2022年1月にフルモデルチェンジとなるトヨタ新型ノア&ヴォクシー!内外装や走りも気になりますが、ひとまず見積もりをレポート!
新型はいくらで買えるのか?今回は5パターンを紹介します !(^^)!
動画でサクッと見たい方はページ最後のリンクからご覧下さい。
引用:https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/皆さんこんにちは!今日も「GOOD CAR LIFE!!」をご覧いただきありがとうございますm(__)m
本日のクルマは新型ノア&ヴォクシー!!以下のリンクからぜひ
GOOD CAR LIFE SNSのフォローよろしくお願いします!
Twitter→ブログ更新情報や今後記事にしていく新型車の状況をいち早くお届け(^^
Instagram→クルマやイベントレポートの写真をオシャレにカッコよく(?)更新中!
そして!!!
「気になるクルマは買いなのか?」をテーマに
【GOOD CARLIFE Channel】を始めました!

(↑クリックするとチャンネルに飛べます)
ブログと同じく国産車輸入車問わずに新型車インプレッションをお届け!
新型ノア&ヴォクシーの動画も公開予定ですので
チャンネル登録してから是非ご覧ください(^^
※公表済みデータに加えて、GOOD CAR LIFE独自予想の内容も執筆しています。現時点で未確定な情報が多々含まれますので、他サイトでの記事引用はご遠慮ください。情報解禁に伴い記事のアップデートを行っていきます。
1. 価格、グレード

※画像は現行型
引用:https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/ノア(ガソリン/ハイブリッド)X…¥2,670,000/¥3,050,000
G…¥2,970,000/¥3,320,000
Z…¥3,240,000/¥3,590,000
S-G…¥3,040,000/¥3,390,000
S-Z…¥3,320,000/¥3,670,000
ヴォクシー(ガソリン/ハイブリッド)S-G…¥3,090,000/¥3,440,000
S-Z…¥3,390,000/¥3,740,000
【ポイント】・ノアは267万円~。ヴォクシーは309万円~。
・ノアは標準&エアロタイプ。ヴォクシーはエアロタイプのみ。エスクァイアは消滅。
・シート数 ※価格はどちらも同じ
Zグレード、S-Zグレード…7人乗り
その他グレード…7人乗り&8人乗り
・駆動方式
ガソリン(7人乗り&8人乗り)…2WD&4WD
ハイブリッド(8人乗り)…2WD
ハイブリッド(7人乗り)…2WD&E-Four
2. 主要装備、メーカーオプション

※画像は現行型
引用:https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/新型ノア&ヴォクシーの主要装備とメーカーオプションをチェック!
まずはベースモデルの「X」を見ていきます。
2-1. Xグレード
‣主要装備(ノア:標準)トヨタセーフティセンス -プリクラッシュセーフティ(車&歩行者&自転車[昼夜]、二輪車[昼])
-レーントレーシングアシスト[LTA]
-レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付) -ドライバー異常時対応システム
-オートマチックハイビーム[AHB]
-ロードサインアシスト[RSA]
-発進遅れ告知機能[TMN](青信号検知機能付)
-プロアクティブドライビングアシスト[PDA]パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)
電動パーキングブレーキ+ブレーキホールド
LEDヘッドランプ+LEDクリアランスランプLEDリヤコンビネーションランプ
16インチスチールホイール(樹脂フルキャップ付)
オート機能付電動格納式リモコンカラードドアミラー
後席用サンシェード
オプティトロンメーター+4.2インチTFTカラー
LEDルームランプロングアシストグリップ(センターピラー左右)
デュアルイージークローザー
フリーストップマニュアルバックドアサンバイザー(バニティミラー+LED照明+チケットホルダー)
シフトサイドボックス+充電用USB端子×1
シート表皮(ファブリック)
フロントシート(シートリフター[運転席側]+アームレスト[両側])
セカンドシート(7人乗り…キャプテン式、8人乗り…6:4分割チップアップ式)
折りたたみ式サイドテーブル(カップホルダー×2)※7人乗り
サードシート(5:5分割ワンタッチホールド式)
ディスプレイオーディオレス+4スピーカー+DCM(車載通信機)
[ハイブリッド車]
高遮音性フロントガラス、スマートエントリー、フロアトレイなど
【ポイント!!】トヨタセーフティセンスは最新版にアップデートされて全車標準装備。一般道のシーンでドライバーの操作を優しくサポートする
プロアクティブドライビングアシストをトヨタブランド初採用したのが目玉となります。前方に存在する車両や歩行者を認識して操舵・減速支援を行ったり、カーブ進入時の速度が高いと判断した場合に減速制御を行うハイテクシステムでレクサスNXにも採用しています。
ブレーキホールド、LEDヘッドランプ、LEDルームランプ、イージークローザーはベースグレードから標準装備。ブランド初採用の
フリーストップマニュアルバックドアは任意の位置でテールゲートを固定できるギミック。画期的な仕組みによって独自の使い勝手を追求しています。
‣メーカーオプション(必須アイテムは赤字で記載)スペアタイヤ、工具…¥14,300
ITSコネクト…¥27,500
ワンタッチ式パワースライドドア(助手席側)…¥62,700
+ユニバーサルステップ(助手席側)…¥33,000
スマートエントリー&スタートシステム…¥35,200 +ワンタッチ式パワースライドドア(両側)…¥125,400
+デジタルキー…¥16,500 ※両側パワースライドドアは同時装着必要なし
リヤオートエアコン+デュアルオートエアコン…¥49,500 +寒冷地仕様…ガソリン¥23,100 /ハイブリッド¥26,400
8インチディスプレイオーディオ…¥85,800
+バックガイドモニター…¥16,500 +TV、DVD/CDデッキ…¥74,800 ※バックモニター同時装着必要なし
+ETC2.0ユニット…¥27,500 ※バックモニター、TV同時装着必要なし
[ハイブリッド]インパネ一体型コンソール、AC100Vコンセント、USB×2…¥49,500
[8人乗り]ユーティリティパッケージ…¥-22,000
「+」で記載したオプションは、その上に書かれたものを装着した場合のみ選択可能。「ユニバーサルステップは助手席側パワースライドドアを装着した場合のみ選べる。」みたいな。
なお、
Xグレードは先進安全装備オプション&10.5インチディスプレイオーディオが選択できないので要注意。ブラインドスポットモニターやパノラミックビューモニターなどの安全装備、車載ナビ搭載型のディスプレイオーディオPlusが設定無しとなります。欲しい方はGグレード以上を選択しましょう。
Xグレードの注目オプションをサラッと紹介します。
・ユニバーサルステップ(助手席側)サイドステップ高380mm⇒200mmに下げられる乗降性向上アイテム
現行型や他社の電動式が約20万円ほどするのに対し、機械式採用によって安価に装着可能
・デジタルキースマホがカギ代わりになる機能。スマホ画面上でロック/アンロック可能。
3年間は無料で利用可能。それ以降は有料。
・8インチディスプレイオーディオ画面大型化(7インチ⇒8インチ)、画質向上(約30万画素⇒約90万画素)
スマホナビアプリ利用可能(アップルカープレイ、アンドロイドオートなど)
コネクテッドナビ採用により、ナビキット不要でナビが使える(6年目以降は有料)
有料サービスとして車内Wi-Fiやアプリリモートスタートなども用意
・ユーティリティパッケージ2列目ベンチシートの「4座」を無くして「6座」だけを残すオプション
「6座」の幅は拡大、助手席側に手すり装着
サードシートへの乗降性が高まるが2列目は2人しか座れない
2-2. Gグレード、S-Gグレード
‣主要装備(ノア:標準)Xグレードの装備に加えて…
スマートエントリー&スタートシステム
ワンタッチ式パワースライドドア(助手席側)
8インチディスプレイオーディオ+4スピーカー+DCM(車載通信機)
16インチアルミホイール(シルバーメタリック塗装)
シルバー塗装仕上げ
(シフトレバー、フロントドア、センターモール、サイドレジスター、ステアリング)
ピアノブラック調仕上げ(シフトパネル)
合成皮革仕上げ
(フロントドアアームレスト、助手席側インパネアンダートレイ)
本革巻きステアリングホイール
シート表皮(上級ファブリック)[ハイブリッド車]
高遮音性フロントガラス、独立型センターコンソール+USB×2など
‣主要装備(ノア:エアロ/ヴォクシー)Gグレードの装備に加えて…
専用16インチアルミホイール
(ノア:シルバーメタリック/ヴォクシー:ミディアムグレーメタリック)
専用フロント&リヤバンパー
専用フロントグリル
専用サイドマッドガード
LEDフロントフォグランプ ※ノアのみフロントターンシグナル(ノア:バルブ/ヴォクシー:LED)
リヤターンシグナル(ノア:LED/ヴォクシー:バルブ)
【ポイント!!】Xグレードとの価格差はガソリン30万円/ハイブリッド27万円。スマートエントリー、助手席側パワースライドドア、8インチディスプレイオーディオ(約18万円分)が標準装備になるため、実質10万円前後で
16インチアルミホイール、本革巻きステアリング、各部加飾が手に入る計算です。お得感も程よくありますし、Xグレードにアレコレ付けるくらいならGグレードをおススメします。
S-GグレードはGグレードとの価格差ノア7万円/ヴォクシー12万円。エアロ専用エクステリア、専用アルミホイールを奢って特別感を演出しています。ノアだけLEDフォグランプを装備するくせに、価格アップはヴォクシーのほうがデカいという謎現象…解せぬ。おそらくヴォクシーのほうがフロントグリルやアルミホイールの質感にお金がかかっているのでしょう。
‣メーカーオプション(必須アイテムは赤字で記載)スペアタイヤ、工具…¥14,300
緊急時操舵支援、FCTA、LCA、BSM、SEA、PKSB(後方接近車両)、アドバンストドライブ…¥134,200
アドバンストパーク、PKSB(後方歩行者、周囲静止物)、PVM…[ガソリン]¥110,000/[ハイブリッド]¥143,000バックガイドモニター…¥16,500
ユニバーサルステップ(助手席側)…¥33,000
ITSコネクト…¥27,500
ワンタッチ式パワースライドドア(両側)…¥62,700
デジタルキー…¥16,500
デュアルオートエアコン、リヤオートエアコン、寒冷地仕様…¥72,600
10.5インチディスプレイオーディオPlus、TV、DVD/CDキット、ETC2.0…¥159,500
TV、DVD/CDデッキ…¥74,800
ETC2.0ユニット…¥27,500
快適利便パッケージ…[ガソリン]¥178,200/[ハイブリッド]¥172,700[ハイブリッド]インパネ一体型センターコンソール、AC100Vコンセント…¥44,000
[8人乗り]ユーティリティパッケージ…¥-22,000
※緊急時操舵支援関連はアドバンストパーク関連もしくはバックモニター装着時に選択可能
※ディスプレイオーディオPlusはアドバンストパーク関連もしくはバックモニター装着時に選択可能
Gグレードから選択できるオプションは「緊急時操舵支援パッケージ/アドバンストパークパッケージ/10.5インチディスプレイオーディオPlus/快適利便パッケージ」の4つ。
快適利便パッケージには「ハンズフリーパワースライドドア/ナノイーX/リヤオートエアコン/デュアルオートエアコン/フロントシートヒーター/[ガソリン車]独立型センターコンソール+USB端子×2」が含まれています。
Gグレードの目玉装備は以下のとおり。
・緊急時操舵支援(アクティブ機能付き)車両や歩行者と接触する可能性が高い状況で回避スペースがある場合に回避動作をサポート
ドライバー操作不要で減速&操舵制御を行うアクティブ機能付き(トヨタ初)
・FCTA(フロントクロストラフィックアラート)交差点や駐車場から出庫する際に前方左右から接近する車両を音と表示で警告
接触の可能性が高い場合はプリクラッシュセーフティで衝突回避もしくは被害軽減
・LCA(レーンチェンジアシスト)ドライバーがウインカー操作を行うと自動的に車線変更
自動車専用道路や高速道路走行中などの条件が揃うと使用可能
・BSM(ブラインドスポットモニター)ドアミラーの死角に入った後側方車両(後方約60m)を検知
検知した状態で車線変更動作を行うと音声とLEDインジケータで警告
・SEA(安心降車アシスト[ドアオープン制御付き])降車時に後方から車両が接近していると表示や音声で警告
同時にスライドドアの開操作キャンセルもしくは途中停止を行う
スライドドアに採用したのは世界初
・アドバンストドライブ(渋滞時支援)0km/h~約40km/hでのハンズオフドライブ
渋滞時の運転疲労をさらに軽減できるトヨタ初のシステム
約3分以内であれば自動再発進が可能
・トヨタチームメイトアドバンストパークスイッチを押すだけで自動的に駐車
ガソリン車はシフト操作のみ必要、ハイブリッド車は全自動
並列(バック駐車&出庫、前向き駐車&出庫)、縦列駐車&出庫に対応
ハイブリッド車は車外からスマホ操作で遠隔駐車可能(トヨタ初)
・PVM(パノラミックビューモニター)車両を見下ろすような映像で周囲を確認
音声起動に加えて登録地点で自動的に起動する仕組みも搭載
シースルービュー/サイドクリアランスビュー/コーナリングビュー/床下透過映像
・10.5インチディスプレイオーディオPlus画面大型化(7インチ⇒10.5インチ)、画質向上(約30万画素⇒約90万画素)
スマホナビアプリ利用可能(アップルカープレイ、アンドロイドオートなど)
コネクテッドナビに加えて、通常の車載ナビも利用可能(永年無料)
8インチ仕様と違って、TV、CD/DVDキット、HDMI端子、ETC2.0ユニットが付属
有料サービスとして車内Wi-Fiやアプリリモートスタートも用意
2-3. Zグレード、S-Zグレード
‣主要装備(ノア:標準)Gグレードの装備に加えて…
バックガイドモニター
ワンタッチ式パワースライドドア(両側)
リヤオートエアコン+デュアルオートエアコン
LEDフロントフォグランプ
スーパーUVカット&撥水機能付フロントドアガラス
独立型センターコンソールボックス
フロントシートヒーター
フードモール(メッキ仕上げ)
ステンレス製ドアベルトモール
上級LEDリヤコンビネーションランプ
オプティトロンメーター+7.0インチTFTカラー
インサイドドアハンドル加飾(シルバー塗装)
合成皮革仕上げ
(フロントドア&スライドドアトリム、インパネアッパートレイ)
フロントドアアームレスト(合成皮革⇒合成皮革+ステッチ)
インパネアンダートレイ(助手席側[合成皮革]⇒両側[合成皮革+ステッチ])
セカンドシート大型サイドテーブル
シート表皮(合成皮革+ファブリック)
バックドアイージークローザー
6スピーカー[ハイブリッド車]
高遮音性フロントガラス、インパネ一体型コンソール、AC100Vコンセントなど
‣主要装備(ノア:エアロ/ヴォクシー)Zグレードの装備に加えて…
専用17インチアルミホイール
(ノア:切削光輝+ブラック/ヴォクシー:切削光輝+ダークグレーメタリック)エアロ専用フロント&リヤバンパー
エアロ専用フロントグリル
エアロ専用サイドマッドガード
カラードフードモール ※ノアのみLEDフロントフォグランプ ※ノアのみ
LEDアクセサリーランプ[薄暮灯] ※ヴォクシーのみフロントターンシグナル(ノア:バルブ/ヴォクシー…LED)
リヤターンシグナル(ノア:LED/ヴォクシー…バルブ)
【ポイント!!】Gグレードとの価格差は約27万円。バッグガイドモニター、デュアルパワースライドドア、リヤオートエアコン(約13万円分)が標準装備になるので、実質14万円で
LEDフォグランプ、シートヒーター、バックドアイージークローザー、合成皮革+ファブリックシート、各部加飾が手に入る計算です。ハイブリッドならAC100Vコンセント(4.4万円)も装備されるのでさらにお得感ありますね。
S-ZグレードはZグレードとの価格差ノア8万円/ヴォクシー15万円。専用17インチアルミホイール、カラードフードモール、LEDアクセサリーランプはS-Zだけの専用アイテムになります。
‣メーカーオプション(必須アイテムは赤字で記載)スペアタイヤ、工具…¥14,300
緊急時操舵支援、FCTA、LCA、BSM、SEA、PKSB(後方接近車両)、アドバンストドライブ…¥134,200
アドバンストパーク、PKSB(後方歩行者、周囲静止物)、PVM…[ガソリン]¥93,500/[ハイブリッド]¥126,500ユニバーサルステップ(助手席側)…¥33,000
ITSコネクト…¥27,500
LEDヘッドランプ(デイライト、LEDターンランプ)、AHS…¥62,700デジタルキー…¥16,500
10.5インチディスプレイオーディオ、TV、DVD/CDデッキ、ETC2.0、12スピーカー…¥190,300
TV、DVD/CDデッキ…¥74,800
ETC2.0ユニット…¥27,500
寒冷地仕様…[ガソリン]¥20,900/[ハイブリッド]¥24,200
ドライビングサポートパッケージ…¥99,000
快適利便パッケージ…[ガソリン]¥151,800/[ハイブリッド]¥148,500Zグレードから選択できるオプションは「LEDヘッドランプ+アダプティブハイビームシステム/ドライビングサポートパッケージ」の2つ。
ドライビングサポートパッケージには「HUD/デジタルインナーミラー」が含まれています。また、
快適利便パッケージはGグレードと内容が異なっており、「ハンズフリーパワースライドドア/パワーバックドア/ナノイーX/ステアリングヒーター/セカンドシートヒーター/[2WD]セカンドシートオットマン」となります。
3. カラーバリエーション、内装色
‣ボディカラーホワイトパールクリスタルシャイン…¥33,000
メタルストリームメタリック
マッシブグレー ※ヴォクシー専用色
アティチュードブラックマイカ
スパークリングブラックパールクリスタルシャイン…¥33,000
グリッターブラックガラスフレーク…¥33,000 ※ノアエアロ&ヴォクシー専用色
レッドマイカメタリック ※ノアエアロ専用色
スティールブロンドメタリック ※ノア標準専用色
‣内装色X…内装:ダークグレー/ライニング:ライトグレー
G…内装ブラックorフロマージュ/ライニング:ライトグレー
Z…内装:ブラックorダークブラウン/ライニング:ライトグレー
S-G…内装:ブラック/ライニング:ブラック
S-Z…内装:ブラック/ライニング:ブラック
【ポイント!!】カラーバリエーションは
全8色!売れ筋は
ホワイトパールになるでしょうが、新色の
マッシブグレー&グリッターブラックガラスフレークも見逃せません。マッシブグレーはダークな色合いが特徴の群青色、グリッターブラックガラスフレークは深みのある上質さが特徴になっています。
内装色はグレードによって大きく異なりますが、GグレードとZグレードのみ2種類から選択可能です。ノアエアロとヴォクシーはルーフライニング含めてオールブラックの内装になりますからスポーティーさが際立ってそうですね。
4. パワートレーン、燃費
引用:https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/‣ガソリン2.0Lダイナミックフォースガソリンエンジン[M20A-FKS]
スペック:170ps[6000rpm]&202Nm[4900rpm]
トランスミッション:ダイレクトシフトCVT
駆動方式:2WD/4WD
燃費(WLTCモード):15.1~14.3km/L
‣ハイブリッド1.8Lガソリンエンジン[2ZR-FXE]+THSⅡ(第5世代)
エンジンスペック:98ps[5200rpm]&142Nm[3600rpm]
モータースペック:フロント(95ps/185Nm)、リヤ(42ps/84Nm)
トランスミッション:電気式無段変速機
駆動方式:2WD/E-Four
主電池種類:リチウムイオンバッテリー
燃費(WLTCモード):23.0~22.0km/L
【ポイント!!】ガソリンエンジンはRAV4やハリアーに採用する
ダイナミックフォース2..0Lエンジンを搭載。ピックアップの良さと必要十分なパワーが魅力的ですが、そこに組み合わさるのは発進用ギアを備えるダイレクトシフトCVT。パワーを無駄なく伝える無段変速機の良さと10速シーケンシャルシフトマチックで疑似変速も楽しめる二面性を持ち合わせています。
ハイブリッドに関しては
トヨタ初となる第5世代THS-Ⅱを採用。電気系デバイスを刷新することでモーター出力約16%、バッテリー出力約15%の向上を図っています。Mクラスミニバンの中で最も燃費性能に優れるのも魅力的ですね。さらに7人乗りはE-Fourを選択可能。リアモーター出力の向上により駆動力がアップしています。
では、実際の見積もりをグレード別に見ていきましょう!
「どのグレードにするか迷ってる…」という方のために、
各グレードの特徴やおススメモデルをお伝えしますので購入の参考にしていただければと思います(^^
5 見積もり大公開!主要装備・オプションもチェック!
5-1. ノア・ハイブリッド・X


総額 ¥3,511,339
車両本体価格:¥3,050,000
ボディカラー:ホワイトパールクリスタルシャイン [¥33,000]
メーカーオプション
-デジタルキー [¥16,500]
-ETC2.0ユニット [¥27,500]
-バックモニター [¥16,500]
-8インチディスプレイオーディオ [¥85,800]
-デュアルオートエアコン、リヤオートエアコン [¥49,500]
ディーラーオプション
-フロアマット [¥55,000]
-ETC2.0セットアップ費用 [¥4,400]
-ドラレコ前 [¥30,800]
-メンテパック3年 [¥55,110]
‣Point!!ハイブリッドを最も安く買うならコレ!燃費のいいハイブリッドにしたい…けど乗り出し価格は抑えたい…そんな方におススメの仕様で
総額351万円!新型は現行型に比べて高くなりましたが、エントリーモデルかつ割り切ったオプション構成にすることでライバルよりも手頃に乗れちゃいます。実際に他社のエントリーモデルは「セレナe-POWER:322万円/ステップワゴンe-HEV:343万円」となっていて、新型ノアの安さが目立ちますね。
ハイブリッドXの本体価格は305万円。7人乗りと8人乗りの本体価格は一緒なのでお好みで選択してください。ガソリン車との差額は38万円。ただし標準装備の違いや諸経費などを考慮すると実質約23万円の差となります。ここで出てくる「ガソリンハイブリッドどっちがいい問題」ですが、年間1万キロ・レギュラー160円で計算した場合、約6年半乗れば差額を回収できます。ハイブリッドは静粛性や加速性能などに優れてますし、個人的にはハイブリッドを推したいところ。
ボディカラーは定番の
ホワイトパールクリスタルシャインを選択。有料色で3.3万円となります。
メーカーオプションで選択したのは
デジタルキー、ETC2.0ユニット、バックモニター、8インチディスプレイオーディオ、リヤオートエアコンの5つ。デジタルキーは安いから付けただけで別になくてもいいと思うんですが、他のオプションは最低限必要なので装着をおススメします。
ディーラーオプションは、
フロアマット、セットアップ費用、ドラレコ、メンテパック3年を選択。バイザーやナンバーフレームなどのお馴染みアイテムは省いて、こちらも必要最低限の内容に抑えています。純正品にこだわりがないなら社外品でさらにコストを抑えるのもアリですね。ただし、
メンテナンスパックは加入をおススメします。維持にかかる手間を省けますし、未使用分は車両売却時に返還されるので早期売却勢も積極的に加入しましょう。
諸費用は合計で14.2万円。ハイブリッドは免税対象なので環境性能割&重量税が0円になっています。納車費用は店舗で受け取る場合はかかりません。
5-2. ヴォクシー・ハイブリッド・S-G


総額 ¥4,194,439
車両本体価格:¥3,440,000
ボディカラー:ホワイトパールクリスタルシャイン [¥33,000]
メーカーオプション
-快適利便パッケージ [¥172,700]
-10.5インチディスプレイオーディオPlus、TV、DVD/CDデッキ、ETC2.0ユニットなど [¥159,500]
-緊急時操舵支援、FCTA、LCA、BSM、SEA、PKSB(後方接近車両)、アドバンストドライブ(渋滞時支援)など [¥134,200]
-バックガイドモニター [¥16,500]
ディーラーオプション
-フロアマット [¥55,000]
-ETC2.0セットアップ費用 [¥4,400]
-ドラレコ前 [¥30,800]
-メンテパック3年 [¥55,110]
‣Point!!ヴォクシーハイブリッドお手頃納得仕様はコレ!ハイブリッドは絶対!安全装備も妥協したくない!カッコいいエアログレードに乗りたい!そんな方におススメの仕様で
総額420万円!ヴォクシーハイブリッドのエントリーとして考えるとやや高額。一方でハイブリッドモデルの納得仕様と考えたら妥当な気もします。
ハイブリッドS-Gの本体価格は344万円。7人乗りと8人乗りの本体価格は同じですが、E-Fourを選択できるのは7人乗りだけなのでご注意ください。ガソリン車との差額は35万円で諸経費を差し引くと実質約23万円。ボディカラーは定番の
ホワイトパールクリスタルシャインを選択。有料色で3.3万円となります。
メーカーオプションで選択したのは
快適利便パッケージ、10.5インチディスプレイオーディオPlusセット、緊急時操舵支援セット、バックガイドモニターの4つ。付け忘れてますが、パノラミックビューモニター含むアドバンストパークも装着推奨です。安全装備のおかげで事故を防げれば丸儲けですし、リスクを考えれば付けるべきシステムです。というか一通り網羅した私ですらオプション構成ミスがあるんだから、初見で完璧にオーダーするのは至難の業かも(笑)
ディーラーオプションは、
フロアマット、セットアップ費用、ドラレコ、メンテパック3年の4つで先ほどと全く一緒です。なお、ディーラーオプション(別名:販売店オプション)は工場出荷後に装着するため後付けが可能です。しかし、メーカーオプションは車両を組み立てるライン上で装着するので後付けは100%不可!ということで、
「メーカーオプションは迷ったら付ける!ディーラーオプションは迷ったら付けない!」重要なポイントなのでグレードやオプション選択する際はぜひ思い出して下さい。
諸費用は合計で14.8万円。ハイブリッドXの見積もりに比べて自動車税が6千円高くなっています。
5-3. ノア・ガソリン・S-Z


総額 ¥4,450,539
車両本体価格:¥3,320,000
ボディカラー:ホワイトパールクリスタルシャイン [¥33,000]
メーカーオプション
-快適利便パッケージ [¥151,800]
-10.5インチディスプレイオーディオPlus、TV、DVD/CDデッキ、ETC2.0ユニットなど [¥190,300]
-LEDヘッドランプ(デイライト、LEDターンランプ)、AHS [¥62,700]
-緊急時操舵支援、FCTA、LCA、、BSM、SEA、PKSB(後方接近車両、後方歩行者、周囲静止物)、アドバンストドライブ(渋滞時支援)、アドバンストパーク、PVMなど [¥222,200]
-ドライビングサポートパッケージ [¥99,000]
ディーラーオプション
-フロアマット [¥55,000]
-ETC2.0セットアップ費用 [¥4,400]
-ドラレコ前 [¥30,800]
-メンテパック3年 [¥55,110]
‣Point!!ガソリンモデル満足仕様ならコレ!ガソリンでいいから上級グレードが欲しい!オプションも安全装備も妥協しない!そんな方におススメの仕様で
総額445万円!ガソリン車とは思えない金額ですし、下手すればアルファードが狙える値段です(笑)とはいえ、来年登場予定のアルファードはこれを凌駕する値付けになるでしょうから、悩むなら30アルファードか90ノアヴォクシーですね。
ガソリンS-Zの本体価格は332万円。ZとS-Zは7人乗りしか設定がありません。ボディカラーは定番の
ホワイトパールクリスタルシャインを選択。有料色で3.3万円となります。
メーカーオプションで選択したのは
快適利便パッケージ、10.5インチディスプレイオーディオPlusセット、LEDヘッドランプ+AHS、緊急時操舵支援セット、ドライビングサポートパッケージの5つ。しかしながら、
新型ノア&ヴォクシーのメーカーオプションは非常にややこしい…。営業さんも困惑するレベルで、商談時間が長引く&複雑化によるミスなどを心配されていました。また、
ブラインドスポットモニターやパノラミックビューモニターなどの高需要アイテムを高額パッケージオプションに組み込む手法はダメ。売り手も買い手も悩む構成ではなくシンプルイズベストな体系に見直していただきたいです。
ディーラーオプションは、
フロアマット、セットアップ費用、ドラレコ、メンテパック3年の4つで先ほどと全く一緒です。
諸費用は合計で28.1万円。ちなみにハイブリッド車との差額は35万円で諸経費を差し引くと実質約20万円。ガソリン車に課税される環境性能割は上位グレードのほうが高額になるため、XやGグレードよりも価格差は埋まっています。
5-4. ヴォクシー・ハイブリッド・S-Z


総額 ¥5,035,639
車両本体価格:¥3,740,000
ボディカラー:ホワイトパールクリスタルシャイン [¥33,000]
メーカーオプション
-快適利便パッケージ [¥148,500]
-デジタルキー [¥16,500]
-10.5インチディスプレイオーディオPlus、TV、DVD/CDデッキ、ETC2.0ユニットなど [¥190,300]
-LEDヘッドランプ(デイライト、LEDターンランプ)、AHS [¥62,700]
-緊急時操舵支援、FCTA、LCA、、BSM、SEA、PKSB(後方接近車両、後方歩行者、周囲静止物)、アドバンストドライブ(渋滞時支援)、アドバンストパーク、PVMなど [¥255,200]
-ドライビングサポートパッケージ [¥99,000]
ディーラーオプション
-モデリスタエアロセット [¥251,900]
-フロアマット [¥55,000]
-ETC2.0セットアップ費用 [¥4,400]
-ドラレコ前 [¥30,800]
-メンテパック3年 [¥55,110]
‣Point!!最上級ハイブリッドにフルエアロ仕様!高いのは承知で最上級が欲しい!むしろこれくらいなら高くない!エアロも付けちゃえ!そんな方におススメの仕様で
総額504万円!500万円超えちゃいました。近年のトヨタは価格も戦略的だなと思っていましたが、ノア&ヴォクシーに関しては例外です(笑)
ハイブリッドS-Zの本体価格は374万円。ZとS-Zは7人乗りしか設定がありません。ボディカラーは定番の
ホワイトパールクリスタルシャインを選択。有料色で3.3万円となります。
メーカーオプションで選択したのは
快適利便パッケージ、デジタルキー、10.5インチディスプレイオーディオPlusセット、LEDヘッドランプ+AHS、緊急時操舵支援セット、ドライビングサポートパッケージの6つ。ホントにややこしいオプション構成で嫌気がさしますね…。
ディーラーオプションは、
フロアマット、セットアップ費用、ドラレコ、メンテパック3年の4つに、
モデリスタフルエアロを装着。なお、モデリスタエアロの概要は発表されていませんので金額だけを参考にして下さい。ただ、見積もり作成時に気になったのはモデリスタエアロが3種類あったこと。安い順にざっくり25万円・40万円・45万円と記憶していますが、これは一体どういうことでしょう。
諸費用は合計で14.8万円。ハイブリッドS-Gの見積もりと全く一緒です。
6. 発売日、納期
引用:https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/新型ノア&ヴォクシー発売予定日は2022年1月13日!!今から注文すれば早くて2か月待ちとのこと。
発売後は注文ラッシュ間違いなし!な一台なので早めの商談が吉です。
7. 新型ノア/ヴォクシー関連動画
内外装編
Coming soon....
試乗編
Coming soon....
見積もり編

↑クリックすると動画に飛びます(^^)/
最後までご覧いただきありがとうございました(^^!
少しでも多くの方の参考になればと思いますので、ツイッターなどで記事のリンクをシェアしていただけると嬉しいですo(^▽^)oそしてこれを読んで下さった方はぜひ、
GOOD CAR LIFE!!の
ブックマークお願いします♪
次回は違った新型車のインプレッションや最新自動車情報をお届けしますのでお楽しみに!
『あなたの気になるあのクルマは果たして買いなのか?』それじゃあまた!!
スポンサーサイト
コメント