エクステリア編に引き続き新型V60クロスカントリーのインテリアに注目していきます!
2019年4月17日に発表されたばかりの最新クロスカントリーモデル"V60CC"。エクステリアでは細かい違いが見られましたが、内装は正直分からない…w
新型V60クロスカントリーが気になっているという方は続きをどうぞ…。
さて、今回は「インテリア編!新型V60クロスカントリーインプレッション!③」です!前回の
見積もり編・エクステリア編は以下にリンク貼っておきますね♪
【選択肢としてはアリ!】見積もり編!ボルボ新型V60クロスカントリーインプレッション!①
【フルモデルチェンジ!】エクステリア編!新型V60クロスカントリーインプレッション!②
今後追加されていく
新型V60クロスカントリーの記事は以下のリンクにまとめていますのでどうぞ!
【ボルボ新型V60クロスカントリー関連記事まとめ】
比較用に
新型V60の記事もどうぞ。
エクステリア編から試乗インプレまでたっぷりと楽しんでいただけますよ♪
【ボルボ新型V60関連記事まとめ】
続きを読む前に、以下のリンクから飛べますのでぜひ
元警察官現役消防士ブロガー【公式】twitterや
Instagramなどの登録・フォローよろしくお願いします!
Twitterでは、ブログ更新速報や今後記事にしていく新型車のレポート状況を毎日お届け!
Instagramについても、118dEditionShadowや車両・イベントのレポートを写真でオシャレにカッコよくw!こちらも毎日更新中!
そのうちYouTubeなんかにもインプレッション動画をアップしたいと考えていますが、現段階では検討中ですので
ブログ・ツイッター・インスタの登録&フォローよろしくお願いします!!
※中立的な立場からインプレッションをお届けしていますが、あくまで個人の主観に基づくものです。そのため、辛口な意見も含まれる可能性がありますので、気分を害するおそれがある方はご遠慮ください。
ご理解いただける方のみ、続きの記事をどうぞ。
まずは、新型V60クロスカントリーのスペックを確認!いつものことながら、
ボディサイズ/グレード・価格・燃費/航続距離などを見ていきましょう。
ボディサイズ
引用サイト:https://www.webcg.net/全長 4,785mm
全幅 1,895mm
全高 1,505mm
ホイールベース 2,875mm
トレッド 1,650/1,635(1,640/1,625)mm
最低地上高 210mm※カッコ書きはT5 AWD Proの数値。グレード/価格
引用サイト:https://www.webcg.net/T5 AWD ¥5,490,000
T5 AWD Pro ¥6,490,000燃費/航続距離
引用サイト:https://www.webcg.net/全車(直4ガソリンターボ,254ps,350Nm) 燃費11.6km/L、航続距離696km※JC08モードでの数値。タンク容量は全車60リッターそれでは本題に入りましょう!北欧デザインはおしゃれさん今回お邪魔させていただいた
ボルボカーズ栗東店に試乗車として用意していただいたのは、
「V60クロスカントリーT5 AWD Pro」!ボディカラーは
オニキスブラックメタリック。光の加減で青がかったように見えるのが特徴的で、これなら
8.3万円の価値があると言えるでしょう。
エクステリアには
19インチホイールが装備されるほか、内装には
ドリフトウッドパネルがふんだんに使われていて、
さすがは最上級グレード!さらに、ヘッドアップディスプレイや360°カメラ、シートヒーター&ベンチレーション&マッサージ機能なども惜しみなく標準装備され、車両本体価格649万円が割安に思えるほど充実した内容です^^当然そうなると売れ行きも伸びていくわけでして、最近のボルボ車は納期半年なんてことが当たり前に…(笑)
新型V60クロスカントリーの納期がいつごろなのか気になりますね。
フロントドアトリムをチェック!
フロントドアトリムを見た感想は、「質感は申し分なし!オシャレ度も高いぞ!」です!新型V60クロスカントリーT5 AWD Proの内装色は、
黒・茶・白の3色が設定されており、試乗車には
アンバーと呼ばれる茶系カラーが採用。
以前乗っていた
118dEditionShadowも同様のインテリアカラーだったのでよく分かりますが、
モノトーンになりがちな室内空間に明るめの茶色が入ることで、一気に華やかな印象に変貌します!ボルボの場合は、基本的にボディカラーとインテリアカラーのコーディネートが決まった状態で販売されますが、スペシャルオーダーで変更することも可能との事^^
合成皮革で仕上げたアームレストにはステッチが織り込まれることで全体の質感が向上。スウェーデンらしいクラフトマンシップが感じられる仕上がりと言えますね!
細かいことで言うと、
ウインドウスイッチベースが同色のアンバーになっているのは、見た目の質感を損なわないことから高評価ポイントです♪

細部の質感も上々ですね♪
シートメモリー機能や
harman/kardonプレミアムサウンドオーディオシステム(14スピーカー)が上級グレードには標準装備されるので、装備面で見劣りすることもありません。
続いてはフロントシートをチェック♪
フロントシートに座った感想は、「包まれ感とシートの硬さが絶妙。これなら疲れ知らずと言えそう!」です!ボルボのシートといえば、整形外科の医師と共同開発したことで有名ですが、
座ったときのフィット感はさすがだなといった印象を毎度受けます。適度な反発感があることで腰部の負担が軽減されるほか、シート形状についてもホールド性を高めているため、これなら長時間のドライブでも疲れ知らずと言えそうですね^^
また、新型V60クロスカントリーT5 AWD Proのシートマテリアルについては、パーフォレーテッドファインナッパレザーが標準装備!ナッパレザーというとボルボをはじめ、レクサスやアウディなど多くのプレミアムブランドで採用されており、その品質はお墨付きです^^
肌触りは柔らかく心地良いうえに、
シートヒーターやベンチレーション、マッサージ機能まで装備されるとなったらもはや言うことなしw

ヘッドクリアランスにもゆとりがあって、身長175cmの管理人が座った状態だと、
こぶし2個分程度の隙間が確保できました!
しかし、改めてボルボのシートを見ると、特殊なカタチをしていることがよく分かりますね。ヘッドレストの薄さはいまだに見慣れません(笑)

フロントシートには
8ウェイパワーシートが採用され、さらに上級グレードであれば、
電動クッションエクステンション・電動バックレストサイドサポート・電動4ウェイランバーサポートも装備されます!
シートの調整部分が多いだけでなく、スイッチ部についてはグロスブラック加飾がされており、細かいところにこだわって造られたのがよく分かりますね♪
なお、アルミ製ドアシルプレートについては全車標準装備、アルミペダルについてはディーラーオプションでも設定されておらず。
ステアリングやメーターパネル周りをチェック!
新型V60クロスカントリーには
本革巻き/シルクメタルステアリングホイールが標準装備。サラサラとした感触も悪くなく、グリップ感も適度にあって問題なし。
グロスブラック仕上げのステアリングスイッチは平べったい印象を受けるので、及第点かなといった印象。指紋が目立ってしまうことも気になりましたね^_^;
また、パドルシフトが装備されないのも残念です…。
12.3インチフルデジタルメーターパネルの特徴は、
地図表示ができたり、各種車両情報を表示できたりすること。
ヘッドアップディスプレイと上手く組み合わせて使えば、さらに便利さが増すこと間違いなし!なお、画像のメーターパネル中央に表示されているのは、乗員のシートベルト着用状況を示すもの。なかなか面白いアイデアであり、運転席以外の乗員がシートベルトをしているかどうかが一目で判断できるのは、ファミリー層などにとって便利かもしれませんね^^
インパネ周りをチェック!
インパネ周りを見た感想は、「スッキリした印象!ただし、アレに関しては慣れが必要かも…。」です!エクステリアで感じたゴツゴツ感とは一転して、水平基調で整然とした印象に加え、美しさを追求した仕上がりになっていますね♪
ギャップに惹かれると言いますか、
外と内の印象がかなり違うのが新型V60クロスカントリーの魅力と言えるかもしれません。

細部の質感にもこだわって造られており、インテリアトリムの
ドリフトウッドパネルは古くからスウェーデンに伝わる技法で仕上げられ、
見た目の美しさだけでなく、ウッド本来の手触りの良さを感じ取れます。また、
合成皮革仕上げのテイラードダッシュボードにはコントラストの効いたステッチが入れられるほか、インパネ各部にメッキパーツがあしらわれるなどして、室内空間を上質にするための工夫が惜しみなく投入されていましたよ!

グローブボックスは起毛仕上げで照明も備わっています。これは嬉しいですね^^

最近のボルボを語るうえで欠かせない技術のひとつが
SENSUS(センサス)と呼ばれるシステムですが、それ操作するのが縦長レイアウトの
9インチタッチスクリーン式ディスプレイです。
ナビゲーションや車両設定など、ほぼ全ての機能を画面上のタッチ操作で行うことができるので、便利に思えますが…。
物理キーがあまりにも少なくなると、運転中でのブラインドタッチが困難になるかも。エアコン操作のためだけに、わざわざ画面を注視しないといけないのは不便であり、デジタルメーターやヘッドアップディスプレイを採用して機能性を向上させたにも関わらず、これでは本末転倒と言ってもおかしくありません^_^;
これまでにボルボに乗ったことがないのでそう思うだけかもしれませんが、いずれにせよ乗り換えた際には慣れが必要と言えそうです^_^;
シフトパネルを見ていくと、この部分にも
ドリフトウッドパネルがふんだんに使われ、質感を高めています。
北欧をイメージさせるシルバーの木目って国産車にはない美しさですよね♪その横には、レジスターノブと共通デザインである、
ダイヤ目のローレットが施されたメタル製のエンジンスタートスイッチ及びドライブモードスイッチが並びます。
グロスブラック仕上げのパネルも相まって、クラスを超えたラグジュアリー感と言っても過言ではなさそう^_^;
中はカップホルダーとなっていますが、さすがに起毛仕上げではありませんでした。
新型V60クロスカントリーはブレーキホールドが標準装備!ブレーキホールドとは、信号待ちなどの間にブレーキペダルから足を離しても停車状態をキープしてくれる便利機能です。
118dEditionShadowに乗っている時から
"次期愛車には必須装備"と考えているほど、欲しい装備のひとつですね(笑)
スイッチ部の質感もグッド♪

ルームミラーは
自動防眩機能付きフレームレスタイプとなっており、スッキリした印象です!
ルームランプやバニティランプは
LEDとなっていましたし、このあたりの質感にも抜かりないですね^^

続いて、
新型V60クロスカントリーのアームレストを見てみると、表皮はシートカラーに合わせたアンバー色でステッチまで入っています!
高さもちょうど良く、肘置きとしてちゃんと機能してくれましたよ♪

中を開けると、
起毛仕上げになっているので異音対策もバッチリと言えるでしょう。
ただし、縦長の収納スペースはイマイチな印象で、使い勝手は微妙かもしれません…^_^;
「新型V60クロスカントリーを買いたいけど、残価設定ローンとかじゃなく、総支払額を抑えたいんだよ!」という方には以下の買い方をおススメします♪
新車とよく似た
新古車or未使用車という言葉を聞いたことはありませんか?
未使用車って登録がされていること以外に新車と全く変わらないのに、新車と比べられないほど
安く買えるんです!私が現在乗っている
BMW 118dEditionShadowは未使用車だったんです。それをある方法で
約200万円もお得に購入することができました!
どうしたかというと、未使用車を誰よりも早くに探して見つけたんです。
では、
新型V60クロスカントリーの未使用車がでてくれば誰よりも早くにGETしたいって方はぜひ、
[ポイントはたったひとつ!]誰よりも早くお買い得車を見つける方法!
こちらを見てくださいね♪
ほんとにためになりますから。
ただし、発売直後は未使用車なんて登場しませんし、早く納車したいなら残価設定ローンを念頭に置きましょう。新古車や未使用車が欲しいなら、納車できるのは早くても夏頃ではないでしょうか?
そこまで待てるのであれば、
絶対に未使用車・新古車がおススメです^^
それでは、次回はまた違った新型車インプレッションやボルボ最新情報をお届けしたいと思います!ぜひ、
元警察官現役消防士のカーライフブログを
ブックマークしてご覧ください♪
記事がイイねと思ったら「拍手」ボタンをポチッや、SNSでシェアしていただけると嬉しいですo(^▽^)o
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント