新型RAV4ハイブリッドモデルを元警現消ブログ的視点でインプレッションしていきます!
ついに明日発売する
新型RAV4、ようやくといった感じですね!
そうは言ってもまだ情報はほとんど出ていませんし、
今夜こそ元警現消ブログを読み漁って明日の発表に備えるチャンス!今回はアドベンチャーグレードに注目してインプレッションしていきますので、前回のガソリンモデル編やハイブリッドモデル編も併せてご覧ください♪
元警現消ブログ 【新型RAV4ガソリンモデル編!】フォトインプレッション!
元警現消ブログ 【新型RAV4ハイブリッドモデル編!】フォトインプレッション!
新型RAV4が気になっているという方は続きをどうぞ…。
購入の参考になれば幸いです^^
さて、今回は「新型RAV4アドベンチャーモデル編!フォトインプレッション!」です!つい先日発表したとおり、次期愛車として
新型RAV4を購入。
購入したグレードや
選択したオプション、
納期&値引き情報などを詳しく書いていますので、ぜひご覧ください♪
(クリックするとご覧いただけます。)
新型RAV4の
見積もりや
主要装備が知りたい方はこちら!
【価格は260万円から!】見積もり編!新型RAV4インプレッション!①
【買うまでに一度は確認!】グレード別装備比較編!新型RAV4インプレッション②!
新型RAV4のおススメポイント7選や
ダメダメポイント7選もありますので、そちらを知りたい方は以下の記事をどうぞ!
元警現消ブログ 【トヨタ新型RAV4のここがイイ!】7つの魅力に迫る!!
元警現消ブログ 【トヨタ新型RAV4のここがダメ?】気をつけたい7つのポイントとは?
また、これまでの
新型RAV4記事や今後追加される
納車インプレッションなどは、以下の
「新型RAV4関連記事まとめ」からご覧くいただけます♪
【新型RAV4関連記事まとめ】
そのなかでも人気なのがこれ!
元警現消ブログ 【皆は新型RAV4どのグレード買った??】購入者にアンケートしたら予想外の結果に…!
元警現消ブログ 【あなたはどっちが好み?】新型RAV4ガソリンとハイブリッドを比べてみた!!
続きの記事を読む前に、以下のリンクから飛べますのでぜひ
元警察官現役消防士ブロガー【公式】twitterや
Instagramなどの登録・フォローよろしくお願いします!
Twitterでは、ブログ更新速報や今後記事にしていく新型車のレポート状況を毎日お届け!
Instagramについても、118dEditionShadowや車両・イベントのレポートを写真でオシャレにカッコよくw!こちらも毎日更新中!
そのうちYouTubeなんかにもインプレッション動画をアップしたいと考えていますが、現段階では検討中ですので
ブログ・ツイッター・インスタの登録&フォローよろしくお願いします!!
※中立的な立場からインプレッションをお届けしていますが、あくまで個人の主観に基づくものです。そのため、辛口な意見も含まれる可能性がありますので、気分を害するおそれがある方はご遠慮ください。
ご理解いただける方のみ、続きの記事をどうぞ。
新型RAV4アドベンチャーグレードの価格や燃費は?
引用サイト:https://www.netcarshow.com/はじめに、
トヨタ新型RAV4のアドベンチャーグレードをおさらいしましょう。
・ADVENTURE(4WD) ¥3,137,400エンジンラインアップや駆動方式に選択肢はなく、2リッターガソリンエンジン×4WDの
ワングレード。
引用サイト:https://www.netcarshow.com/トヨタ初採用となる
「ダイナミックフォース2.0Lエンジン」のスペックを見ると、
最大出力171ps、最大トルク207Nmを発生。
燃費はWLTCモードで
15.2km/Lとなっています。
新型UXはハイオク指定でしたが、新型RAV4ではレギュラー仕様となるため、若干のスペックダウンがあるそうです。"アドベンチャー"フォトインプレッション!今回は
新型RAV4アドベンチャーモデルの公開されている画像を見ながらインプレをしていきます!
なお、契約した新型RAV4が納車されたら、しっかりとインプレッションする予定ですし、そちらをぜひお楽しみに♪それについては、
【新型RAV4関連記事まとめ】から最新情報をチェックしてみてくださいね!
それでは、簡易フォトインプレッションをどうぞ。
引用サイト:https://www.netcarshow.com/アドベンチャーのフロント周りは標準モデルに比べてオフロード志向が強くなっています。
ボディカラーは
32,400円の有料色「センシュアルレッドマイカ」。
引用サイト:https://www.netcarshow.com/こちらは新色の
「アーバンカーキ」!
オフロードイメージを想起させつつ都会的な洗練さも演出したというカラーリングは、予約時点でも人気カラーだそうです。
引用サイト:https://www.netcarshow.com/マット仕上げな色合いは似合うクルマを選ぶカラーリングですが、
新型RAV4にはピッタリな印象。
引用サイト:https://www.netcarshow.com/元警現消ブログが購入したのは標準グレード。実は、顔つきに関してはアドベンチャーのほうが好みなんですよね^_^;
引用サイト:https://www.netcarshow.com/アドベンチャー専用グリル。
樹脂パーツで構成されているのに質感高く見えるのはバランスが良いからでしょうか?
引用サイト:https://www.netcarshow.com/スキッドプレートも標準グレードより
大型化したタイプが専用装備されます。
引用サイト:https://www.netcarshow.com/フォグランプベゼルに関しても
アドベンチャー専用設計。
標準グレードとはバンパーデザインが全く違いますし、フォグランプ位置も大きく変わっていますからね。
引用サイト:https://www.netcarshow.com/全長4.6mはハリアーより125mm短いものの、伸びやかなフロントノーズや角ばったフォルムのおかげで数値以上にゴツく見せているのが特徴的。
引用サイト:https://www.netcarshow.com/オーバーフェンダーについては樹脂製パーツで無骨な感じに仕上がっています。
引用サイト:https://www.netcarshow.com/ホイールは
アドベンチャー専用19インチホイールを装備!
新型RAV4のテーマでもある多角形デザインが足元を見ても分かります。
引用サイト:https://www.netcarshow.com/ツートンカラーが用意されるのはアドベンチャーグレードだけ。
ルーフ色は
「アッシュグレーメタリック」以外選択することができません。
引用サイト:https://www.netcarshow.com/海外仕様のサイドミラーには
耳たぶミラーがありませんね。
日本仕様の新型RAV4にはいつ頃パノラミックビューモニターが導入されるのでしょうか…。
引用サイト:https://www.netcarshow.com/標準グレードのG以上にはドアハンドルにメッキ加飾がされますが、アドベンチャーは
ボディ同色タイプが用意されます。
静電気が怖い管理人にとっては標準グレードもカラードにしてほしかったところw
引用サイト:https://www.netcarshow.com/このあたりのプレスラインを見ても違和感がないので
新型RAV4は万人受けするデザインなのではと思います。
引用サイト:https://www.netcarshow.com/足元付近は全体的に樹脂パーツが多い印象を受けますね。
ただし、アドベンチャーのキャラクターからするとこれくらいゴツゴツした雰囲気のほうがアクティブに使えて良さそうですし、見た目の質感も悪くありません^^
引用サイト:https://www.netcarshow.com/リアもそこまで攻めたデザインではありませんが、安定感のある仕上がりです。
よく見ると、シャークフィンアンテナはボディ色であることが分かりますね。
引用サイト:https://www.netcarshow.com/テールライトはポジション&ストップランプが
LED、それ以外は
豆球となっています。

引用サイト:https://www.netcarshow.com/リアエンブレム見ると
専用のものが装着されていますね!
引用サイト:https://www.netcarshow.com/スキッドプレートはフロントと同じく
大型タイプを採用。
テールゲート下端が樹脂パーツなのは珍しいかも?
引用サイト:https://www.netcarshow.com/インテリアを見ていくと、アドベンチャーグレードの内装色は画像の
ブラック×オレンジに加えて、
オーキッドブラウン×オレンジというものも存在します。
引用サイト:https://www.netcarshow.com/魅力的だなと感じる部分がこのシート。
標準グレードが
ノーマルシートなのに対して、アドベンチャーグレードは
スポーツシートが採用されます。
引用サイト:https://www.netcarshow.com/差し色のオレンジがアクセントになっていてこれまたカッコイイ!
引用サイト:https://www.netcarshow.com/ウインドウスイッチ周りはプラスチッキーですね…。唯一の救いはスイッチ部にメッキ加飾されていることでしょう。
引用サイト:https://www.netcarshow.com/新型RAV4はDCMが全車標準装備なので、D-Call Net対応ヘルプネットが装備されます!「それって一体なに?」って方は、
[事故自動通報システムって知ってますか?]人とくるまのテクノロジー展レポート!②をご覧ください♪
引用サイト:https://www.netcarshow.com/デジタルインナーミラーは
43,200円のオプションです。
引用サイト:https://www.netcarshow.com/Twitterで先日つぶやいたので知ってる方もおられるでしょうが、アドベンチャーグレードは標準グレードよりも質感ダウンしている部分が多いです。
細かいことですが、エアコン吹き出し口のツマミ部分の
メッキ加飾が無しになっていますね。
引用サイト:https://www.netcarshow.com/ワイヤレス充電も
12,960円のオプション装備となっています。
引用サイト:https://www.netcarshow.com/アドベンチャーはマルチテレインセレクト操作スイッチが
ダイヤル式となり、その下には
ダウンヒルアシストと
SNOWモードスイッチがレイアウトされています。
ちなみに、
マルチテレインセレクトが用意されるのはガソリン車だけとなっていますのでご注意を。
引用サイト:https://www.netcarshow.com/上で説明したスイッチを切り替えると、メーター内の
7インチTFTカラーディスプレイに表示されるメーターリングの色も変わるのが面白いんです♪
まずは
ノーマルモードの様子。半円状の外枠は白色なのが見てわかります。
引用サイト:https://www.netcarshow.com/こちらは
MUD&SANDモード。黄色に変わりました。
引用サイト:https://www.netcarshow.com/続いて、
ROCK&DIRTモード。青色に変わりましたね。
なお、マルチテレインセレクト機能はこれまでランドクルーザーやプラドにしか装備されていなかったことから、新型RAV4がいかに4WD性能を追求したクルマであるのかが分かります。
引用サイト:https://www.netcarshow.com/Xを除く他グレードはシートヒーターとステアリングヒーターが標準装備ですが、
シートベンチレーション機能を装備できるのはアドベンチャーグレードだけです!
引用サイト:https://www.netcarshow.com/エアコン温度調整ダイヤルはグリップ感を高めるゴムのような材質で仕上げています。
引用サイト:https://www.netcarshow.com/カップホルダーは2個用意されます。様々なサイズに対応可能なタイプですね。
引用サイト:https://www.netcarshow.com/オープントレイの色はオレンジ。
アドベンチャーグレード専用カラーです。
引用サイト:https://www.netcarshow.com/8,640円のオプションとなっているアクセサリーコンセントを選択するとラゲッジルームに装着されます。
主にアウトドアで使うシーンを想定しているのでしょうか。
新型RAV4の発売日は?納期はいつくらい??
引用サイト:https://www.netcarshow.com/さて、肝心の新型トヨタRAV4の発売日は、
2019年4月10日!!ですが、すでに見積もりや予約解禁となっており、今すぐ注文しても
納車は6月下旬から7月中旬と思っておいたほうがよさそう。
引用サイト:https://www.netcarshow.com/また、担当セールスさんに聞いたところ、店舗内予約だけで10件は入っているらしく、
どんどんと納期が伸びていく状況がすでに完成しつつあります^_^;さらに、元警現消ブログが購入したのはガソリンモデルですが、
ハイブリッドモデルの納期はもっとヤバそうな感じですね…。
下手をすれば、10月に行われる消費税増税に間に合わないことが懸念されますので、
新型RAV4が欲しいという方は、すぐにでも商談に行きましょう!近くであれば、親身なセールスマンを紹介しますし、通常よりも値引き頑張ってもらえます(笑)!気になる方はメールフォームから「新型RAV4早く買いたいからすぐに返事くれ!」なんて書いて送ってください(笑)
新型RAV4の値引きは本当のところいくらなの?
正直、これが一番気になるところですよね(笑)
担当セールスさんやネットでの情報を踏まえてお伝えすると、
最低5万円(合格点)~最高25万円(限界点)でしょう。
なお、
実際に私が商談して値引きしていただいた額は約10万円程度ですから、このあたりをひとつの指標にしてもらえればいいと思います^^(コーティングはサービスしていただき、コミコミでは約15万円くらいの値引き?)
値引き額は販社によって変わってきますが、そもそもデビューしたばかりですし、大幅値引きはメーカーから制限されているらしい…。
また、人気モデルであれば値引きせずとも売れますので、
新型RAV4に関して言えば、1年後に値引き拡大されているかが怪しいですね…。
引用サイト:https://www.netcarshow.com/ここで嬉しい情報をお伝えしておくと、新型RAV4の残価率は驚異的に高い!3年の残価率は
62%、5年後の残価率も
38%と、ヴェルファイアやレクサスRXよりも好条件なんです!
さらに、このパーセンテージは最低保証額ですから、アンダーラインに設定して一括査定に出せば、さらに金額が跳ね上がること間違いなし!!
新型RAV4契約直前まで乗っていた
118dEditionShadowも
「一括査定」に出しましたが、なんとBMWディーラーよりも
55万円高く買い取ってもらえましたから、今回の
新型RAV4も同じように売れば相当イイはずですよ!
【まさかの金額に唖然!?】1シリーズをネットで一括査定した結果が…。
「現金一括で!」という風な買い方もいいですが、今の時代は「残価設定ローン」というものもありますので、
「手元にお金を置いておきたい」「月々の負担を大幅に減らしたい」という方にはおススメできるローンタイプです。ぜひ検討してみては?
私も前回の118dEditionShadowに引き続き、残価設定タイプで契約し、頭金を少し多めに入れたので、月々の支払額は1万円ちょっと、ほとんど負担なしで乗り換えできたのは助かります(笑)
引用サイト:https://www.netcarshow.com/ですが、
「新型RAV4を買いたいけど、残価設定とかじゃなく、総支払額を抑えたいんだよ!」という方には以下の買い方をおススメします♪
新車のような
新古車もしくは未使用車という言葉を聞いたことはありませんか?
未使用車って登録がされていること以外には新車と全く変わらないのに、新車と比べられないほど
安く買えるんです!私が現在乗っているBMW118dEditionShadowは未使用車だったんです。それをある方法で
約200万円もお得に購入することができました!
どうしたかというと、未使用車を誰よりも早くに探して見つけたんです。
では、
新型RAV4の未使用車がでてくれば誰よりも早くにGETしたいって方はぜひ、
[ポイントはたったひとつ!]誰よりも早くお買い得車を見つける方法!こちらを見てくださいね♪
ほんとにためになりますから。
ただし、発売直後は未使用車なんて登場しませんし、早く納車したいなら残価設定ローンを念頭に置きましょう。未使用車が欲しいなら、納車できるのは夏ごろではないでしょうか?待てるのであれば絶対に未使用車・新古車がおススメですよ^^
それでは、次回はまた違った新型車インプレッションやトヨタ最新情報をお届けしたいと思います!ぜひ、
元警察官現役消防士のカーライフブログを
ブックマークしてご覧ください♪
記事がイイねと思ったら「拍手」ボタンをポチッや、SNSでシェアしていただけると嬉しいですo(^▽^)o
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント