いよいよラストとなる今回は、新型X5のリア周り&ラゲッジスペースを見ていきたいと思います!
これまでの
新型X5インプレ記事を見ていただいた方なら分かるかと思いますが、フルサイズSUVということでボディサイズは欧米体格でしたよね。
ということは室内も相応の広さが確保されているので、リアシートのゆったり感やラゲッジスペースの広さはまさに
トップクラス!
しかも、これまでに見てきたBMWのSUVとは少し違った位置に
アレが隠されていました…!新型X5が気になっている方はぜひ続きをどうぞ。
さて、今回は「新型X5 リア/ラゲッジ編」です!前回の
見積もり編&エクステリア編&インテリア編は以下にリンク貼っておきますね♪
元警現消ブログ【価格は920万円から!】見積もり編!新型X5インプレッション!①
【憧れのフルサイズSUV】エクステリア編!新型X5インプレッション!②
【細部の質感に注目♪】インテリア編!新型X5インプレッション!③
続きの記事を読む前に、以下のリンクから飛べますのでぜひ
元警察官現役消防士ブロガー【公式】twitterや
Instagramなどの登録・フォローよろしくお願いします!
Twitterでは、ブログ更新速報や今後記事にしていく新型車のレポート状況を毎日お届け!
Instagramについても、118dEditionShadowや車両・イベントのレポートを写真でオシャレにカッコよくw!こちらも毎日更新中!
そのうちYouTubeなんかにもインプレッション動画をアップしたいと考えていますが、現段階では検討中ですので
ブログ・ツイッター・インスタの登録&フォローよろしくお願いします!!
※中立的な立場からインプレッションをお届けしていますが、あくまで個人の主観に基づくものです。そのため、辛口な意見も含まれる可能性がありますので、気分を害するおそれがある方はご遠慮ください。
ご理解いただける方のみ、続きの記事をどうぞ。
1. BMW新型X5のスペックを確認まずはじめに、
ボディサイズ/グレード&価格/燃費&航続距離を見ていきましょう。
1-1. ボディサイズ
引用サイト:https://www.bmw.co.jp/ja/index.html全長 4,935mm
全幅 2,005mm
全高 1,770mm
ホイールベース 2,975mm
トレッド(前/後) 1,680/1,700mm※M Sport:1,685/1,695mm
最低地上高 215mm
荷室容量 650リッター1-2. グレード&価格
引用サイト:https://www.bmw.co.jp/ja/index.htmlStandard ¥9,200,000
M Sport ¥9,990,0001-3. 燃費&航続距離
引用サイト:https://www.bmw.co.jp/ja/index.html全グレード(2992cc直6ディーゼル,265ps,620Nm):燃費11.7km/L、航続距離936km※WLTCモードでの数値。2. 新型X5のリア周りの評価は?今回お邪魔させていただいた
ShigaBMW栗東営業所に展示車として置いてあったのは、
「X5 xDrive35d MSport」!初期モデルとして用意される新型X5はディーゼルエンジンのみで標準とMスポーツの2グレード体系となっています。ハイブリッドモデルやガソリンエンジン車は今後追加予定とのことで、気になる方は続報も楽しみにしていて下さいね♪
なお、標準仕様でも装備は充実していますが、エクステリアのカッコよさや豪華絢爛でフルサイズSUVに似つかわしい室内空間を求めるならば間違いなくMスポーツグレードをおススメします!
といっても、1000万円オーバーはほぼ確定なのでなかなか手が出せませんが…^_^;
発売から約2ヶ月半ということで納車もすでに始まっているかも?街中で見かけることは珍しいでしょうし走らせたら目立つ事間違いなし!(笑)
2-1. リアドアトリムをチェック!
フロントに負けない質感の高さであることが分かりますね!
インテリアカラーは
ブラック×コニャックとなっており、コントラストが効いていて非常にオシャレな印象を与えます。
では、もう少しアップで見ていきましょう!

ドアパネルの多くは合成皮革仕上げのため、手に触れる部分におけるチープ感というものはありませんね!
シンプルになりがちなドアトリムなんですが、メッキ仕上げのドアハンドルやウッドパネルが贅沢に盛り込まれることで、車格に相応しい雰囲気を醸し出します。
嬉しいのはドアポケットが大きい事!これであれば500mlペットボトルも楽々置くことが出来そうですね^^

コニャックブラウンのインテリアカラーはホントにおススメできます!
以前乗っていた118dEditionShadowも同色だったのですが、室内の明るさが段違いに良くなり、また、派手すぎないので飽きがこないというのもポイントです。
新型X5のイイところは、リアにもスカッフプレートが装着されること!1000万円というクラスを考えると当然かもしれませんが、意外と付いてないクルマが多いんですよねー(笑)
ちなみにBMWオーナーの皆さん、この青い保護シールは剥がす派ですか?それとも残しとく派??これは分かれるだろうなー。2-2. リアシート付近をチェック!
X5 xDrive35d MSportには
ヴァーネスカレザーシートと呼ばれるタイプが標準装備となります。
F系で主流だったダコタレザーシートよりもしっとりした革の質感で、品質もこっちのほうが良さそうな感じがします。
また、オプションで
メリノレザーも用意されていますので、さらに品質を追求したい方にはそちらがおススメです。
ただ、ひとつ残念なのは、廉価グレードだとセンサテックシートになってしまうこと…。そちらのグレードでも乗り出し価格はゆうに900万円オーバーなので、価格と品質が見合っていない感じもしますね。

ヘッドクリアランスもこのとおり十分な広さが確保されています!
ルーフライニングがブラックなのは
Mスポーツの特徴なんですが、ベージュ系よりも落ち着いた雰囲気を出すことが出来るので、グレード問わず選択できればいいのに。

レッグスペースはこのようになっており、
175cmの私が足を伸ばしても膝周りのクリアランスには余裕がありますね^^なお、前席は適正ドライビングポジションよりも後ろに下がっていますので、本来だとさらに広々とするはず!

リアシートにももちろんセンターアームレストは装備されますが、ストレージボックスは起毛仕上げになっていませんね^_^;
ここは下位モデルと差別化してもよかったのかも…。

パノラマルーフについても
xDrive35d MSportだけのオプションですが、画像のタイプに加えて、アンビエントライトが仕込まれた"スカイラウンジパノラマルーフ"というものも用意されています。
ルーフ部に15,000個ものLEDが仕込まれているそうで、夜間時の印象が大きく異なるそうです。
新型X5は3ゾーンフルオートエアコンが標準装備されます!
ピアノブラック調のパネルは使われているものの全体的にハードプラが多く、質感がよろしいとは言えないかも…^_^;
リアシートヒーターについては
xDrive35d MSportだけに備わり、廉価グレードではオプションすら設定されていません。
3. ラゲッジルームの評価は?次に、SUVとしての実用性を図るべく、荷室の広さや機能性を見ていきたいと思います!
通常時の荷室容量は650リッター!!!X3の550リッターでも十分広かったので、これだけあれば何でも積めちゃいますねw
開口部も広いですし、荷物の積み下ろしもしやすそうな印象を受けます。
また、
新型X5は先代モデルからの共通点として、
上下2分割テールゲートを採用しています!
下側を閉じると…

こんな感じになります。
もしこれが1枚扉だったとしたら、全高が高い分、扉も長くなるので開閉時に気を使いそうですが、これなら使い勝手は良さそうですね!

こちらは上側のテールゲートを操作するスイッチ。
左側のスイッチを押すことで下側の扉も同時に閉めることが出来ます。

そしてこちらは下側のテールゲートを操作するスイッチ。左側のスイッチを押すことで下側だけを閉めることが出来ます。
また、右側のスイッチはエアサスペンション装着車だけに備わるスイッチで、このボタンを押すだけで車高を調整してくれます。
荷物を取り出しやすくするために車高を下げたい!ってときに使うそうです^^

セカンドシートをラゲッジ側から倒せるようにレバーが付いています。これがないと地味に辛いですからホッとしました(笑)

右側のサイドパネルはこんな感じです。ラゲッジ照明はLEDタイプが左右に備わります。

ラゲッジアンダー収納もご覧のとおり広大なスペースが用意されています!
トノカバーが収納できるだけでなく、ラゲッジパネルを支えるダンパーまで付いていて、至れり尽くせりですね♪

テールゲートパネルにまで照明が付いてました。ここに付いてると意外に助かるんですよね^^
では、セカンドシートを倒した時の荷室はどうなるのでしょうか??
荷室容量は1870リッター!!!車中泊が出来るかどうかだって?そんなのは見れば一目瞭然じゃん!ってくらいに広い(笑)画像だとフルフラットになっていないような感じもしますが、
X3に近いレベルでフラットにすることが出来ます。繋ぎ目の段差はほとんどありませんね。

もちろんスルーローディングシステム機構を採用していますので、中央席だけを倒すことも可能。
長尺物を買った時やスノーボードを車内に積むときなんかに重宝しますよね♪
ここで驚いたのは、真ん中のシートを倒すスイッチが隠されていたこと!大抵はヘッドレストの後ろ辺りに操作レバーが用意されているのですが、
新型X5についてはセンターアームレストを開けたところにレバーがあるんです(笑)使い勝手は微妙ですが、これまでとは違ったところにスイッチが隠されていましたよというお話でした(笑)
「新型X5を買いたいけど、残価設定ローンとかじゃなく、総支払額を抑えたいんだよ!」という方には以下の買い方をおススメします♪
新車とよく似た
新古車or未使用車という言葉を聞いたことはありませんか?
未使用車って登録がされていること以外に新車と全く変わらないのに、新車と比べられないほど
安く買えるんです!私が現在乗っている
BMW 118dEditionShadowは未使用車だったんです。それをある方法で
約200万円もお得に購入することができました!
どうしたかというと、未使用車を誰よりも早くに探して見つけたんです。
では、
新型X5の未使用車がでてくれば誰よりも早くにGETしたいって方はぜひ、
[ポイントはたったひとつ!]誰よりも早くお買い得車を見つける方法!
こちらを見てくださいね♪
ほんとにためになりますから。
ただし、発売直後は未使用車なんて登場しませんし、早く納車したいなら残価設定ローンを念頭に置きましょう。新古車や未使用車が欲しいなら、納車できるのは早くても夏頃ではないでしょうか?
そこまで待てるのであれば、
絶対に未使用車・新古車がおススメです^^
それでは、次回はまた違った新型車インプレッションやBMW最新情報をお届けしたいと思います!ぜひ、
元警察官現役消防士のカーライフブログを
ブックマークしてご覧ください♪
記事がイイねと思ったら「拍手」ボタンをポチッや、SNSでシェアしていただけると嬉しいですo(^▽^)o
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント