4月10日から発売となったトヨタのミドルサイズSUV、新型RAV4!"契約しようか迷ってる、また、忙しくてディーラーに行けない"という方の悩みを解決するべく、4パターンの見積もりをいただいてきましたよ!メーカーオプションとその金額も最後に全て紹介します!
グレード毎の価格は一体いくらなのか?オプションで用意されるものとは?などなど、気になる点をじっくりと見ていきましょう!
思ってたよりもずいぶんと安く、むしろお得感すら感じる結果に…。新型RAV4が気になっている方はぜひ続きをどうぞ。
なお、すでに試乗インプレッションも投下していますので、見積もり編を読み終わったら下の記事を順番にお楽しみください♪
【カッコイイ!】エクステリア編!新型RAV4インプレッション!
画像大量www【内装の評価は?】インテリア編!新型RAV4インプレッション!
【後席&ラゲッジかなり広いぞ!】リア/ラゲッジ編!新型RAV4インプレッション!
【ADVENTUREグレード】試乗編!新型RAV4インプレッション!
【HYBRID Gのフィーリングは?】試乗編!新型RAV4インプレッション!
さて、今回は「新型RAV4 見積もり編」です!新型RAV4の
主要装備が知りたい方はこちら!
【買うまでに一度は確認!】グレード別装備比較編!新型RAV4インプレッション②!
新型RAV4のおススメポイント7選や
ダメダメポイント7選もありますので、そちらを知りたい方は以下の記事をどうぞ^^
元警現消ブログ 【トヨタ新型RAV4のここがイイ!】7つの魅力に迫る!!
元警現消ブログ 【トヨタ新型RAV4のここがダメ?】気をつけたい7つのポイントとは?
また、これまでの
新型RAV4記事や今後追加される
納車インプレッションなどは、以下の
「新型RAV4関連記事まとめ」から全てご覧いただけます♪
【新型RAV4関連記事まとめ】
そのなかでも
人気なのはこれ!
元警現消ブログ 【皆は新型RAV4どのグレード買った??】購入者にアンケートしたら予想外の結果に…!
元警現消ブログ 【あなたはどっちが好み?】新型RAV4ガソリンとハイブリッドを比べてみた!!
続きの記事を読む前に、以下のリンクから飛べますのでぜひ
元警察官現役消防士ブロガー【公式】twitterや
Instagramなどの登録・フォローよろしくお願いします!
Twitterでは、ブログ更新速報や今後記事にしていく新型車のレポート状況を毎日お届け!
Instagramについても、118dEditionShadowや車両・イベントのレポートを写真でオシャレにカッコよくw!こちらも毎日更新中!
そのうちYouTubeなんかにもインプレッション動画をアップしたいと考えていますが、現段階では検討中ですので
ブログ・ツイッター・インスタの登録&フォローよろしくお願いします!!
※中立的な立場からインプレッションをお届けしていますが、あくまで個人の主観に基づくものです。そのため、辛口な意見も含まれる可能性がありますので、気分を害するおそれがある方はご遠慮ください。
ご理解いただける方のみ、続きの記事をどうぞ。
まずは、トヨタ新型RAV4のスペックを確認!まずはじめに、
ボディサイズ/グレード&価格/燃費&航続距離を見ていきましょう。
ボディサイズ
引用サイト:https://www.netcarshow.com/全長 4,600mm(アドベンチャー:4,610mm)
全幅 1,855mm(アドベンチャー:1,865mm)
全高 1,685mm(アドベンチャー&G"Zpackage:1,690mm)
ホイールベース 2,690mmトレッド(前/後) 1,605/1,625mm(アドベンチャー&G"Zpackage:1,595/1,615mm)
最低地上高 195mm(アドベンチャー&G"Zpackage:200mm、ハイブリッド車:190mm)
荷室容量 580リッターグレード&価格
引用サイト:https://www.netcarshow.com/ ・ガソリンモデルX(2WD) ¥2,608,200
X(4WD) ¥2,835,000
ADVENTURE(4WD) ¥3,137,400
G(4WD) ¥3,202,200
G Zpackege(4WD) ¥3,348,000・ハイブリッドモデルHYBRID X(2WD) ¥3,202,200
HYBRID X(4WD) ¥3,450,600
HYBRID G(4WD) ¥3,817,800燃費&航続距離
引用サイト:https://www.netcarshow.com/・ガソリンモデル(2000cc直4エンジン,171ps,207Nm)2WD 燃費15.8km/L、航続距離869km
4WD 燃費15.2km/L、航続距離836km・ハイブリッドモデル(2500cc直4ガソリン+THSⅡ,218ps)※4WDは222ps
2WD 燃費21.4km/L、航続距離1177km
4WD 燃費20.6km/L、航続距離1133km※WLTCモードでの数値。それでは本題に入りましょう!予想外にバリュープライスか!?
見積もりについては、
ガソリンモデル3パターン・ハイブリッド1パターンで作成していただきました!
担当セールスいわく、
ガソリンモデルのほうがリセール良さそうということなので多めにしていますw
一体どれくらいの金額になったのでしょうか?
"G"4WDの見積もり額はこちら!!
総額¥3,586,976!!!上から2番目のグレードで400万円を下回る乗り出し価格に思わず歓喜w4WDで装備も充実していますし、これならばミドルサイズSUVの強豪ライバルに引けを取らない勝負ができそう!
元警現消ブログが購入したのもまさにこのグレードでしたね。
【次期愛車はこれだ!】BMW1シリーズ売却!元警現消ブログが購入した次のクルマは?
メーカーオプションはボディカラーのみと、非常にシンプルですね(笑)
【こちらの記事】を読んでいただければ分かりますが、
Gグレードであればこういう買い方をする人も多いはず。
ディーラーオプションに関しては
延長保証とメンテパックのみですので、
純正9インチナビ+ETCを装着すると約30万円プラスになります。
「延長保証やメンテパックは要らないけど、ナビとETCは欲しい!!!」となれば、総額約¥3,820,000になります!値引きに関しては、「発売直後ですが頑張りますよ!」との事なので、
総額¥3,620,000を目安に交渉したいですね^^
"G Zパッケージ"4WDの見積もり額はこちら!!
総額¥4,417,759!!!ガソリンエンジンの最上級グレードをフルオプションにしてみたら、一気に跳ね上がりました^_^;では、どのオプションを装着したのか見ていきましょう。
①ボディカラー、②スペアタイヤ、③AC100Vアクセサリーコンセント、④寒冷地仕様、⑤パノラマルーフ、⑥おくだけ充電先進安全装備のBSMやRCTABなどは標準ですし、メーカーオプションといってもこれだけしか選択できません。
ディーラーオプションに関しては、おススメで入れてもらいました。
「スペアタイヤとパノラマルーフは欲しいけど、ディーラーオプションは最低限でいいや。」となれば、総額約¥4,170,000になります!値引きに関しては、「発売直後ですが頑張りますよ!」との事なので、
総額¥3,970,000を目安に交渉したいですね^^
"アドベンチャー"4WDの見積もり額はこちら!!
総額¥4,543,679!!!フルオプションにすると、車両本体価格は下から2番目であるにも関わらず、総額でまさかの"G Zpackage"越えwwwアドベンチャーグレードは4WD性能を特化させたグレードであり、先進安全技術はほとんどオプションになっています。
そのため、今回のようにフルオプションにすると、価格の下剋上が起きてしまうという…^_^;
では一体どのオプションを装着したのか見ていきましょう。

先ほどの枠内に収まりきらないため、別紙になって出てきました!こんなことは初めてですw
ということで装備したものを列挙してみるとこうなります。
①2トーンボディカラー、②スペアタイヤ、③インテリジェントクリアランスソナー、④AC100Vアクセサリーコンセント、⑤バックカメラ、⑥パーキングサポートブレーキ+ブラインドスポットモニター、⑦シートヒーター+ベンチレーション+ステアリングヒーター(寒冷地仕様含む)、⑧デジタルインナーミラー、⑨パノラマムーンルーフ、⑩ハンズフリーパワーバックドア、⑪おくだけ充電赤字は"G Zパッケージ"に標準装備、また、⑧と⑩以外はGグレードにも標準装備です。
ここでお伝えしておくべきことは、シートベンチレーションを装備できるのはアドベンチャーグレードだけということ!なぜかGやG"Zpackage"には装着されません…。
これらのグレードにも合成皮革シートが採用されるので夏場は熱くなるでしょうし、
「ベンチレーション機能がどうしても欲しい!」という方はアドベンチャーグレード1択となってしまいますね。
ディーラーオプションに関しては、おススメで入れてもらいました。
「先進安全装備とスペアタイヤとシートベンチレーションは絶対だが、ディーラーオプションは最低限にする!!!」となれば、総額約¥4,130,000になります!これなら、"G Zパッケージ"よりもわずかに安い乗り出し価格にできますね^^
値引きに関しては、「発売直後ですが頑張りますよ!」との事なので、
総額¥3,940,000を目安に交渉したいですね^^
"HYBRID G"4WDの見積もり額はこちら!!
総額¥4,323,136!!!取得税重量税は免税ですが、ハイブリッドモデルの最上級グレードだと乗り出し400万円オーバーは確定でしょう。先ほどのガソリンモデルとはオプション内容が異なりますが、車両本体価格を比べると
ハイブリッドが約62万円高く、燃料費のためだけにハイブリッドを選択するのは経済的とは言えないかもしれません。
ちなみに、ガソリン車の取得税と重量税の合計が約14万円ですから、実質差は約48万円ですね。
メーカーオプションは1500Wアクセサリーコンセント以外全て装着しています。
なお、HYBRIDGグレードにはパワーバックドアが標準装備ですが、オプションでハンズフリータイプに変更可能!ディーラーオプションに関しては
延長保証とメンテパックのみですから、
純正9インチナビ+ETCを装着すると約30万円プラスになります。
「パノラマルーフとハンズフリーパワーバックドアを付けて、ナビとETCも欲しいよね。」となれば、総額約¥4,430,000になります!値引きに関しては、「発売直後ですが頑張りますよ!」との事なので、
総額¥4,230,000を目安に交渉したいですね^^
メーカーオプション一覧表
カタログや公式ホームページでは見にくいと感じたので、ここにメーカーオプション一覧を載せておきますね^^
それではどうぞ!
① モノトーン有料色 ¥32,400
② 2トーンボディカラー ¥54,000 ※ADVENTUREのみ
③ 18インチアルミホイール ¥43,200 ※Xのみ
④ スペアタイヤ ¥10,800
⑤ パノラマルーフ ¥140,400 ※G&G"Zpackage"&ADVENTUREのみ
⑥ ムーンルーフ ¥108,000 ※Xのみ
⑦ デジタルインナーミラー ¥43,200(X:¥54,000) ※G"Zpackageを除く
⑧ インテリジェントクリアランスソナー(パーキングサポートブレーキ[静止物]) ¥28,080 ※G&G"Zpackage"を除く
⑨ リアクロストラフィックオートブレーキ(パーキングサポートブレーキ[後方接近車両])+ブラインドスポットモニター+ドアミラー足元照明 ¥66,960 ※G&G"Zpackage"を除く
⑩ シートヒーター+ベンチレーション+本革巻きステアリング(サテンメッキ加飾&ステアリングヒーター付)+本革巻きシフトノブ(サテンメッキ加飾付) ¥79,920 ※ADVENTUREのみ
⑪おくだけ充電 ¥12,960
⑫ ハンズフリーパワーバックドア ¥75,600(HYBRIDG:¥16,200) ※ADVENTURE&HYBRIDGのみ
⑬ バックカメラ ¥27,000 ※G&G"Zpackage"を除く
⑭ アクセサリーコンセント (ガソリン車100W:¥8,640、ハイブリッド車1500W:¥43,200)
⑮ 寒冷地仕様 (ガソリン車:¥22,680、ハイブリッド車:¥19,440)
「新型RAV4を買いたいけど、残価設定ローンとかじゃなく、総支払額を抑えたいんだよ!」という方には以下の買い方をおススメします♪
新車とよく似た
新古車or未使用車という言葉を聞いたことはありませんか?
未使用車って登録がされていること以外に新車と全く変わらないのに、新車と比べられないほど
安く買えるんです!私が現在乗っている
BMW 118dEditionShadowは未使用車だったんです。それをある方法で
約200万円もお得に購入することができました!
どうしたかというと、未使用車を誰よりも早くに探して見つけたんです。
では、
新型RAV4の未使用車がでてくれば誰よりも早くにGETしたいって方はぜひ、
[ポイントはたったひとつ!]誰よりも早くお買い得車を見つける方法!
こちらを見てくださいね♪
ほんとにためになりますから。
ただし、発売直後は未使用車なんて登場しませんし、早く納車したいなら残価設定ローンを念頭に置きましょう。新古車や未使用車が欲しいなら、納車できるのは早くても夏頃ではないでしょうか?
そこまで待てるのであれば、
絶対に未使用車・新古車がおススメです^^
それでは、次回はまた違った新型車インプレッションやトヨタ最新情報をお届けしたいと思います!ぜひ、
元警察官現役消防士のカーライフブログを
ブックマークしてご覧ください♪
記事がイイねと思ったら「拍手」ボタンをポチッや、SNSでシェアしていただけると嬉しいですo(^▽^)o
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント