新型ノートの派生モデル、日産 新型オーラ が発売されます! アリアが10日で4000台売れたそうですが、プレミアムコンパクトカーは果たして!? 新型は一体いくらで買える?スペックやグレード別装備は?
そのあたりを詳しく見ていきましょう!(^^)!
動画verもあるのでサクッと見たい方は、ページ最後のリンクからぜひご覧下さい。 皆さんこんにちは!今日も「GOOD CAR LIFE!!」をご覧いただきありがとうございますm(__)m
本日のクルマは日産 新型オーラ !! 以下のリンクからぜひ
GOOD CAR LIFE SNS のフォローよろしくお願いします!
Twitter →ブログ更新情報や今後記事にしていく新型車の状況をいち早くお届け(^^
Instagram →クルマやイベントレポートの写真をオシャレにカッコよく(?)更新中!
そして!!!
「気になるクルマは買いなのか?」 をテーマに
【GOOD CARLIFE Channel】 を始めました!
(↑クリックするとチャンネルに飛べます)
ブログと同じく国産車輸入車問わずに新型車インプレッションをお届け!
新型オーラ の動画も公開予定ですので
チャンネル登録 してから是非ご覧ください(^^
※公表済みデータに加えて、GOOD CAR LIFE独自予想の内容も執筆しています。現時点で未確定な情報が多々含まれますので、他サイトでの記事引用はご遠慮ください。情報解禁に伴い記事のアップデートを行っていきます。
1. オーラについて 1-1. 価格、グレード 引用:https://global.nissannews.com/ ‣車両本体価格 G ¥2,610,300 G(4WD) ¥2,868,800 Gレザーエディション ¥2,699,400 Gレザーエディション(4WD) ¥2,957,900 ※新型ノート(2WD)
S ¥2,029,500
F ¥2,054,800
X ¥2,186,800
【ポイント】 ① 新型ノートに比べて約40万円高 理由としては標準装備の充実化。
少々高く感じるが、コミコミだとプラス約30万円で購入できる。
② グレード間の価格差は下記の通りG⇒Gレザー 8.9万円
2WD⇒4WD 25.8万円
1-2. 装備、メーカーオプション 引用:https://global.nissannews.com/ ‣Gグレード主要装備 ・エクステリア
-IRカット&スーパーUVカット断熱グリーンガラス(フロント)
-IRカット&スーパーUVカット断熱グリーン遮音ガラス(フロントドア) -フルLEDヘッドランプ -フロントシーケンシャルウインカー -アダプティブLEDヘッドライトシステム
-LEDフォグランプ
-ドアロック連動格納ドアミラー
-フルLEDリヤコンビネーションランプ -シャークフィンアンテナ
-グロスブラックピラーガーニッシュ
-17インチアルミホイール ・インテリア
-ツイード調織物/合皮コンビシート -本革巻ステアリングホイール
-ワンタッチウインカー
-電動パーキングブレーキ/オートブレーキホール
-12.3インチフル液晶メーター -USBポートTypeA(フロント/リア)
-フロントセンターアームレスト
-ツイード調織物加飾(前後ドアトリム/インパネ) -木目調フィニッシャー(インストロア/コンソール) -室内灯(豆球)
-フルオートエアコン
-4スピーカー
-アンビエントライト(フロントドア/コンソール) -リクライニング機能付きリアシート
-7エアバッグ
・先進安全装備
-インテリジェントアラウンドビューモニター
-インテリジェントルームミラー
-インテリジェントエマージェンシーブレーキ
-踏み間違い衝突防止アシスト
-標識検知機能
-インテリジェントFCW(前方衝突予測警報)
-LDW(車線逸脱警報)
-インテリジェントDA(ふらつき警報)
-インテリジェントLI(車線逸脱防止支援システム)
-フロント&バックソナー
-インテリジェントBSI(後側方衝突防止支援システム)
-BSW(後側方車両検知警報)
-RCTA(後退時車両検知警報)
-インテリジェントトレースコントロール(コーナリング安定性向上システム)
・Gレザーエディション(Gグレード+8.9万円) Gグレードの装備加えて…
-本革シート
-リアセンターアームレスト
・4WDモデル(各グレード+25.8万円) 各グレードの装備加えて…
-フロントシートヒーター/ステアリングヒーター
-ドアミラーヒーター
-リアヒーターダクト
-高濃度不凍液/PTCヒーター
【ポイント】 ① 標準装備がかなり充実! 新型ノートのXグレードをベースにして装備レベルを高めている。
アダプティブLEDヘッドライトや本革巻きステアリングが標準装備となるほか、先進安全装備類も新型ノートではオプション扱いだったものが全て最初から付いてくる。
② 新型ノートにはないアイテムも多数存在! 赤字で示したアイテムは新型オーラ専用装備となります。
なかでも嬉しいのは「フルLEDヘッドライト&テールライト」!
新型ノートオーナーからすればたまったもんじゃありませんが、ライト類の質感もグッと引き上げてあるのが新型オーラの特徴です。さらに、17インチアルミホイールの採用やアリア同様の12.3インチフル液晶メーターなど、至れり尽くせりな内容と言えますね。
引用:https://global.nissannews.com/ ‣メーカーオプション ナビパッケージ(¥401,500)…全グレード -統合型インターフェースディスプレイ
-USBポートTypeC×1
-ワイヤレス充電器
-NissanConnect9インチナビ
-地デジ
-車載通信ユニット
-BOSEサウンドシステム(8スピーカー)
-ETC2.0ユニット
-ナビリンク機能付きプロパイロット
-SOSコール/緊急停止支援システム
寒冷地仕様(¥73,700)…2WD車のみ -フロントシートヒーター
-ステアリングヒーター
-ドアミラーヒーター/ワイパーデアイサー/リアヒーターダクト
-リアLEDフォグランプ
-高濃度不凍液/PTCヒーター
寒冷地仕様(¥22,000)…4WD車のみ -ワイパーデアイサー
-リアLEDフォグランプ
【ポイント】 ① BOSEパーソナルサウンドシステムを国内初採用! 前席のヘッドレストにスピーカーを内蔵したことが一番の注目ポイントでしょう。
さらに、スピーカー数も標準の4つから8つに増加し、BOSEならではの臨場感あるオーディオ体験が可能となっています。
② 新型ノート同様にパッケージオプション 新型ノートに用意する16インチアルミホイールが個別選択可能になったばかりですが、新型オーラでは依然としてパッケージ型を採用してきました。
ワイヤレス充電器は要らないから4万円安くしてよ!なんてことが出来れば嬉しいんですけどね…。
③ メーカーオプションはどちらも必須? 私が買うなら間違いなく両方とも付けるでしょう。
メーカーオプションナビにすることで通信機能も手に入りますし、プロパイロットやSOSコールも含まれています。
ちなみに、ディーラーオプションのナビレコパック(9インチナビ+ETC+ドラレコ前後)が約32万円なので、プロパイロットが不要ならそっちもアリですね。
寒冷地仕様はシートヒーターやステアリングヒーターが含まれるので外せないオプションだと思います。
1-3. サイズ、ボディカラー 引用:https://global.nissannews.com/ ・ボディサイズ 全長 4,045mm 全幅 1,735mm 全高 1,525mm ホイールベース 2,580mm ※新型ノート
全長 4,045mm
全幅 1,695mm
全高 1,520mm
ホイールベース 2,580mm
【ポイント】 ① 新型ノートに比べて一回りデカい サイズを比較すると、オーラのほうが40mmワイドで身長も5mm高いです。
タイヤサイズやトレッド幅も違っているので、乗り味は意外と変わってそうですね。
引用:https://global.nissannews.com/ ‣ボディカラー ブリリアントシルバー
ダークメタルグレー
バーガンディー
オリーブグリーン
ピュアホワイトパール(¥38,500)
ミッドナイトブラック(¥38,500) ステルスグレー(¥38,500) オーロラフレアブルーパール(¥38,500)
プレミアムホライズンオレンジ(¥49,500)
ビビッドブルー/スーパーブラック(¥55,000)
オペラモーブ/スーパーブラック(¥55,000)
ミッドナイトブラック/サンライズカッパー(¥71,500) ピュアホワイトパール/スーパーブラック(¥71,500) ガーネットレッド/スーパーブラック(¥82,500) 【ポイント】 ① アリアと同じパール系ブラックを導入 新型オーラのカラーラインアップはモノトーン9色、ツートーン5色。かなり豊富なカラバリですね(^^)v
ノートではソリッド系のブラックを単色に設定していましたが、オーラはアリアと同じミッドナイトブラックを使っています。
擦り傷や反射した時の美しさはパール系の強みですから、オーラのキャラクターを考慮して変更してきたと思われます。
② 特殊なツートーンカラーを用意 5色展開のツートンカラーですが、ミッドナイトブラック/サンライズカッパーだけは特殊なコンビカラーとなります。
というのも、この色だけはピラーのみ塗分けされるんです。
もしツートンカラーを選ぶとしたら白黒でしょ!と思っていましたが、オーラに関しては黒銅もありですね。
1-4. パワートレーン、燃費 引用:https://global.nissannews.com/ ・1.2L直列3気筒ガソリンエンジン82PS (6000rpm)、103Nm (4800rpm) ・フロントモーター136PS (3183-8500rpm)、300Nm (0-3183rpm) ・リアモーター ※4WD車のみ68PS (4775-10024rpm)、100Nm (0-4775rpm) ※新型ノート
1.2L直列3気筒ガソリンエンジン 82PS(6000rpm)、103Nm(4800rpm)
フロントモーター 116PS(2900-10341rpm)、280Nm(0-2900rpm)
リアモーター 68PS(4775-10024rpm)、100Nm(0-4775rpm) ※4WD車のみ
【ポイント】 ① ノート比でフロントモーター出力向上! 第2世代e-POWERを新型ノートから採用しており、今回のオーラではフロントモーター出力を100PS/300Nm(ノート比で+20PS/+20Nm)にリチューンしてきました。
車両重量はプラス40kg(1260kg)ですから、パワーウエイトレシオでもオーラが勝ります。
新型ノートの動力性能も必要十分でしたが、オーラの走りは一層気持ちよさそうで乗るのが楽しみです(^_^)
② ガソリンエンジン車の設定なし 新型ノート同様にパワートレーンはe-POWERのみとなります。
引用:https://global.nissannews.com/ ・燃費(WLTCモード) 2WD 27.2km/L 4WD 22.7km/L ※他モデル(WLTCモード)
新型ノート 29.5~~23.2km/L
ヤリスハイブリッド 36.0~29.0km/L
FITe:HEV 29.4~23.2km/L
では、実際の見積もりをグレード別に見ていきましょう!
「どのグレードにするか迷ってる…」 という方のために、
各グレードの特徴やおススメモデル をお伝えしますので、購入の参考にしていただければと思います(^^
2. 見積もり大公開!主要装備・オプションもチェック! 2-1. Gグレード 総額 ¥3,325,911 車両本体価格:¥2,610,300 駆動方式:FF ボディカラー:ミッドナイトブラック(¥38,500) MOP:ナビパッケージ(¥401,500)、寒冷地仕様(¥73,700) DOP:ETCセットアップ(¥3,300)、ドラレコ前後(¥72,571)、フロアマット(¥25,300)
‣主要装備 ・エクステリア
-IRカット&スーパーUVカット断熱グリーンガラス(フロント)
-IRカット&スーパーUVカット断熱グリーン遮音ガラス(フロントドア) -フルLEDヘッドランプ -フロントシーケンシャルウインカー -アダプティブLEDヘッドライトシステム -LEDフォグランプ -ドアロック連動格納ドアミラー
-フルLEDリヤコンビネーションランプ -シャークフィンアンテナ
-グロスブラックピラーガーニッシュ
-17インチアルミホイール ・インテリア
-ツイード調織物/合皮コンビシート -本革巻ステアリングホイール -ワンタッチウインカー
-電動パーキングブレーキ/
オートブレーキホールド -12.3インチフル液晶メーター -USBポートTypeA(フロント/リア)
-フロントセンターアームレスト
-ツイード調織物加飾(前後ドアトリム/インパネ) -木目調フィニッシャー(インストロア/コンソール) -室内灯(豆球)
-フルオートエアコン
-4スピーカー
-アンビエントライト(フロントドア/コンソール) -リクライニング機能付きリアシート
-7エアバッグ
・先進安全装備
-インテリジェントアラウンドビューモニター -インテリジェントルームミラー -インテリジェントエマージェンシーブレーキ
-踏み間違い衝突防止アシスト
-標識検知機能
-インテリジェントFCW(前方衝突予測警報)
-LDW(車線逸脱警報)
-インテリジェントDA(ふらつき警報)
-インテリジェントLI(車線逸脱防止支援システム)
-フロント&バックソナー
-インテリジェントBSI(後側方衝突防止支援システム) -BSW(後側方車両検知警報) -RCTA(後退時車両検知警報) -インテリジェントトレースコントロール(コーナリング安定性向上システム)
‣メーカーオプション ナビパッケージ(¥401,500) -統合型インターフェースディスプレイ
-USBポートTypeC×1
-ワイヤレス充電器
-NissanConnect9インチナビ/地デジ
-車載通信ユニット
-BOSEサウンドシステム(8スピーカー) -ETC2.0ユニット
-ナビリンク機能付きプロパイロット
-SOSコール/緊急停止支援システム
寒冷地仕様(¥73,700) -フロントシートヒーター/ステアリングヒーター
-ドアミラーヒーター/ワイパーデアイサー
-リアヒーターダクト
-リアLEDフォグランプ
-高濃度不凍液/PTCヒーター
‣総評 私がおススメするグレードはコレ!ベースグレードとはいえ十分すぎる装備類、オプションもGレザーエディションと全く同じ。
ちなみに、新型ノートのXグレードを限りなく同じ仕様にするとコミコミ約300万円。赤字で記した装備はオーラ専用であり、モータースペックや静粛性の向上を含めるとプラス30万円で買えるのは魅力的だと思います。
新型ノートよりスッキリしたエクステリアも個人的には好きですね(^^)v
2-2. Gレザーエディション 総額 ¥3,415,011 車両本体価格:¥2,699,400 駆動方式:FF ボディカラー:ミッドナイトブラック(¥38,500) MOP:ナビパッケージ(¥401,500)、寒冷地仕様(¥73,700) DOP:ETCセットアップ(¥3,300)、ドラレコ前後(¥72,571)、フロアマット(¥25,300)
‣主要装備 Gグレードの装備に加えて…
-本革シート -リアセンターアームレスト ‣メーカーオプション ナビパッケージ(¥401,500) -統合型インターフェースディスプレイ
-USBポートTypeC×1
-ワイヤレス充電器
-NissanConnect9インチナビ/地デジ
-車載通信ユニット
-BOSEサウンドシステム(8スピーカー)
-ETC2.0ユニット
-ナビリンク機能付きプロパイロット
-SOSコール/緊急停止支援システム
寒冷地仕様(¥73,700) -フロントシートヒーター/ステアリングヒーター
-ドアミラーヒーター/ワイパーデアイサー
-リアヒーターダクト
-リアLEDフォグランプ
-高濃度不凍液/PTCヒーター
‣総評 8.9万円高で本革シートにアップグレードとはスゴイ!質感を最大限に引き上げたい方はGレザーがおススメです。
ただし、革シートは温度変化が激しいので、夏場は熱いし冬場は冷たいしでデメリットも存在します。
そのため、個人的にはGグレードのファブリック×合皮のコンビシートをおススメしておきます。
なお、後席のセンターアームレストはGレザーエディションだけの装備となります。
2-3. Gグレード(4WD) 総額 ¥3,510,711 車両本体価格:¥2,868,800 駆動方式:4WD ボディカラー:ミッドナイトブラック(¥38,500) MOP:ナビパッケージ(¥401,500) DOP:ETCセットアップ(¥3,300)、ドラレコ前後(¥72,571)、フロアマット(¥25,300)
‣主要装備 Gグレードの装備に加えて…
-フロントシートヒーター
-ステアリングヒーター
-ドアミラーヒーター
-リアヒーターダクト
-高濃度不凍液/PTCヒーター
‣メーカーオプション ナビパッケージ(¥401,500) -統合型インターフェースディスプレイ
-USBポートTypeC×1
-ワイヤレス充電器
-NissanConnect9インチナビ/地デジ
-車載通信ユニット
-BOSEサウンドシステム(8スピーカー)
-ETC2.0ユニット
-ナビリンク機能付きプロパイロット
-SOSコール/緊急停止支援システム
‣総評 2WDモデルではオプション扱いだった寒冷地仕様の一部が標準装備になるため、それを差し引くと約20万円で4WDが手に入ります。
一般的には走破性を高めるために四輪駆動を選択するところですが、運動性能を求めてこっちにするのも面白そうです(^^)v
2-4. Gレザーエディション(4WD) 総額 ¥3,599,811 車両本体価格:¥2,957,900 駆動方式:4WD ボディカラー:ミッドナイトブラック(¥38,500) MOP:ナビパッケージ(¥401,500) DOP:ETCセットアップ(¥3,300)、ドラレコ前後(¥72,571)、フロアマット(¥25,300)
‣主要装備 Gグレードの装備に加えて…
-本革シート
-リアセンターアームレスト
-フロントシートヒーター
-ステアリングヒーター
-ドアミラーヒーター
-リアヒーターダクト
-高濃度不凍液/PTCヒーター
‣メーカーオプション ナビパッケージ(¥401,500) -統合型インターフェースディスプレイ
-USBポートTypeC×1
-ワイヤレス充電器
-NissanConnect9インチナビ/地デジ
-車載通信ユニット
-BOSEサウンドシステム(8スピーカー)
-ETC2.0ユニット
-ナビリンク機能付きプロパイロット
-SOSコール/緊急停止支援システム
‣総評 とにかく一番いいのが欲しい方はコレ!(笑)
ただしここまで来るとコンパクトSUVが余裕で狙えるのも正直なところ…。
何を優先すべきかを熟考する必要はありそうです。
3. 発売日、納期 引用:https://global.nissannews.com/ 日産オーラ発売日は、2021年9月 !! すでに発表されていて先行予約もスタートしています!
グレードや購入エリアによって違いはありますが、迷ってるうちに納期は間違いなく伸びます…。
ちなみに、私が購入した新型RAV4最大半年待ち、先日納車された新型レヴォーグも3か月待ちでした。
少しでも早く欲しい方はすぐにディーラーへ駆け込みましょう!!
4. 日産オーラ関連動画 内外装編
試乗編
Coming soon...
見積もり編
↑クリックすると動画に飛びます(^^)/
最後までご覧いただきありがとうございました(^^!
少しでも多くの方の参考になればと思いますので、ツイッターなどで記事のリンクをシェアしていただけると嬉しいですo(^▽^)o そしてこれを読んで下さった方はぜひ、
GOOD CAR LIFE!! の
ブックマーク お願いします♪
次回は違った新型車のインプレッションや最新自動車情報をお届けしますのでお楽しみに!
『あなたの気になるあのクルマは果たして買いなのか?』 それじゃあまた!!
スポンサーサイト
コメント