先日開催された、Mモデル・アルピナ試乗会に行ってまいりましたのでその際に乗せていただいたB5 BITURBOのレポートをお届けします!前回の記事をご覧になられていない方は、以下のリンクからどうぞ♪
[醸し出すALPINAのオーラ…]BMW ALPINA B5試乗インプレッション①!先代から
6年半ぶりに
フルモデルチェンジとなりましたが、2017年3月に現行モデルであるB5が発売されました。
すでに1年あまりが経過しましたが、普段走っている姿はなかなか見かけませんよね。
現行モデルの5シリーズが日本で登場したのが2017年2月ですので、約1カ月ばかりでB5が発売されています。
事前に開発車両としてBMWから提供されていたのでしょうか?
また、M5の発売日が2017年10月ですので、それよりも早くプレミアムサルーンとして登場しています。
アルピナ社といえば、BMWのチューニングメーカーであり、BMW公認というのは有名ですよね。その生産台数は年間に約1700台であり、一人のマイスターが最初の部品選定から組み上げまで徹底した管理を行っています!
さて、今回はALPINA B5のインテリア編です!※中立的な立場からインプレッションをお届けしていますが、あくまで個人の主観に基づくものです。そのため、辛口な意見も含まれる可能性がありますので、気分を害するおそれがある方はご遠慮ください。
ご理解いただける方のみ、続きの記事をどうぞ。

さて、今回の試乗会ですが、BMW MモデルやALPINAモデルの用意があり、その中でも
B5 BITURBOに試乗させていただきました!
現行モデルの5シリーズは
CLRAと呼ばれる新しいプラットフォームが採用されており、従来比で約100kgの軽量化がなされています。
また、
先進装備も盛りだくさんで、ACC・レーンキープ機能・ステアリング回避支援付き衝突回避被害軽減ブレーキ・RCTA・BSMが搭載されています。
先進装備の名称については、以下のリンクで分かりやすくまとめた記事を書きましたので、こちらを参照ください。
(今後、上位車種での比較も行いますので5シリーズであればそちらもご覧になっていただきたいです^^)
[先進装備を分かりやすくまとめ!]5シリーズをベースとしてALPINA社によりチューニングが実施されているわけですが、外観も内装も通常の5シリーズとは雰囲気がかなり異なります!
M5も試乗会で用意してあったので見ましたが、そこともまた違った印象でしたね。
・ボディサイズまず、B5 BITURBOのボディサイズですが、
・全長4,960mm×全幅1,870mm×全高1,485mm、ホイールベース2,975mmです!
通常モデルである540i xDrive Mスポーツのボディサイズが、
・全長4,945mm×全幅1,870mm×全高1,480mm、ホイールベース2,975mmです!
ちなみに、M5のボディサイズは、
・全長4,965mm×全幅1,905mm×全高1,480mm、ホイールベース2,980mmです!
540iと比較してみると、
全長+15mm、
全高+5mmとなっています。
M5と比較してみると、
全長-5mm、
全幅-35mm、
全高+5mm、
ホイールベース-5mmとなっています。
B5ですが、基本的には通常モデルの5シリーズと大差はありませんが、全長が少しだけ長くなっています。
全車とも5mクラスですので、取り回しにはやや気を遣いそうですね^_^;
・グレードB5 BITURBOのグレード展開を見てみましょう。
ビターボ リムジン オールラッド(左ハンドル) 18,860,000円
ビターボ リムジン オールラッド(右ハンドル) 19,259,000円
右ハンドル仕様だと、約¥400,000高となります。
また、
・M5 ベースグレード ¥17,030,000・540i xDrive Mスポーツ ¥10,620,000ですので、価格で見るとアルピナが最も高価ということですね。
なぜか通常モデルの最上級である540iが安く見えるという…^_^; 恐ろしいですねw
・燃費あまり気にする車でもないとは思いますが、燃費を見てみましょう。
タンク容量との兼ね合いもありますが、
燃費が良ければ比例して航続可能距離が伸びますよね。
給油回数を減らせるという意味合いでも、燃費はいいほうがありがたいです♪
ここでも分かりやすいように比較してみていきます。
ALPINA B5 BITURBO 8.2km/lM5 ベースグレード 9.4km/l540i xDrive Mスポーツ 12.5km/lB5よりもM5のほうが燃費がいいという点には驚きました!
全車タンク容量は68ℓとのことですので、それをもとに航続可能距離を計算してみました。(あくまでも理論値です。)
ALPINA B5 BITURBO 557kmM5 ベースグレード 639km540i xDrive Mスポーツ 850kmこれは燃費の差がはっきりと出ていますね(笑)
B5と540iでは、約300kmの航続可能距離に違いがありますので、B5で遠出をされる方は少し給油回数が増えてしまうかと思われます。
ただし、BMW車は高速道での走行だと、
カタログ燃費よりも良い数値が出る傾向がありますので、もう少し走行可能距離が増えるかもしれません。
以下では写真でより詳細にご確認していただけますのでどうぞ。
まずは運転席ドアの質感からチェックしていきます。一目見て感じたことは、ミルテウッドとブラックトリムにメリハリがあって、とても質感が高いです。
また、いたるところに本革が使用されていますので、よくある高級感ではなく、まさに高級品です^_^;
B5 BITURBOには、HiFiスピーカーシステムが標準装備となっていますが、今回の試乗車は、Harman/Kardonサラウンドサウンドシステム(¥ 128,000)が装着されていました。
ドアトリムをアップで見てみます。アップで見ると、その質感の高さが際立って分かりますね。
ステッチもトリムにドアハンドル部とあらゆる場所に入っています。
これは5シリーズに共通する部分ですね。唯一プラスチック素材として感じるのは、パワーウインドウやトランクオープナーなどのスイッチ類です。
ちなみに、オートマチックトランクリッドオペレーションのスイッチはこの位置に配置されています。
フロントシートを見てみます。こちらのシートは標準装備の
ブラックナッパレザー(専用ステッチ付)です。
私が乗っている118dEditionShadowのダコタレザーシートと比較して、革が柔らかく肌触りはこちらのほうが良いと感じました。
価格的なことから比較してもダコタ<ナッパ<メリノレザーとなっています。

また、ALPINA専用の
ベロアフロアマットが標準装備されています。
少々見にくいですが、マットの右下にアルピナエンブレムが縫製されているのがご覧いただけると思います。
運転席の足元周辺を見てみます。ドアシルプレートは標準装備であるほか、
ALPINAの文字部分が光る仕様になっています。
また、パワーシートには、
フロントコンフォートシートが標準装備されています。
電動シートの機能にプラスして、サイ・サポート、バックレスト上部角度、バックレスト幅、ランバー・サポート、コンフォート・ヘッドレストの調整機能が備わります。
スイッチ類は加飾がされていてとても質感が高いです!ペダル類に関しては、アルミなどのものは採用されていませんでした。
全体から見た前席の様子です。ALPINA B5 BiTurboのインテリアは、上質な素材とエレガントなデザインにより、誰もが納得する空間を作り上げています。
また、アルピナの控え目なディテールが、室内空間にラグジュアリーなムードと個性のアクセントを添えています。
ダッシュボードはオプションでセンサテック・フィニッシュやウォークナッパレザー・フィニッシュへ変更することが可能です。
ステアリングホイールを見ていきます。アルピナスポーツステアリングホイールには、高品質なラヴァリナレザーが使用されており、ブルー&グリーンのステッチが施されています。
手仕上げで製作されており、触れるたびにその柔らかな感触がアルピナならではの快適さを堪能させてくれます。また、ステアリングヒータースイッチは、真ん中の下あたりにレイアウトされています。
写真では分かりませんが、
パドルシフトも装備されています。
パドルというよりはボタンのようになっていて、最初は違和感がありましたが、試乗した時に使ってみたところ手になじむものでよかったです!
左側ステアリングスイッチです。運転支援系スイッチがレイアウトされています。
ACCやステアリング&レーン・コントロール・アシストは通常の5シリーズ同様に標準装備されています。
右側ステアリングスイッチです。オーディオ操作系のスイッチですね。
右下のボタンを押して話すと、ナビゲーションを音声操作できるのが特徴です。このあたりのスイッチ類はややプラスチッキーな印象です…。
メーターパネルを見てみましょう。アルピナの独自デザインを特徴とする、LEDテクノロジーを用いた
フルカラーデジタルメーターパネルです。
写真で見ていただいているのは、コンフォートモードでのメーターデザインです。
ブルーパネルに赤い指針、判別しやすい数字を組み合わせたクラシックなデザインとなっています。
スポーツモード選択時には、グリーンの帯状の表示を用いたダイナミックなデザインとなるほか、ECO PROモード選択時にも専用のメーターデザインに変更されます。

ライトスイッチやフロントルームライト周辺は5シリーズと大きな差はありません。
せっかくならば、7シリーズのメッキパーツを導入してもらいたいところですね。

少しわかりづらいですが今回の試乗車には、
ルーフライニングアルカンタラアンソラジット(¥189,000)がオプション装着されています。
ルーフライニングに加えて、
ピラー部、サンバイザー、リアトレイがアルカンターラ張りに変更されます。
標準装備がどのようなものか分かりませんが、非常に質感が高くて好印象でした!
また、BMW SOSコールが標準装備されており、スイッチはルームライト付近にレイアウトされています。
現行モデルのALPINA車は
[D-Call Net]に対応しています。
万が一の際に、自動で通報してくれるシステムのことですが、
以前に記事にしていますので詳細はリンクからご覧いただけます^^
運転席に座って助手席方向を見たときのインパネ周辺です。乗員を包むように点灯する
アンビエントライトは標準装備です。
写真ではブルーに光っていますが、通常モデルの5シリーズ同様に
6種類11パターン(ブロンズ・オレンジ・ホワイト・ブルー・グリーン・パープル)のカラーバリエーションが選択できるかと思います。ドリンクホルダー部も点灯していますね。
ナビ画面およびエアコンパネル周辺です。ルーバーから横に伸びたミルテウッドパネルには、
上品なモデルエンブレムが刻印されています。
ピアノブラックパネルとメッキパーツも上手く調和してますし、
本木目のパネルは木目調とは全然違いますね。
ナビ画面をアップで見てみます。コントロール・ディスプレイは10.25インチのタッチパネルとなっており、5シリーズと同様に標準装備です。
また、リヤビューカメラも標準装備です。
エアコンパネルをアップで見てみます。操作パネルですが、左右のつまみの間にあるスイッチ類は
全て液晶表示となっています。
現行の7シリーズで採用されているものですね。
先日見てきた5シリーズではこの位置は物理キーでしたが、上位グレードだと液晶表示になるのでしょうか?
物理スイッチはプラスチック素材と思われます。
シートヒーターは標準装備、シートベンチレーションは¥120,000でオプション装備となっています。
シフトパネルです。台座部分はピアノブラック調で見た目の質感は高いですね。
ただし、スイッチ類は7シリーズだとメッキパーツが増えてくるので、ALPINAブランドということを考えると、プラスチッキーな印象から脱却したいところではあります。
idriveコントローラー付近の写真です。すぐ横には、
製造番号を刻印したプロダクションプレートが備わっています。
idriveのスイッチ類も7シリーズだとメッキパーツなんですよね^_^;

運転席から見たシフトパネルまわりですが、この通り質感が低いわけではありません。
リアシートを真横から見てみます。後席のドアトリムも前席同様に高い質感です。
当然ながら、アームレストも備わっていますし、ドリンクホルダーも装備されています。
リアシートに座って前方を見た様子です。座り心地に関しては、ナッパレザーは柔らかく適度な沈み込みもあり、快適空間となっています。
4ゾーンオートマチックエアコンディショナーが標準装備されていますので、
後席も左右独立して温度調整が可能です。
トランクスペースを見てみます。トランク容量は530ℓと5シリーズ同様の数値となっています。
また、
スルーローディングシステムが備わっていますので、リアシートは3分割でトランクスル―することが可能です。
ALPINA B5 BITURBOのインテリアの評価はずばり…!!ALPINA B5 BITURBOのインテリアをみてきましたが、いかがでしたか?
私の感想としては、
「内装は派手すぎず、それでいて印象深い色使い!ただし、ややプラスチッキーな部分も…。」です!
シートの色に合わせて、ドアトリムの色合いが変更されたりとオシャレで、さすがはALPINAブランドだなという印象でした。
細かな装備に関しては、5シリーズがベースとなっているので共通して標準装備のものも多いでしょうね。
レザーや本木目、ピアノブラックパネルなど、質感が上がる材質がふんだんに使用されていますので、気になるところはあまりありませんでした^^
ただし、スイッチ類はメッキパーツをもう少し組み込んでもぎらつき感はないと思いますので、車格を考えるとぜひ7シリーズ同様に採用してほしいです。
ラグジュアリー路線のエクスクルーシブカーとして更なる期待をしてしまいました!ということでALPINA B5 BITURBOインテリア編は以上です。
皆さん、新車のような
新古車もしくは未使用車という言葉を聞いたことはありませんか?
未使用車って登録がされていること以外には新車と全く変わらないのに、新車と比べられないほど
安く買えるんです!私が現在乗っているBMW118dEditionShadowは未使用車だったんです。それをある方法で
総額¥2,000,000近くもお得に購入することができました!
どうしたかというと、未使用車を誰よりも早くに探して見つけたんです。
では、
5シリーズセダン・5シリーズツーリング・M5・B5などの未使用車がでてくれば誰よりも早くにGETしたいって方はぜひ、
[ポイントはたったひとつ!]誰よりも早くお買い得車を見つける方法!こちらを見てくださいね♪
ほんとにためになりますから。
次回は、ALPINA B5 BITURBO試乗編をお届けしたいと思います!ぜひ、
元警察官現役消防士のカーライフブログを
ブックマークしてご覧ください♪
記事がイイねと思ったら「拍手」ボタンをポチッや、SNSでシェアしていただけると嬉しいですo(^▽^)o
参考サイト
BMW ALPINA公式サイト http://alpina.co.jp/en/
BMWジャパン公式サイト https://www.bmw.co.jp/ja/index.html
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント