ホンダのコンパクトSUVヴェゼルがフルモデルチェンジ!満を持して登場します!国内外問わずライバルの多いスモールSUV。その中でもヴェゼルは費用対効果が高い一台ですよね。
果たして新型はいくらで乗れるのか?グレード別装備や見積もりを細かく見ていきましょう!(^^)!
動画verもあるのでサクッと見たい方は、ページ最後のリンクからぜひご覧下さい。
引用:https://www.honda.co.jp/皆さんこんにちは!今日も「GOOD CAR LIFE!!」をご覧いただきありがとうございますm(__)m
本日チェックするクルマはホンダ新型ヴェゼル!!以下のリンクからぜひ
GOOD CAR LIFE SNSのフォローよろしくお願いします!
Twitter→ブログ更新情報や今後記事にしていく新型車の状況をいち早くお届け(^^
Instagram→クルマやイベントレポートの写真をオシャレにカッコよく(?)更新中!
そして!!!
「気になるあのクルマは果たして買いなのか?」をテーマに
YouTubeチャンネル【GOOD CARLIFE Channel】を始めました!

(↑クリックするとチャンネルに飛べます)
ブログと同じく国産車輸入車問わずに新型車インプレッションをお届けするほか、
新型ヴェゼルの動画も公開予定ですので
チャンネル登録してから是非ご覧ください(^^
※公表済みデータに加えて、GOOD CAR LIFE独自予想の内容も執筆しています。現時点で未確定な情報が多々含まれますので、他サイトでの記事引用はご遠慮ください。情報解禁に伴い記事のアップデートを行っていきます。
1. 新型ヴェゼルについて
1-1. 価格、グレード
引用:https://www.honda.co.jp/・ガソリンモデル
G ¥2,279,200
G(4WD) ¥2,499,200
・e:HEVモデル
X ¥2,658,700
X(4WD) ¥2,878,700
Z ¥2,898,500
Z(4WD) ¥3,118,500
Play ¥3,298,900※4WD車は22万円高
【ポイント】
①全体的にグレード展開を縮小。ガソリンモデルはワングレードに
②4WD車はPlaYグレード以外に設定。+22万円。
③先代に比べて約7~16万円の価格アップ
④ガソリンとハイブリッドの差額約38万円。ただしHVは環境性能割約7万円が免税
⑤グレード毎の金額差は下記の通り
G⇒X 約38万円
X⇒Z 約24万円
Z⇒PlaY 約40万円
※ライバル比較(FF車)
・トヨタC-HR
ガソリンS-T ¥2,415,000
ハイブリッドG ¥3,045,000
・日産キックスe-POWER
X ¥2,759,900
Xツートーンインテリアエディション ¥2,869,900
1-2. ボディカラー
引用:https://www.honda.co.jp/・G/X/Zグレード
クリスタルブラックパール
メテオロイドグレーメタリック(新色)
プラチナホワイトパール
プレミアムサンライトホワイトパール(新色)
プレミアムクリスタルレッドメタリック
サンドカーキメタリック(新色)
・PlaYグレード
クリスタルブラックパール×シルバー
ミッドナイトブルービームメタリック×シルバー
メテオロイドグレーメタリック×ブラック
プレミアムサンライトホワイトパール×ブラック
サンドカーキメタリック×ブラック【ポイント】
①カラーラインアップは全7色11パターン
②ただしツートンカラーはPlaYグレードのみ!
③オプションカラーと追加料金は下記の通り
+3.85万円
メテオロイドグレーメタリック
プラチナホワイトパール
サンドカーキメタリック
+6.05万円
プレミアムサンライトホワイトパール
プレミアムクリスタルレッドメタリック
+2.75万円
ミッドナイトブルービームメタリック×シルバー
メテオロイドグレーメタリック×ブラック
サンドカーキメタリック×ブラック
+4.95万円
プレミアムサンライトホワイトパール×ブラック
1-3. エンジン、燃費
引用:https://www.honda.co.jp/・ガソリンモデル
1.5L自然吸気エンジン:最高出力118PS(6600rpm)、最大トルク142Nm(4300rpm)
・e:HEVモデル
1.5L自然吸気エンジン:最高出力106PS(6000-6400rpm)、最大トルク127Nm(4500-5000rpm)
モーター:最高出力131PS(4000-8000rpm)、最大トルク253Nm(0-3500rpm)【ポイント】
①ガソリンモデルに搭載するエンジンは新開発1.5L i-VTEC。
②HVモデルは新型フィットに採用するe:HEVを新型ヴェゼル用に最適化
引用:https://global.nissannews.com・燃費(WLTCモード)
ガソリンモデル 17.0km/L
e:HEVモデル 24.8~25.0km/L【ポイント】
①クラストップレベルの燃費性能を実現!
②どちらのパワートレーンも先代比で約3km/L向上
③ガソリンとハイブリッドの差は約8kmL。意外と大きい!
※ライバル比較(FF車)
・トヨタC-HRハイブリッド 25.8~25.0km/L
・日産キックスe-POWER 21.6km/L
では、いよいよ実際に頂いた見積もりをグレード別に見ていきましょう!
「どのグレードにするか迷ってる…」という方のために、
各グレードの特徴やおススメモデルをお伝えしますので、購入の参考にしていただければと思います(^^
2. 見積もり大公開!おススメは?
2-1. G



総額 ¥2,992,630
車両本体価格:¥2,499,200
駆動方式:4WD
ボディカラー:プレミアムサンライトホワイトパール(¥60,500)
メーカーオプション:HondaCONNECTディスプレー、ETC2.0、ワイヤレス充電器+7インチマルチインフォメーションディスプレイ(¥220,000)
ディーラーオプション:なし
・主要装備ファブリックシート
16インチアルミホイール
4スピーカー
改良版ホンダセンシング
パーキングセンサーシステム
バックカメラ
IR&スーパーUVカット機能付きフロントサイドガラス
IR&UVカット機能付きフロントウインドウガラス
デイライト機能付フルLEDヘッドライト
LEDフォグライト
シャークフィンアンテナ
静電式LEDルームランプ&LEDマップランプ&LEDラゲッジランプ
アンビエントライト
シートバックポケット(助手席)
センターコンソールボックス
リアセンターアームレスト
チップアップ&ダイブダウン機構付リアシート
そよ風エアアウトレット
リアヒーターダクト
USBポート2口
緊急通報ボタン&トラブルサポートボタン
ヒルディセントコントロール
アジャイルハンドリングアシスト
電動パーキングブレーキ+ブレーキホールド
【ポイント】
①ホンダセンシングがさらに改良!LKASの作動下限値が50km/hに!(従来は60km/h)
②新型ではルームランプ類がベースグレードもLED!
③そよ風エアアウトレット採用!
④先代から引き続きブレーキホールド機能搭載
・メーカーオプションHondaCONNECTディスプレー、ETC2.0、ワイヤレス充電器、7インチMID(¥220,000)
【ポイント】
①個別オプションは用意されていない
②ホンダコネクトディスプレイのサイズは9インチ
③ディーラーオプションのナビとETCを取り付けるよりも割安
④上位グレードに標準装備の7インチMIDはGグレードもメーカーOP装着で付いてくる
【総評】
ハイブリッドモデルとの差額は約38万円なので乗り出し価格重視の方にはおススメ!
なお、今回の見積りは4WDモデルなので、FF車の場合だと総額280万円前後になります。
2-2. X



総額 ¥3,083,930
車両本体価格:¥2,658,700
駆動方式:FF
ボディカラー:プレミアムサンライトホワイトパール(¥60,500)
メーカーオプション:HondaCONNECTディスプレー、ETC2.0、ワイヤレス充電器(¥220,000)
ディーラーオプション:なし
・主要装備Gグレードの主要装備に加えて・・・
減速セレクター
遮音機能付きフロントウインドウガラス
7インチマルチインフォメーションディスプレイ
【ポイント】
①ガソリンGグレードとほぼ同じ装備レベル
②新型フィット未採用の減速セレクターが装備される!
・メーカーオプションHondaCONNECTディスプレー、ETC2.0、ワイヤレス充電器(¥220,000)
【ポイント】
7インチMIDを除けばガソリンGグレードと同じ内容
【総評】
乗り味重視でe:HEVモデルを買うのもアリかも。
ガソリンモデルとの燃費差は約8km/L!経済性も高い。
装備十分なコンサバグレード!
2-3. Z



総額 ¥3,451,330
車両本体価格:¥2,898,500
駆動方式:FF
ボディカラー:プレミアムサンライトホワイトパール(¥60,500)
メーカーオプション:HondaCONNECTディスプレー、ETC2.0、ワイヤレス充電器、後退出庫サポート(¥220,000)
マルチビューカメラシステム、プレミアムオーディオ(¥127,600)
ディーラーオプション:なし
・主要装備Xグレードの主要装備に加えて・・・
プライムスムース×ファブリックシート
18インチアルミホイール
6スピーカー
シーケンシャルウインカー
オートリトラミラー
リバース連動ドアミラー
フロントバンパー加飾
VGR(可変ステアリングギアレシオ)
インテリア加飾(インパネ、センターコンソールなど)
本革巻きステアリング&本革巻きシフトレバー
自動防眩ルームミラー
ピアノブラック調P/Wスイッチベース
全席ワンタッチパワーウインドウ
シートバックポケット(左右)
フロントシートヒーター ※G/Xは4WD車のみ
ステアリングヒーター
リアエアアウトレット
ハンズフリーパワーテールゲート
後席用USBソケット2口
ブラインドスポットモニター
【ポイント】
①内外装の質感や機能性が一気に向上!
②シームレスな流れるウインカー採用
③先代は付いてなかったステアリングヒーターを装備
④ハンズフリーパワーテールゲートに降車時ドアロックの拡張機能を採用
⑤コンパクトSUVカテゴリーでは珍しいBSMを装備
⑥Zグレード専用装備も!
-オートワイパー
-トノカバー
-左右独立式フルオートエアコン
-ヘッドライトオートレベリング機構
-LEDアクティブコーナリングライト
・メーカーオプションHondaCONNECTディスプレー、ETC2.0、ワイヤレス充電器、後退出庫サポート(¥220,000)
マルチビューカメラシステム、プレミアムオーディオ(¥127,600)
【ポイント】
①後退出庫サポートやマルチビューカメラはZグレード以上から選択可能
②また、マルチビューカメラを装着するにはHondaCONNECTディスプレーのOPを選択しなければいけない
③プレミアムオーディオを選択するとスピーカー数が10個になり、タイダウンフックが2か所に。
【総評】
下位グレードに全方位カメラが付かないのは残念ですが、
中身を考えるとXグレード比+約24万円は妥当ですね。
2-4. PlaY



総額 ¥3,620,730
車両本体価格:¥3,298,900
駆動方式:FF
ボディカラー:プレミアムサンライトホワイトパール×ブラック(¥49,500)
メーカーオプション:マルチビューカメラシステム、プレミアムオーディオ(¥127,600)
ディーラーオプション:なし
・主要装備Zグレードの主要装備に加えて・・・
リアコンビネーションランプ(スモークタイプ)
専用加飾(カラーバー付フロントグリル、フォグガーニッシュ、サイドガーニッシュ)
専用インテリア(グレージュ)
メタリックオレンジ調センターコンソール
オレンジステッチ入りステアリングホイール
HondaCONNECTディスプレー+ETC2.0+ワイヤレス充電器
8スピーカー
パノラマルーフ
後退出庫サポート
【ポイント】
①内外装の質感やワンポイントアクセントが追加
②他グレードでは22万円のOP扱いとなる装備が標準で付いてくる
③パノラマルーフを専用装備!しかも初のLow-E処理ガラス!
・メーカーオプションマルチビューカメラシステム、プレミアムオーディオ(¥127,600)
【総評】
車両価格を比べるとZグレード比で+約40万円。ですが実際は約18万円程度。
アッパーモデルに手が届く価格帯で悩ましいですが、
パノラマルーフが欲しい方はPlaYグレード一択ですね。
3. 発売日、納期
引用:https://www.honda.co.jp/新型ヴェゼル発売日は、2021年4月23日!!すでに発表されていて先行予約もスタートしています!
グレードや購入エリアによってばらつきがありますので正確には言えませんが、少しでも早く納車したい方はすぐにでもホンダディーラーに駆け込みましょう!!迷ってるうちに納期は間違いなく伸びますよ…!
ちなみに、私が購入した新型RAV4最大半年待ち、先日納車された新型レヴォーグも3か月待ちでした。
新型ハリアーやGLBなどの人気モデルはドエライ事になりますから欲しい方は急ぎましょう!!
4. 新型ヴェゼル関連動画
内外装編

試乗編


見積もり編

↑画像クリックで動画に飛べます(^^)/
最後までご覧いただきありがとうございました(^^!
少しでも多くの方の参考になればと思いますので、ツイッターなどで記事のリンクをシェアしていただけると嬉しいですo(^▽^)oそしてこれを読んで下さった方はぜひ、
GOOD CAR LIFE!!の
ブックマークお願いします♪
次回は違った新型車のインプレッションや最新自動車情報をお届けしますのでお楽しみに!
『あなたの気になるあのクルマは果たして買いなのか?』それじゃあまた!!
スポンサーサイト
コメント