27万円となっています。
これらを省略するとなると、
¥11,162,380となります。
それでも1000万円を余裕で超えてきますね。
デビューパッケージでも本体価格が¥9,880,000からですので、現段階ではどれも4ケタ越えとなります。
ただし、営業マンの方から教えていただいた情報だと、時期未定ではあるが、2リッターモデルが追加されるとのことです。
そうなると、今よりも価格帯はグッと下がるでしょうし、外観重視の方にとっては待ち遠しいですね。
ということで新型A7スポーツバック見積もり編は以上です。
新型アウディA7スポーツバックの総評はずばり…!!新型アウディA7スポーツバックをひととおりみてきましたが、いかがでしたか?
私の感想としては、
「エクステリアはサイドシルエットが先代から踏襲されている以外は大幅に変化があって面白い!インテリアはそれ以上に超進化しており、最良のアウディは最新のアウディと言わざるを得ない…!」です!
総評としては、まず、エクステリアはライトのアニメーションが斬新であったことと、ヘッドライトシステムがHDマトリクスヘッドライトに進化したことが印象的でした!
ここまで読んでくださった方だけにマル秘情報ですが、カミングリービングライトの機能にライトのアニメ―ションでお出迎えをしてくれるというものがありますが、実はあれ、ポジションライトを点灯消灯させる時も同様のアニメーションが流れます!
トンネル等でライトが点くたびにあの点灯の仕方をすると考えると、後続車の心をわしづかみにすること間違いなしでしょう!w
また、フロントのアニメーションに関しては、レーザーライトが備わっていることが条件となりますのでご注意ください。
続いて、インテリアですが、これに関してはタッチ式となったナビゲーションが印象的でしたね!
特にパネルを操作するために押しこんだとき、指先に振動が伝わる点はスマホと似たものを感じました。
これまでタッチパネルは各メーカーから搭載されていましたが、このようなものに触れたのは初めてでしたので新鮮というかすごく良い印象を受けました^^
エクステリアについてもインテリアについても最新の装備が備わっていますし、これ以外にも安全装備先進装備は最良のものが搭載されています。
ぜひ、この装備に魅力を感じた方は購入に踏み切ってはいかがでしょうか?ということで新型アウディA7スポーツバックインプレッションは一旦これで終了です。
皆さん、新車のような
新古車もしくは未使用車という言葉を聞いたことはありませんか?
未使用車って登録がされていること以外には新車と全く変わらないのに、新車と比べられないほど
安く買えるんです!私が現在乗っているBMW118dEditionShadowは未使用車だったんです。それをある方法で
総額¥2,000,000近くもお得に購入することができました!
どうしたかというと、未使用車を誰よりも早くに探して見つけたんです。
じゃあ、新型アウディA7スポーツバックの未使用車がでてくれば誰よりも早くにGETしたいって方はぜひ、
[ポイントはたったひとつ!]誰よりも早くお買い得車を見つける方法!こちらを見てくださいね♪
ほんとにためになりますから。
次回は、違った新型車のインプレッションををお届けする予定ですのでどうぞお楽しみに^^ぜひ、
元警察官現役消防士のカーライフブログを
ブックマークしてご覧ください♪
記事がイイねと思ったら「拍手」ボタンをポチッや、SNSでシェアしていただけると嬉しいですo(^▽^)o
参考サイト:https://www.audi.co.jp/jp/web/ja.html(アウディジャパン公式)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント