新型ekクロスの後席の快適性やラゲッジスペースの広さを見ていきます!
前々回の記事ではインテリア編をお届けしましたのでその続きとなります。
今回は後席やラゲッジ周りを主に見ていきますが、
レッグスペース&ラゲッジスペースの異常な広さは軽自動車の概念を打ち破ってくれましたwekシリーズでも初となるクロスオーバーSUVモデルの
三菱ekクロスが気になっている方は続きをどうぞ…^^
購入の参考になれば幸いです♪
さて、今回は「後席の快適性は?リア/ラゲッジ編!!三菱新型ekクロスインプレッション!」です!今回の記事は
Part4になりますので、これまでの
新型ekクロスインプレッションを見ていない方は以下の記事をから順にご覧ください♪
【Part1!エクステリア編!】
【Part2!インテリア編!】
【Part3!見積もり編!】
さらに今後追加される
新型ekXインプレッション記事などは、以下の
「三菱新型ekクロス関連記事まとめ」からご覧くいただけます♪
【三菱新型ekクロス関連記事まとめ】
続きの記事を読む前に、以下のリンクから飛べますのでぜひ
元警察官現役消防士ブロガー【公式】twitterや
Instagramなどの登録・フォローよろしくお願いします!
Twitterでは、ブログ更新速報や今後記事にしていく新型車のレポート状況を毎日お届け!
Instagramについても、118dEditionShadowや車両・イベントのレポートを写真でオシャレにカッコよくw!こちらも毎日更新中!
そのうちYouTubeなんかにもインプレッション動画をアップしたいと考えていますが、現段階では検討中ですので
ブログ・ツイッター・インスタの登録&フォローよろしくお願いします!!
※中立的な立場からインプレッションをお届けしていますが、あくまで個人の主観に基づくものです。そのため、辛口な意見も含まれる可能性がありますので、気分を害するおそれがある方はご遠慮ください。
ご理解いただける方のみ、続きの記事をどうぞ。
新型ekクロスのスペックを確認!
引用サイト:https://www.audi.co.jp/jp/web/ja.htmlまずは、気になる
ボディサイズ、グレード展開&価格、燃費&航続距離を見ていきましょう。
ボディサイズ
引用サイト:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/index.html全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,640(1,660)mm
ホイールベース 2,495mm
トレッド(前/後) 1,300/1,290mm
最低地上高 155mm※()書きは4WDの数値。グレード/価格
引用サイト:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/index.htmlM 1,414,800円
G 1,555,200円
T 1,636,200円
M(4WD) 1,544,400円
G(4WD) 1,684,800円
T(4WD) 1,765,800円燃費/航続可能距離
引用サイト:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/index.htmlM 燃費21.2km/L、航続距離572km
G 燃費21.0km/L、航続距離567km
T 燃費19.2km/L、航続距離518km
M(4WD)&G(4WD) 燃費18.8km/L、航続距離508km
T(4WD) 燃費16.8km/L、航続距離454km※M&Gはノンターボモデル、Tはターボモデル。WLTCモードでの数値。タンク容量は27L。それでは本題に入りましょう!ゆとりある後席スペースと変幻自在なラゲッジルーム今回お邪魔させていただいた
滋賀三菱本社栗東店に試乗車として置いてあったのは、
「ekクロス"T"」!最上級グレードではありますが
主要装備はGグレードと同じです。グレード間で約8万円の金額差があるのはエンジンがターボ付きかどうかがポイントとなります。
ボディカラーはオプション色の
サンドイエローメタリック×ホワイトソリッド。お値段は8.1万円となかなかですが、今風な2トーンカラーに出来るのでぜひとも選択したいところ!
発売したばかりですが納車はいつ頃になるのでしょうか?気になりますね(笑)
インパネ付近から見ていきましょう!
前回のインテリア編に引き続きお届けしますので、まずはインパネまわりから見ていきます。
インパネを見た感想は、「スタイリッシュで質感も高い!収納スペースもかなりあって便利!!」です。ホリゾンタルアクシスと呼ばれる水平基調のデザインコンセプトに基づき設計されたインパネはすっきりとしていながらもスタイリッシュさに溢れています。
ダッシュボード全面に彩られたネイビーによって、これまでの軽自動車とは一味違う雰囲気を醸し出していますね。

詳しくは試乗編でお届けしますが、
前方視界も従来型に比べてかなり改善されたらしく、死角となる部分が大幅に減っているようです!
運転しながら見切りが良いなと思ったのは単なる気のせいでは無かったんだw

黒や青といったダークトーンの色合いは飽きが来ないですし、インパネからドアトリムやシートまで統一されているのが良いですね♪
ただし、ひとつ残念なのは「触ったときの質感が微妙だった」点です…。もしかして合皮仕上げかもと思って期待していましたが、実際はそれっぽく見せかけた
ハードプラ。
軽クラスにそこまで求めるのは酷だったかもしれませんね^_^;





ライバルメーカーのホンダも
収納スペースには相当こだわっていますが、
新型ekクロスも負けていませんね!質感面はあまり良くありませんが、数だけ見ると文句なしの収納量を誇ります♪

ディーラーオプションで用意されるナビモニターサイズは
最大9インチとなります!
ただし、お値段も
約23万円とかなり高額ですから慎重に選びたいところ…。

Gグレード以上に、
タッチパネル式のエアコンパネルを採用しています。
ブラックパネルによる高い質感に加えてシンプルで使いやすい操作性になっているのが特徴的。
なんと嬉しいことに、
シートヒーターは全車標準装備!!このままじゃどんどん普通車が追い詰められていくぞ…www
さらに追い詰められるポイント(笑)としては、先進快適パッケージ(70,200円)を選択すると、ブレーキホールド機能が装備されます!街乗りで使うことが多いであろう軽自動車こそ必要だと感じていましたが、
新型ekクロスでは導入されましたね♪
さらに軽自動車初となるデジタルルームミラーがオプションで用意されます!デジタルルームミラーとは、後方視界が遮られたり夜間などで見にくい場合も、リアに備わるカメラで映像を捉え、それを液晶モニターを搭載したルームミラーで確認することができる便利機能です。
乗用車でも一部車種にしか採用していないパーツを軽クラスに搭載するとはおそろしいですねw続いて、後席の質感や快適性をチェック!
まず最初に感じるのは、ヒンジタイプのリアドアなのでスライドドア車に比べると開口部が狭い…。
大人が乗り降りするには全く問題ありませんが、チャイルドシートに乗せた子供を楽に乗り降りさせるにはスライドドア車を選択するべきでしょう。
UVカット機能付プライバシーガラスは全車標準装備。

リアドアトリムについてはフロントと同じく、
黒基調のハードプラパネルに青のファブリック生地で構成されています。
やはり質感はもう少し求めたいかなといった印象を受けますね^_^;

カップホルダーやドアハンドルポケットが用意されているのは嬉しいポイント^^
次にリアシートを見ていきましょう。

従来型からホイールベースを65mm延長したことで、
後席のレッグスペースは70mm拡大!
撮影時は前席を一番後ろに下げた状態でしたが、これだけのレッグスペースが確保されています。
「え?ちょっと待って??それほど広くないよね?」…………そうなんです。
実は新型ekクロスのリアシートにはスライド機構が搭載されており、さらに後方へ下げることが出来るのです!それがこちら…!

前席は先ほどと同じく一番後ろまで下げた状態でこれですよ?どうですか??
これなら広いでしょwww
足を組んで座れるほど広々とした居住空間を確保していますし、出っ張りのないフラットな足元空間を実現しているので、乗り降りし易くなっています。
また、テールゲート側からでも片手で簡単にスライド操作ができる操作レバーが付いているのも高評価ポイント♪

当然リクライニング機構も備わっていますから、後席の快適性は想像以上に良かったです!

ヘッドクリアランスもご覧のとおり。拳何個分などの説明が不要なくらい余裕がありますよね(笑)

ユーティリティに関しては先ほどのドアポケット収納以外にシートバックポケットが装備されています。
最後に荷室空間を見ていきましょう。
こちらがリアシートを一番後ろまで下げた状態の荷室。
総じて広いとは言えませんが、
軽クラスでは十分な広さですね^^

リアシートを一番前にした状態だと荷室はこうなります。
これなら普通に広いですよね!下手すればBセグハッチバックに近い広さを誇るかもしれません。

床下収納には
容量54Lの広大な空間が用意されていますし、異音対策もバッチリです!

リアシートを倒すとこのようになります。
奥行きもそこそこありますし、高さもあるので荷物の積み下ろしが非常に楽ですね^^

ラゲッジスペースとリアシートを倒した時の繋ぎ目に関しては結構な段差がありますので、これを見て気になった方は現車で確認されることをおススメします^_^;
引用サイト:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/index.html「新型ekクロスを買いたいけど、残価設定ローンとかじゃなく、総支払額を抑えたいんだよ!」という方には以下の買い方をおススメします♪
新車とよく似た
新古車or未使用車という言葉を聞いたことはありませんか?
未使用車って登録がされていること以外は新車と全く変わらないのに、新車と比べられないほど
安く買えるんです!私が現在乗っている
BMW 118dEditionShadowは未使用車だったんです。それをある方法で
約200万円もお得に購入することができました!
どうしたかというと、未使用車を誰よりも早く探して見つけたんです。
では、
三菱新型ekクロスの未使用車がでてくれば誰よりも早くにGETしたいって方はぜひ、
[ポイントはたったひとつ!]誰よりも早くお買い得車を見つける方法!
こちらを見てくださいね♪
ほんとにためになりますから。
ただし、発売直後は未使用車なんて登場しませんし、早く納車したいなら残価設定ローンを念頭に置きましょう。新古車や未使用車が欲しいなら、納車できるのは早くても夏頃ではないでしょうか?
そこまで待てるのであれば、
絶対に未使用車・新古車がおススメです^^
それでは、次回はまた違った新型車インプレッションや三菱最新情報をお届けしたいと思います!ぜひ、
元警察官現役消防士のカーライフブログを
ブックマークしてご覧ください♪
記事がイイねと思ったら「拍手」ボタンをポチッや、SNSでシェアしていただけると嬉しいですo(^▽^)o
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント