新型RAV4のインテリアが想像以上に質感良くて驚きましたが、続いてはリア/ラゲッジ周りの注目ポイントを紹介します!
インテリア編に引き続きお届けする、新型RAV4リア/ラゲッジ編なんですが、思わずガッツポーズが出そうになるほど快適な後席空間に仕上がっていることや、ラゲッジの実用性もかなり高いことが分かりました!新型RAV4が気になっている方はぜひ続きをどうぞ…。
なお、発売までにかなり期間があったため、すでに画像を見飽きたという方もおられるでしょうが、今回見ていただくのは
日本仕様ということで、違う発見があるかもしれませんよ?
実際に、エクステリア編やインテリア編ではいくつか異なる点があったことに皆さんはお気づきでしょうか…?もし見つけられていない方やまだ記事を読んでいない方は下のリンクからぜひご覧ください♪
【カッコイイ!】エクステリア編!新型RAV4インプレッション!
画像大量www【内装の評価は?】インテリア編!新型RAV4インプレッション!
さて、今回は「後席かなり広いぞ!リア/ラゲッジ編!新型RAV4インプレッション!」です!新型RAV4の
見積もりや
主要装備が知りたい方はこちら。
【価格は260万円から!】見積もり編!新型RAV4インプレッション!①
【買うまでに一度は確認!】グレード別装備比較編!新型RAV4インプレッション②!
新型RAV4のおススメポイント7選や
ダメダメポイント7選もありますので、そちらを知りたい方は以下の記事をどうぞ^^
元警現消ブログ 【トヨタ新型RAV4のここがイイ!】7つの魅力に迫る!!
元警現消ブログ 【トヨタ新型RAV4のここがダメ?】気をつけたい7つのポイントとは?
また、これまでの
新型RAV4記事や今後追加される
納車インプレッションなどは、以下の
「新型RAV4関連記事まとめ」から全てご覧いただけます♪
【新型RAV4関連記事まとめ】
そのなかでも
人気なのはこれ!
元警現消ブログ 【皆は新型RAV4どのグレード買った??】購入者にアンケートしたら予想外の結果に…!
元警現消ブログ 【あなたはどっちが好み?】新型RAV4ガソリンとハイブリッドを比べてみた!!
続きの記事を読む前に、以下のリンクから飛べますのでぜひ
元警察官現役消防士ブロガー【公式】twitterや
Instagramなどの登録・フォローよろしくお願いします!
Twitterでは、ブログ更新速報や今後記事にしていく新型車のレポート状況を毎日お届け!
Instagramについても、118dEditionShadowや車両・イベントのレポートを写真でオシャレにカッコよくw!こちらも毎日更新中!
そのうちYouTubeなんかにもインプレッション動画をアップしたいと考えていますが、現段階では検討中ですので
ブログ・ツイッター・インスタの登録&フォローよろしくお願いします!!
※中立的な立場からインプレッションをお届けしていますが、あくまで個人の主観に基づくものです。そのため、辛口な意見も含まれる可能性がありますので、気分を害するおそれがある方はご遠慮ください。
ご理解いただける方のみ、続きの記事をどうぞ。
まずは、トヨタ新型RAV4のスペックを確認!いつものことながら、まずはボディサイズ/グレード・価格/燃費などを見ていきましょう。
ボディサイズ
引用サイト:https://www.netcarshow.com/全長 4,600mm
全幅 1,855mm
全高 1,690mm
ホイールベース 2,690mm
トレッド(前/後) 1,595/1,615mm
最低地上高 200mm
荷室容量 580リッター※グレードによって異なります。グレード/価格
引用サイト:https://www.netcarshow.com/ ・ガソリンモデルX(2WD) ¥2,608,200
X(4WD) ¥2,835,000
ADVENTURE(4WD) ¥3,137,400
G(4WD) ¥3,202,200
G Zpackege(4WD) ¥3,348,000
・ハイブリッドモデルHYBRID X(2WD) ¥3,202,200
HYBRID X(4WD) ¥3,450,600
HYBRID G(4WD) ¥3,817,800燃費/航続可能距離
引用サイト:https://www.netcarshow.com/ ガソリン2WD(2リッター直4エンジン,171ps,207Nm) 燃費15.8km/L
ガソリン4WD(2リッター直4エンジン,171ps,207Nm) 燃費15.2km/L
ハイブリッド2WD(2.5リッター直4ガソリン+ハイブリッドシステム,218ps) 燃費21.4km/L
ハイブリッド4WD(2.5リッター直4ガソリン+ハイブリッドシステム,222ps) 燃費20.6km/L※WLTCモードでの数値。それでは本題に入りましょう!足が組めちゃう?そして大人2人が寝転べちゃう!?今回お邪魔させていただいた
カローラ滋賀守山店に展示車として置いてあったのは、
「新型RAV4 ADVENTURE」!ガソリンモデルの中に位置付けされ、主に
オフオード性能を特化させたグレードです。
中堅モデルの
Gグレードと比べると、4WD性能が全般的に優れている一方、先進装備や快適装備はオプション扱いの部分が多くなっています。
今契約しても
納車は7月頃、
ハイブリッドだとさらに遅くなり9月頃になるとか…。
街中を走る姿が見れたとしても手に入るのはもう少し先になりそうですね…。
これは中古車市場が大変なことになるぞ^_^;リアまわりの質感や快適性をチェック!
リアドアトリムの質感もフロントとほぼ同じレベルで、エクステリアに共通するゴツさが後席でも感じ取れます!トリム上部には
オレンジステッチが入った合成皮革が使われることで、質感もキープしていますね♪
唯一異なるのは、
ドアグリップ内側にプラスチックが使用される点です。
フロントドアグリップには
ゴムのような材質が使われ、握ったときのグリップ力を高めていたのに対し、リアはツルツルした感触で握り心地もいまひとつ^_^;
わずかなことですが、ここに関しては残念ですね…。

トリム下部がハードプラ仕上げになっているのは質感的によろしくありません^_^;
ですが、
新型RAV4と言えばアクティブに使い倒すキャラクターをしてますし、特に
ADVENTUREは悪路や積雪路といった場面が絶対似合うはず!
なので、こういった無骨な感じも味として捉えるのが正解かもしれませんねw
リアシートもゆったりとした造りなので狭さが一切なく、適度な沈み込み具合と相まって快適に座ることができます!ただし、大人3人が座るのであれば、いくらフロア中央部分の張り出しが少ないとはいえ、少し窮屈かなとも感じますね^_^;
合成皮革シートは質感高いものの、
リアシートヒーターの設定がありませんので冬場だと辛いかもしれません…。
このあたりはライバル優勢といったところでしょうか。
一方で、イイなと感じたところは着座位置であり、ヒップポイントが低めになっていることで包まれ感がより強調されています♪
さらに、着座位置が低いことでメリットがもうひとつ生まれるんです。
それが、"広すぎる"と言っても過言ではないヘッドクリアランスを確保できたこと!調べてみると、
アドベンチャーグレードのリアシートのヘッドクリアランスは1,030mm(パノラマルーフ装着車は985mm)でした。
レッグスペースもかなりの広さを誇っていて、フロントシートを一番下げた状態でも問題なく座れますし、身長175cmの私に合わせたドライビングポジションまで移動させると、後席では脚が組めるほど…www
また、フロントシート下に足がスッと入るよう工夫されたそうで、
普通に座っていても自然に足を伸ばせるのは嬉しいですね♪

1段階調整ができるとはいえ、リクライニングに関しては気持ち程度です…^_^;
ないよりはあったほうがマシなわけですが、このあたりはライバル車と変わらず。

リアセンターアームレストは厚みがあって高さもちょうどいいですし、カップホルダーも備わるのでバッチリですね♪

エアコン吹き出し口はハリアーに比べるとプラスチッキーな印象を受けます…^_^;
その下には
2.1A USB端子が2つ用意されます。

シートバックポケットは助手席側のみとなっており、運転席側は横のラインが入っているだけで実際には使えませんのでご注意を。
荷室空間の実用性をチェック!
バックドアについては通常だと手動タイプになり、75,600円のオプションでハンズフリーパワーバックドアが選択できます!展示車は手動だったのですが、思ったよりも高い位置まで開くため、身長が低い方や力の弱い方では閉める動作がしんどいかも…。そういった場合は、ボタンひとつで開閉できる
電動タイプをおススメします♪
ちなみにハンズフリーパワーバックドアを採用するのはトヨタブランド国内初らしいです!
荷室容量は580リッター!クラストップレベルの数値を叩き出した新型RAV4はスゴイぞ!!なんですが、これにはカラクリが存在するのでお伝えしておかなければ…。
実は、新型RAV4のラゲッジボードは高さが変えられるように出来ており、このように上段時の状態だと荷室容量は542リッターとなります…。まあ、それでも十分広いラゲッジスペースに違いはありませんね(笑)

ラゲッジボードを反転すれば
樹脂製パネルが現れるため、濡れた荷物や汚れたギアも気兼ねなく積むことが出来ます!
汚れてもサッと拭くだけできれいになるので、アウトドア派にとっては嬉しいポイント^^
デッキアンダートレイ収納ボックスについても用意されています。
なお、
スペアタイヤを選択した場合だと装備されませんのでご注意ください^_^;

ラゲッジランプはインテリア編でお伝えしたとおり豆球なので、ここに関してもLEDに付け替えようかな…。
それから右側の収納ポケットは全面樹脂パーツなので質感はイマイチです^_^;
リアシートを倒した時の荷室容量は1185リッター!※ラゲッジボード上段時だと1150リッター。また、この状態でフロントシートを一番前にスライドさせると、荷室長は2,060mmとなります!長尺物も余裕で積載できますし、車中泊も問題なくこなせますね♪
ほんとにスゴイ数値を叩き出してきたぞ
新型RAV4www
マツダCX-5をはじめ、様々なSUVが
4:2:4分割可倒式シートを採用するなか、
新型RAV4は残念ながら6:4分割可倒式シートでした…。真ん中だけを倒せれば、4人乗車とあわせてスキー板やスノーボードも積むことが出来るので、ウインタースポーツをする立場からすると非常に魅力的なんです。これは今後の展開に期待しておくしかありませんね!

最後に元警現消アングルを見ておきましょう(笑)
よく見ると前側が少し高くなっており、完全なフラット面ではありませんね。
ただし、繋ぎ目に段差はなく傾斜もわずかなのでそこまで気にする必要はなさそうです^^
「新型RAV4を買いたいけど、残価設定ローンとかじゃなく、総支払額を抑えたいんだよ!」という方には以下の買い方をおススメします♪
新車とよく似た
新古車or未使用車という言葉を聞いたことはありませんか?
未使用車って登録がされていること以外に新車と全く変わらないのに、新車と比べられないほど
安く買えるんです!私が現在乗っている
BMW 118dEditionShadowは未使用車だったんです。それをある方法で
約200万円もお得に購入することができました!
どうしたかというと、未使用車を誰よりも早くに探して見つけたんです。
では、
新型RAV4の未使用車がでてくれば誰よりも早くにGETしたいって方はぜひ、
[ポイントはたったひとつ!]誰よりも早くお買い得車を見つける方法!
こちらを見てくださいね♪
ほんとにためになりますから。
ただし、発売直後は未使用車なんて登場しませんし、早く納車したいなら残価設定ローンを念頭に置きましょう。新古車や未使用車が欲しいなら、納車できるのは早くても夏頃ではないでしょうか?
そこまで待てるのであれば、
絶対に未使用車・新古車がおススメです^^
それでは、次回はまた違った新型車インプレッションやトヨタ最新情報をお届けしたいと思います!ぜひ、
元警察官現役消防士のカーライフブログを
ブックマークしてご覧ください♪
記事がイイねと思ったら「拍手」ボタンをポチッや、SNSでシェアしていただけると嬉しいですo(^▽^)o
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント