こんなクルマを待ってた!?シリーズに初SUV追加!トヨタカローラクロス!果たして総額いくらで買えるのか?
主要装備やオプションもチェックしながら見積もりを詳しくレポートします!(^^)!
動画verもあるのでサクッと見たい方は、ページ最後のリンクからぜひご覧下さい。
皆さんこんにちは!今日も「GOOD CAR LIFE!!」をご覧いただきありがとうございますm(__)m
本日のクルマはトヨタカローラクロス!!以下のリンクからぜひ
GOOD CAR LIFE SNSのフォローよろしくお願いします!
Twitter→ブログ更新情報や今後記事にしていく新型車の状況をいち早くお届け(^^
Instagram→クルマやイベントレポートの写真をオシャレにカッコよく(?)更新中!
そして!!!
「気になるクルマは買いなのか?」をテーマに
【GOOD CARLIFE Channel】を始めました!

(↑クリックするとチャンネルに飛べます)
ブログと同じく国産車輸入車問わずに新型車インプレッションをお届け!
カローラクロスの動画も公開予定ですので
チャンネル登録してから是非ご覧ください(^^
※公表済みデータに加えて、GOOD CAR LIFE独自予想の内容も執筆しています。現時点で未確定な情報が多々含まれますので、他サイトでの記事引用はご遠慮ください。情報解禁に伴い記事のアップデートを行っていきます。
1. 価格、グレード
引用:https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/‣ガソリン
G"X" ¥1,999,000
G ¥2,240,000
S ¥2,400,000
Z ¥2,640,000‣ハイブリッド
G ¥2,590,000
S ¥2,750,000
Z ¥2,990,000※E-Fourはハイブリッド車の全グレードに設定(+20.9万円)
【ポイント】カローラクロスのグレードは
ガソリンが4タイプ、ハイブリッドが3タイプ。その中で、最も安いガソリンG“X”はまさかの200万円切りでインパクト抜群!しかし、プライバシーガラスやスマートエントリーが付いてないので、実質的なベースグレードはガソリンGの224万円になるでしょう。新型ヴェゼルといい勝負ですね(^_^)
なお、
ガソリン仕様に4WDは存在せずハイブリッドだけに用意してあります。
※ライバル[車両本体価格]
ホンダ新型ヴェゼル [ガソリンG ¥2,279,200~]
マツダCX-30 [20S ¥2,392,500~]
2. 主要装備、メーカーオプション
引用:https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/カローラクロスの主要装備とメーカーオプションをグレード毎に見ていきましょう。
まずは実質的なベースグレード「G」からチェック!
2-1. G

引用:https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/‣主要装備17インチスチールホイール(樹脂フルキャップ)オート機能&ヒーター付電動格納式ドアミラー
電動パーキングブレーキ+ブレーキホールド
Bi-Beam LEDヘッドランプ(ターン&ポジションランプ[バルブ])
マニュアルヘッドランプレベリング
リアコンビネーションランプ(テール&ストップ[LED]、ターン&バックランプ[バルブ])
UVカット機能&高遮音性ガラス(フロントウインドウ)
UVカット機能付ガラス(フロント&リアドア、リアクオーター、バックドア)
ニーエアバッグ(運転席)
トヨタセーフティセンス -プリクラッシュセーフティ(車両・歩行者[昼夜]、自転車[昼])
-レーントレーシングアシスト
-レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)
-オートマチックハイビーム
-ロードサインアシスト
-先行車発進告知機能
パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)バックガイドモニター
本革巻きステアリングホイール(シルバー塗装付)
本革巻きシフトノブ(サテンメッキ加飾付)チルト&テレスコピックステアリング
アナログメーター
4.2インチマルチインフォメーションディスプレイ全ドアワンタッチ式パワーウインドウ
ファブリックシート(運転席6ウェイ+助手席4ウェイマニュアル)
6:4分割可倒式リヤシート(リクライニング機能付)
室内灯(フルLED)7インチディスプレイオーディオ+4スピーカーDCM(車載通信機)
アクセサリーソケット(DC12V・120W×1)
USBポート(フロント×3)
※ハイブリッド車専用装備(ばね上制振抑制、オートアラームなど)
‣メーカーオプションスペアタイヤ+工具 [¥14,300] ※HV車は2WDのみ設定
LEDフロントフォグランプ [¥22,000]
ブラインドスポットモニター+パーキングサポートブレーキ(後方接近車両) [¥44,000]
アクセサリーコンセント(AC100V・1500W×1) [¥44,000] ※HV車のみ
寒冷地仕様+LEDリアフォグランプ+ステアリングヒーター [¥34,100] ※HV車[¥38,500]…PTCヒーター付
【主要装備Check!!】カローラクロスは
電動パーキングブレーキとブレーキホールドが全車標準装備!日常的に使う車だからこそ有難いです。Gグレードのヘッドライトも
メインビームはLEDですし、
先進安全装備のトヨタセーフティセンスやパーキングサポートブレーキも最初から付いてきます。
本革巻きステアリング&シフトノブ、フルLEDルームランプも魅力的ですね。金額的にはヤリクロガソリンZの221万円とほぼ変わりませんし、アッパーサイジングに適したグレードと言えるでしょう。
メーカーオプションは全部で5種類。ベースグレードも
フォグランプや先進安全システムが装備可能。
ステアリングヒーターは寒冷地仕様を選択した場合にセットされます。
2-2. S

引用:https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/‣主要装備17インチアルミホイール(シルバーメタリック塗装)
ルーフレール
金属調塗装(フロントグリルフレーム&リヤバンパー)
クロームメッキ加飾(ウインドウモールディング)
ウォッシャー連動間欠フロントワイパー⇒時間調整式
オプティトロンメーター
7.0インチマルチインフォメーションディスプレイ
サテン調加飾(インサイドドアハンドル、レジスターノブ)
ソフトパッドドアトリム[フロント]
合成皮革巻きセンターアームレスト
バニティミラー照明(LED)
左右独立フルオートエアコン
リアセンターアームレスト
後席エアコン吹き出し口
USBポート(リア×2)
‣メーカーオプションスペアタイヤ+工具 [¥14,300] ※HV車は2WDのみ設定
パノラマルーフ [¥110,000]
LEDフロントフォグランプ [¥22,000]
ブラインドスポットモニター+パーキングサポートブレーキ(後方接近車両) [¥44,000]
パノラミックビューモニター [¥27,500]
イルミネーテッドエントリーシステム [¥11,000]
ハンズフリーパワーバックドア [¥77,000]
9インチディスプレイオーディオ+6スピーカー [¥28,600]
アクセサリーコンセント(AC100V・1500W×1) [¥44,000] ※HV車のみ
寒冷地仕様+LEDリアフォグランプ+ステアリングヒーター [¥34,100] ※HV車[¥38,500]…PTCヒーター付
【主要装備Check!!】Sグレードでは、
17インチアルミホイール・金属調ガーニッシュ・クロームメッキ加飾などが入るので見た目が激変します。内装は
ソフトパッドやサテン調加飾を追加して質感が向上するほか、メーター内の
マルインフォメーションディスプレイも7インチにサイズアップ。
後席周りの快適装備(アームレスト、エアコン吹き出し口、USBポート)も付きますから、ファミリーカーとして検討中ならSグレード以上がおススメです。ちなみに
Gグレードとの差額は16万円。メーカーオプションは全部で10種類。
パノラマルーフ・パノラミックビューモニター・イルミネーテッドエントリーシステム・ハンズフリーパワーバックドア・9インチディスプレイオーディオがSグレード以上から選択可能なアイテム。なお、イルミネーテッドエントリーシステムはいわゆる間接照明で、前席のセンターカップホルダー&ドアトリム&コンソールトレーに青色LEDが装備されます。
2-3. Z

引用:https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/‣主要装備18インチアルミホイール(切削光輝+ダークメタリック塗装)
Bi-Beam LEDヘッドランプ
(ポジション&ターンランプ[バルブ⇒LED]、LEDデイライト)
LEDシーケンシャルウインカー
LEDフロントフォグランプ
リアコンビネーションランプ(テールランプ[LED]⇒ライン発光タイプ[LED])
自動防眩インナーミラー
本革+ファブリックシート
運転席8ウェイパワーシート+2ウェイランバーサポート
フロントシートヒーター
ハンズフリーパワーバックドア‣メーカーオプションスペアタイヤ+工具 [¥14,300] ※HV車は2WDのみ設定
パノラマルーフ [¥110,000]
ブラインドスポットモニター+パーキングサポートブレーキ(後方接近車両) [¥44,000]
パノラミックビューモニター [¥27,500]
イルミネーテッドエントリーシステム [¥11,000]
9インチディスプレイオーディオ+6スピーカー [¥28,600]
アクセサリーコンセント(AC100V・1500W×1) [¥44,000] ※HV車のみ
おくだけ充電 [¥13,200]
寒冷地仕様+LEDリアフォグランプ+ステアリングヒーター [¥34,100] ※HV車[¥38,500]…PTCヒーター付
【主要装備Check!!】Sグレードとの差額は24万円。
LEDフォグランプとハンズフリーパワーバックドアだけで約10万円ほどしますから、残りの14万円で
18インチアルミホイール、フルLEDヘッドライト、電動調整式本革シート・フロントシートヒーターなどが手に入ると考えたらコスパも良好!見た目の印象も良くなりますし、Zグレード専用のフルLEDヘッドライトはカッコいいので私が買うならコレかなと思います。
メーカーオプションは全部で9種類。
おくだけ充電はZグレードのみ選択可能。2-4. G"X"

引用:https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/‣主要装備Gグレードの装備に比べて…
シート形状(スポーティ⇒ノーマル)
LEDハイマウントストップランプ(12灯⇒6灯)
スピーカー数(4個⇒2個)
USBポート(3個⇒2個)
▲ドアミラーヒーター
▲本革巻きステアリング&シフトノブ
▲プライバシーガラス(リアドア、リアクオーター、バックドア)
▲パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)
▲バックガイドモニター
▲スマートエントリー&スタートシステム▲メータークラスター(サテン調塗装)
▲インパネセンタークラスター(サテン調塗装)
‣メーカーオプションスペアタイヤ+工具 [¥14,300]
LEDフロントフォグランプ [¥22,000]
寒冷地仕様+LEDリアフォグランプ+ステアリングヒーター [¥57,200]
※ドアミラーヒーター、本革巻きステアリング&シフトノブ含む
【主要装備Check!!】Gグレードに比べて約24万円も安いのは魅力的!ただし、
プライバシーガラスやスマートエントリーなどの基本装備が付いていません。また、
バックモニターやパーキングサポートブレーキが付かないのも痛いですよね。
メーカーオプションは全部で3種類。Gグレードと違って
ブラインドスポットモニター+パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)及びアクセサリーコンセントが選択できません。しかし、寒冷地仕様を付けると
ステアリング&シフトノブは本革巻きになり、
ドアミラーヒーターも装備されます。
3. ボディサイズ
引用:https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/全長4,490 全幅1,825 全高1,620 WB2,640mm【ポイント】C-HRとRAV4の中間サイズで、ライバルよりも一回り大きい印象。とはいえ、
最小回転半径はクラストップの5.2mを実現して小回り性能を重視してあります。扱いやすさと広い室内空間を両立した一台と言えますね。
※ライバル[ボディサイズ]
マツダCX-30 [4,395×1,795×1,540×2,655mm]
ホンダ新型ヴェゼル [4,330×1,790×1,590×2,610mm]4. カラーバリエーション
プラチナホワイトパールマイカ [¥33,000]

セメントグレーメタリック

シルバーメタリック

アティチュードブラックマイカ

スパークリングブラックパールクリスタルシャイン [¥33,000]
センシュアルレッドマイカ [¥33,000]

アヴァンギャルドブロンズメタリック

ダークブルーマイカメタリック
引用:https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/【ポイント】カラーラインアップは
全8色。モノトーンのみで新規設定色はありません。その中で、国内仕様はアヴァンギャルドな配色を意識したとのこと。たしかにどれもアーバンテイストの強い色味で落ち着いた印象があります。
5. パワートレーン、燃費
引用:https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/‣ガソリンモデルエンジン:1.8L自然吸気ガソリン…140ps[6200rpm]&170Nm[3900rpm]
駆動方式:FF
トランスミッション:CVT(無段変速機)
燃費(WLTCモード):14.4km/L
タンク容量:50L
‣ハイブリッドモデルエンジン:1.8L自然吸気ガソリン…98ps[5200rpm]&142Nm[3600rpm]
モーター:フロント…72ps&163Nm リア…7.2ps&55Nm ※リアはE-Fourのみ
駆動方式:FF&E-Four
トランスミッション:CVT(電気式無段変速機)
燃費(WLTCモード):26.2km/L ※E-Fourは24.2km/L
タンク容量:43L
【ポイント】パワーユニットはガソリン・ハイブリッド問わず、
カローラセダンやツーリングと同じものを採用。つまり、
一世代前のTHSⅡを搭載しているんです。中には、レクサスUX250hに載せる「2.0Lダイナミックフォースエンジン+モーター」を入れてほしかったと思う方もいるでしょう。しかし、カローラらしい価格設定を実現するには従前のTHSⅡを使うしかなかったのかもしれません。古いから悪いといった印象もなく、実際に試乗した感想は
「成熟されたスムーズな走りが魅力的」でした。
ライバル含めた各社の長所と短所を簡単にまとめると…
カロクロ [〇…HV全グレード四駆あり&クラストップ燃費 ×…ガソリン四駆無し]
CX-30 [〇…ガソリン四駆あり&MT選択可能&ディーゼル設定 ×…フルハイブリッド無し]
ヴェゼル [〇…ガソリン&HVに四駆あり ×…上級グレードPlaYに四駆無し]では、実際の見積もりをグレード別に見ていきましょう!
「どのグレードにするか迷ってる…」という方のために、
各グレードの特徴やおススメモデルをお伝えしますので購入の参考にしていただければと思います(^^
6 見積もり大公開!主要装備・オプションもチェック!
6-1. G



総額 ¥2,680,579
車両本体価格:¥2,240,000
ボディカラー:アティチュードブラックマイカ
メーカーオプション
-PKSB(後方接近車両)+BSM [¥44,000]
ディーラーオプション
-ドラレコ前後 [¥54,230]
-フロアマット [¥20,900]
-ETCセットアップ費用 [¥2,750]
-エントリーナビキット [¥71,500]
-ETC車載器 [¥23,100]
‣主要装備17インチスチールホイール(樹脂フルキャップ)
電動パーキングブレーキ+ブレーキホールド
Bi-Beam LEDヘッドランプ(ターン&ポジションランプ[バルブ])
トヨタセーフティセンス
-プリクラッシュセーフティ(車両・歩行者[昼夜]、自転車[昼])
-レーントレーシングアシスト
-レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)
-オートマチックハイビーム
-ロードサインアシスト
-先行車発進告知機能
パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)
本革巻きステアリングホイール(シルバー塗装付)
本革巻きシフトノブ(サテンメッキ加飾付)
アナログメーター
4.2インチマルチインフォメーションディスプレイ
ファブリックシート(運転席6ウェイ+助手席4ウェイマニュアル)
室内灯(フルLED)
7インチディスプレイオーディオ+4スピーカー
※一部省略して記載
‣メーカーオプションスペアタイヤ+工具 [¥14,300]
LEDフロントフォグランプ [¥22,000]
ブラインドスポットモニター+パーキングサポートブレーキ(後方接近車両) [¥44,000]
寒冷地仕様+LEDリアフォグランプ+ステアリングヒーター [¥34,100]
‣Point!!実質的ベースグレードに先進安全装備のみ装備!(最安グレードのG“X”は個人向けと言えないので外すとして、)カローラクロスを最も安く買おうとすると
総額268万円!ガソリンGの本体価格は224万円で、
LEDヘッドライト・トヨタセーフティセンス含む先進安全装備・本革巻きステアリングなども付いています。また、オプションの
BSM+PKSB(後方接近車両)を装着できますから、贅沢言わないならこれでも十分ですよね。
ヤリクロガソリンZと乗り出しはほとんど変わりませんし、室内の広さや乗り味などを重視する方はアッパーサイズしてもいいかと思います。ボディカラーは無償色の
アティチュードブラックマイカ。Gグレードは外装に金属調加飾やメッキの装飾が無いので、全身真っ黒でまとめたほうが安っぽさはなくなるはず。
メーカーオプションは、
パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)&ブラインドスポットモニターをセットにした4万4千円のパッケージを選択。少しでも安く乗りたいと思うでしょうが、万が一のことも考えられますから安全装備だけは妥協しないようにしましょう。
ディーラーオプションで選択したのは、
ドライブレコーダー54,230円、フロアマット20,900円、ETCセットアップ費用2,750円、エントリーナビキット71,500円、ETC車載器23,100円で、合計172,480円となっています。最低限必要なものしか選択していませんが、コストを抑えるなら社外品のドラレコ・フロアマットなどもアリですね。
なお、エントリーナビキットはディスプレイオーディオを通常のナビゲーションのように使いたい場合に必要です。従来のナビ一式を買うよりは断然安いので、これも付けておくといいでしょう。ラインアップは3つありますが、普通に使うなら
一番ベーシックなエントリーナビで良いと思います。
諸費用は合計で約22万円。その中で納車費用は店舗で受け取るならかかりません。
点検パックは3年分で約5万5千円となっています。これに入っておけば、メンテナンスは販売店に任せておけるので維持する手間も減らせますし、何かあった際もディーラーさんに相談しやすいですよね。しかも解約すれば使ってない分のお金は戻ってくるので
入ることをおススメします。
6-2. S



総額 ¥2,899,279
車両本体価格:¥2,400,000
ボディカラー:アティチュードブラックマイカ
メーカーオプション
-9インチディスプレイオーディオ [¥28,600]
-PKSB(後方接近車両)+BSM+PVM [¥71,500]
ディーラーオプション
-ドラレコ前後 [¥54,230]
-フロアマット [¥20,900]
-ETCセットアップ費用 [¥2,750]
-エントリーナビキット [¥71,500]
-ETC車載器 [¥23,100]
‣主要装備Gグレードに加えて…
17インチアルミホイール
ルーフレール
金属調加飾(フロントグリルフレーム、リアバンパー)
クロームメッキ加飾(ウインドウモールディング)
オプティトロンメーター
7.0インチマルチインフォメーションディスプレイ
サテン調加飾(インサイドドアハンドル、レジスターノブ)
ソフトパッドドアトリム[フロント]
合成皮革巻きセンターアームレスト
バニティミラー照明(LED)
リアセンターアームレスト
左右独立フルオートエアコン
後席エアコン吹き出し口
USBポート(リア×2)
※一部省略して記載
‣メーカーオプションスペアタイヤ+工具 [¥14,300]
パノラマルーフ [¥110,000]
LEDフロントフォグランプ [¥22,000]
ブラインドスポットモニター+パーキングサポートブレーキ(後方接近車両) [¥44,000]
パノラミックビューモニター [¥27,500]
イルミネーテッドエントリーシステム [¥11,000]
ハンズフリーパワーバックドア [¥77,000]
9インチディスプレイオーディオ+6スピーカー [¥28,600]
寒冷地仕様+LEDリアフォグランプ+ステアリングヒーター [¥34,100]
‣Point!!ガソリン中間グレードに9インチ&先進安全機能装備!ガソリン仕様の中間グレードに9インチナビと先進安全装備をセットして
総額290万円!ガソリンSの本体価格は240万円で、
見た目(17インチアルミホイール、金属調加飾など)も良くなりますし、内装の質感(サテン調加飾、ソフトパッドなど)も向上します。
後席周りの快適装備(アームレスト、エアコン吹き出し口、USBポート)が付くのも大きな違いです。
内外装の質感もある程度良くしたい方、ファミリーカーとして検討している方にはSグレード以上がおススメします。
メーカーオプションは
9インチディスプレイオーディオに加えて、
パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)・ブラインドスポットモニター・パノラミックビューモニターがセットになったパッケージオプションを装着。カローラクロスは7インチモニターが標準で付いてますが今時にしては小さいですよね。せっかくSグレードを買うなら付けたいですし先進安全装備も外せません。ちなみに、パノラミックビューモニターはBSM+PKSB(後方接近車両)を選択した場合のみ装着可能。3万円弱と安いのでこれも一緒に付けておきましょう。
ディーラーオプションは先ほどのGグレードと全く一緒です。
ドライブレコーダー54,230円、フロアマット20,900円、ETCセットアップ費用2,750円、エントリーナビキット71,500円、ETC車載器23,100円で、合計172,480円となっています。
諸費用は合計で約23万円。さっきの見積もりとほぼ一緒なので細かい説明は割愛しますが、環境性能割は車体価格に応じて変動するため3千円ほど高くなってます。それ以外は点検パックなども含めて変わりなし。
6-3. Z



総額 ¥3,393,679
車両本体価格:¥2,640,000
ボディカラー:アティチュードブラックマイカ
メーカーオプション
-イルミネーテッドエントリーシステム [¥11,000]
-9インチディスプレイオーディオ [¥28,600]
-PKSB(後方接近車両)+BSM+PVM [¥71,500]
-寒冷地仕様+LEDリアフォグ+ステアヒーター [¥34,100]
-パノラマルーフ [¥110,000]
ディーラーオプション
-ドラレコ前後 [¥54,230]
-フロアマット [¥20,900]
-ETC車載器 [¥23,100]
-ETCセットアップ費用 [¥2,750]
-TV/オペレーター付ナビキット [¥165,000]
‣主要装備Sグレードに加えて…
18インチアルミホイール(切削光輝+ダークメタリック塗装)
デイライト付きフルLEDヘッドライト
LEDシーケンシャルウインカー
LEDフロントフォグランプ
LEDライン発光ポジションランプ
自動防眩インナーミラー
本革+ファブリックシート
運転席8ウェイパワーシート+2ウェイランバーサポート
フロントシートヒーター
ハンズフリーパワーバックドア
‣メーカーオプションスペアタイヤ+工具 [¥14,300]
パノラマルーフ [¥110,000]
ブラインドスポットモニター+パーキングサポートブレーキ(後方接近車両) [¥44,000]
パノラミックビューモニター [¥27,500]
イルミネーテッドエントリーシステム [¥11,000]
9インチディスプレイオーディオ+6スピーカー [¥28,600]
おくだけ充電 [¥13,200]
寒冷地仕様+LEDリアフォグランプ+ステアリングヒーター [¥34,100]
‣Point!!ガソリン買うならコレ!オプションほぼフル仕様!ガソリン仕様の最上級グレードに必要なオプションを付けると
総額340万円!アレコレ惜しみなく付けていくと結構しますが、
18インチアルミホイールやフルLEDヘッドライトが付くほか、
本革シートでシートヒーターも装備するので、私がガソリン買うとしてもコレになりそうです。本体価格264万円でSグレードに比べて24万円しか上がってないのは良心的ですよね。
メーカーオプションはスペアタイヤとおくだけ充電以外は全て選択。
イルミネーテッドエントリーシステムはいわゆる間接照明で、各部をブルーのLEDで照らしてくれます。約1万円と安いので迷わず付けても良いでしょう。
9インチディスプレイオーディオ・先進安全装備3点セットは必須アイテム。
寒冷地仕様はステアリングヒーターが欲しいので選択しています。また、カローラクロスの特徴でもあるピラーレスの
パノラマルーフはぜひ付けたいところ。開放感も出てドライブが楽しくなりますし、リセール的にも強いとされています。ガラスが開閉しないのは少し残念かもしれませんが、真ん中にピラーが無いのでRAV4よりも気持ちよさそうですよね。
ディーラーオプションは、
ドライブレコーダー54,230円、フロアマット20,900円、ETCセットアップ費用2,750円、ETC車載器23,100円、テレビ/オペレーター機能付きナビキット165,000円で合計265,980円となっています。先ほどと違うのはナビキットで、テレビ機能とオペレーターサービスを含む一番いいものを選択しました。
諸費用の項目は環境性能割が6千円ほどアップして、
合計で23万2千円となっています。
6-4. ハイブリッドG



総額 ¥2,955,879
車両本体価格:¥2,590,000
ボディカラー:アティチュードブラックマイカ
メーカーオプション
-PKSB(後方接近車両)+BSM [¥44,000]
ディーラーオプション
-ドラレコ前後 [¥54,230]
-フロアマット [¥20,900]
-ETCセットアップ費用 [¥2,750]
-エントリーナビキット [¥71,500]
-ETC車載器 [¥23,100]
‣主要装備17インチスチールホイール(樹脂フルキャップ)
電動パーキングブレーキ+ブレーキホールド
Bi-Beam LEDヘッドランプ(ターン&ポジションランプ[バルブ])
トヨタセーフティセンス
-プリクラッシュセーフティ(車両・歩行者[昼夜]、自転車[昼])
-レーントレーシングアシスト
-レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)
-オートマチックハイビーム
-ロードサインアシスト
-先行車発進告知機能
パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)
バックガイドモニター
本革巻きステアリングホイール(シルバー塗装付)
本革巻きシフトノブ(サテンメッキ加飾付)
アナログメーター
4.2インチマルチインフォメーションディスプレイ
ファブリックシート(運転席6ウェイ+助手席4ウェイマニュアル)
室内灯(フルLED)
7インチディスプレイオーディオ+4スピーカー
※一部省略して記載
‣メーカーオプションスペアタイヤ+工具 [¥14,300] ※2WDのみ
LEDフロントフォグランプ [¥22,000]
ブラインドスポットモニター+パーキングサポートブレーキ(後方接近車両) [¥44,000]
アクセサリーコンセント(AC100V・1500W×1) [¥44,000]
寒冷地仕様+LEDリアフォグランプ+ステアリングヒーター [¥38,500]
‣Point!!ハイブリッドベースグレードに先進安全装備のみ装備!ハイブリッド仕様のベースグレードに先進安全装備を装着した場合の
総額は295万円!ギリギリ300万円下回る金額で乗ることも出来そうです。ちなみに、一番最初に紹介したガソリンGグレードの見積もりとオプションやボディカラーは全く同じで、コミコミの金額差は約27万円。ハイブリッドGの本体価格は259万円なので本来なら35万円の差額になるはずが、ハイブリッドはエコカー減税などがありますから実質差はもう少し縮まっていました。
装備についてはガソリンGと変わらず、
LEDヘッドライト・トヨタセーフティセンス含む先進安全装備・本革巻きステアリングなどが標準で付いています。しかし、経済性とドライバビリティは大きく違いますよね。まず、
燃費についてはガソリンとハイブリッドでカタログ値(WLTCモード)12.2km/Lの差があります。分かりやすい数字に置き換えると、
(例:年間走行距離1万km、ガソリン単価150円の場合)
ガソリン… [¥104,166/年] ハイブリッド…[¥57,251/年]ガソリン代に関しては
年間5万円ほどハイブリッドのほうが経済的なんです。あくまで一例ですが、今回のケースだと5年ほど乗れば元は取れますし、そこに加えてドライバビリティもありますよね。
ハイブリッドは加速性能や静粛性に優れることから、私は圧倒的にハイブリッドをおススメしたいです。年間走行距離が多い方や、走りの気持ちよさを求める方はなおさらハイブリッド優位で検討したいですね。
メーカーオプションは
パーキングサポート(後方接近車両)とブラインドスポットモニターをセットにした4万4千円のパッケージを選択。万が一のケースも考えて安全装備だけは積極的に付けましょう。
ディーラーオプションで選択したのは、
ドライブレコーダー54,230円、フロアマット20,900円、ETCセットアップ費用2,750円、エントリーナビキット71,500円、ETC車載器23,100円で、合計172,480円となっています。Gグレードの特性的に安く買いたい方も多いでしょうから、そんな方は社外品のドラレコ・フロアマットでコストを下げるのもアリですね。
諸費用は合計で約15万円。OSS申請代行費用や点検パックはガソリンモデルと変わっていませんが、環境性能割と重量税がゼロなのはハイブリッドの特権です。これで約7万5千円ほど安くなってますから、結果的に総額が少し埋まってありました。
6-5. ハイブリッドS



総額 ¥3,276,979
車両本体価格:¥2,750,000
ボディカラー:アティチュードブラックマイカ
メーカーオプション
-9インチディスプレイオーディオ [¥28,600]
-ハンズフリーパワーバックドア [¥77,000]
-PKSB(後方接近車両)+BSM+PVM [¥71,500]
-LEDフォグランプ [¥22,000]
ディーラーオプション
-ドラレコ前後 [¥54,230]
-フロアマット [¥20,900]
-ETCセットアップ費用 [¥2,750]
-エントリーナビキット [¥71,500]
-ETC車載器 [¥23,100]
‣主要装備Gグレードに加えて…
17インチアルミホイール
ルーフレール
金属調加飾(フロントグリルフレーム、リアバンパー)
クロームメッキ加飾(ウインドウモールディング
7.0インチマルチインフォメーションディスプレイ
サテン調加飾(インサイドドアハンドル、メータークラスター、レジスターノブ)
ソフトパッドドアトリム[フロント]
合成皮革巻きセンターアームレスト
バニティランプ(LED)
リアセンターアームレスト
左右独立フルオートエアコン
後席エアコン吹き出し口
USBポート(リア×2)
※一部省略して記載
‣メーカーオプションスペアタイヤ+工具 [¥14,300] ※2WDのみ
パノラマルーフ [¥110,000]
LEDフロントフォグランプ [¥22,000]
ブラインドスポットモニター+パーキングサポートブレーキ(後方接近車両) [¥44,000]
パノラミックビューモニター [¥27,500]
イルミネーテッドエントリーシステム [¥11,000]
ハンズフリーパワーバックドア [¥77,000]
9インチディスプレイオーディオ+6スピーカー [¥28,600]
アクセサリーコンセント(AC100V・1500W×1) [¥44,000]
寒冷地仕様+LEDリアフォグランプ+ステアリングヒーター [¥38,500]
‣Point!!ハイブリッド中間グレードをZグレード風のオプションで構成!ハイブリッド仕様の中間グレードをZグレード風に仕立てると
総額328万円!ハイブリッドSの本体価格は275万円で、
17インチアルミホイールや金属調ガーニッシュはガソリンSと同様です。内装の質感や後席快適性も含めるとやはりSグレード以上がおススメなんですが、さらにメーカーオプションにも注目していきます。今回付けたのは、
9インチディスプレイオーディオ・先進安全装備3点セットに加えて、Zグレード標準の
ハンズフリーパワーバックドアとLEDフォグランプ。ハンズフリー機能とLEDフォグランプで約10万円ですが、それを付けたとしてもZグレードにアップグレードするよりはトータルコストを抑えられます。
「ハンズフリーテールゲートやLEDフォグランプは欲しいけど、17インチアルミホイールで良いし、本革シートや電動調整機能は要らない!」って方はSグレードもアリでしょう(^_^)
ディーラーオプションはハイブリッドGと全く一緒で、
ドライブレコーダー54,230円、フロアマット20,900円、ETCセットアップ費用2,750円、エントリーナビキット71,500円、ETC車載器23,100円を選択。
諸費用は合計で約15万5千円。自動車税が9月登録予定に変わってトータルで見ると少し上がってますが、基本的にハイブリッドはどのグレードも一緒です。
6-6. ハイブリッドZ



総額 ¥3,708,979
車両本体価格:¥2,990,000
ボディカラー:アティチュードブラックマイカ
メーカーオプション
-イルミネーテッドエントリーシステム [¥11,000]
-9インチディスプレイオーディオ [¥28,600]
-アクセサリーコンセント [¥44,000]
-PKSB(後方接近車両)+BSM+PVM [¥71,500]
-寒冷地仕様+LEDリアフォグ+ステアヒーター [¥38,500]
-パノラマルーフ [¥110,000]
ディーラーオプション
-ドラレコ前後 [¥54,230]
-フロアマット [¥20,900]
-ETCセットアップ費用 [¥2,750]
-ETC車載器 [¥23,100]
-TV/オペレーター付ナビキット [¥165,000]
‣主要装備Sグレードに加えて…
18インチアルミホイール(切削光輝+ダークメタリック塗装)
デイライト付きフルLEDヘッドライト
LEDシーケンシャルウインカー
LEDフロントフォグランプ
LEDライン発光ポジションランプ
自動防眩インナーミラー
本革+ファブリックシート
運転席8ウェイパワーシート+2ウェイランバーサポート
フロントシートヒーター
ハンズフリーパワーバックドア
‣メーカーオプションスペアタイヤ+工具 [¥14,300] ※2WDのみ
パノラマルーフ [¥110,000]
ブラインドスポットモニター+パーキングサポートブレーキ(後方接近車両) [¥44,000]
パノラミックビューモニター [¥27,500]
イルミネーテッドエントリーシステム [¥11,000]
9インチディスプレイオーディオ+6スピーカー [¥28,600]
アクセサリーコンセント(AC100V・1500W×1) [¥44,000]
おくだけ充電 [¥13,200]
寒冷地仕様+LEDリアフォグランプ+ステアリングヒーター [¥38,500]
‣Point!!大本命!私が買うならほぼフルオプ仕様のコレ!4WDを除けば最上級グレードとなるハイブリッドZにアレコレ付けた
総額は370万円!ここまで来るとRAV4ハイブリッドのベースグレードもターゲットになるでしょうが、
18インチアルミホイール・フルLEDヘッドライト・本革シート・シートヒーターなどが付くのは上級グレードの嬉しいところ。もちろん、機能の必要性を判断して要らないものが多ければSグレードを買うのもアリだと思います。しかし、
フルLEDヘッドライトやシートヒーターは欲しいので、私が買うなら間違いなくコレであります(笑)
メーカーオプションで選択したのは、
イルミネーテッドエントリーシステム・9インチディスプレイオーディオ・アクセサリーコンセント・先進安全装備3点セット・寒冷地仕様・パノラマルーフ。せっかくハイブリッドを買うならアクセサリーコンセントは付けたいところ。4万円強のお値段は安いと言えませんが、日常シーンから災害時まで役立つこと間違いなしで付ける価値は大いにあるでしょう。
ディーラーオプションは、
ドライブレコーダー54,230円、フロアマット20,900円、ETCセットアップ費用2,750円、ETC車載器23,100円、テレビ/オペレーター機能付きナビキット165,000円で合計265,980円となっています。
諸費用については、ハイブリッドGト全く一緒で、
約15万円。ちなみに、ガソリンZでは環境性能割と重量税で8万3千円ほどかかっていますから、コミコミの差額は26万円ほどに収まります。イニシャルコストはかかるにしても、ドライバビリティとランニングコストに優れるハイブリッドはやはり魅力的ですよね。
7. 発売日、納期
カローラクロス発売日は、2021年9月14日!!すでに注文受付しており、納期は早ければ年内とのこと。
…と発売前に聞いていたんですが、9月末時点では年明けがほぼ確実らしいです。
実車を見てから契約する方も多いでしょうし、SグレードやGグレードは生産自体が年明けらしいので少しでも早く手に入れたい方はZグレードでなるべく早く商談しましょう。
8. カローラクロス関連動画
内外装編

試乗編

見積もり編

↑クリックすると動画に飛びます(^^)/
最後までご覧いただきありがとうございました(^^!
少しでも多くの方の参考になればと思いますので、ツイッターなどで記事のリンクをシェアしていただけると嬉しいですo(^▽^)oそしてこれを読んで下さった方はぜひ、
GOOD CAR LIFE!!の
ブックマークお願いします♪
次回は違った新型車のインプレッションや最新自動車情報をお届けしますのでお楽しみに!
『あなたの気になるあのクルマは果たして買いなのか?』それじゃあまた!!
スポンサーサイト
コメント