2018年6月28日にマイナーチェンジが行われた2シリーズアクティブツアラー/グランツアラーに試乗してきました!また、あわせて見積もりもいただきました。これまでの記事をご覧になられていない方は以下のリンクからどうぞ!
[小変更がマッチしたか!?]2シリーズアクティブツアラー/グランツアラー試乗インプレッション①![正直いいとこばっかじゃない…!]2シリーズアクティブツアラー/グランツアラー試乗インプレッション②![車中泊?余裕です。マルチユース!]2シリーズアクティブツアラー/グランツアラー試乗インプレッション③!2シリーズアクティブツアラー/グランツアラーというと、日本で2014年10月に発売されたモデルで、BMW初のFFモデルとして注目を浴びながらデビューを果たしました!
本国では2018年1月にマイナーチェンジが行われたわけですが、日本は約5カ月遅れとなりましたね。
さて、今回は2シリーズアクティブツアラー/グランツアラーの試乗見積もり編です!※中立的な立場からインプレッションをお届けしていますが、あくまで個人の主観に基づくものです。そのため、辛口な意見も含まれる可能性がありますので、気分を害するおそれがある方はご遠慮ください。
ご理解いただける方のみ、続きの記事をどうぞ。
‣2シリーズアクティブツアラー/グランツアラーの試乗編!
さて、今回お邪魔させていただいた、Shiga BMW 栗東営業所に展示車・試乗車として用意があったのは、
・218d アクティブツアラー スタンダード
・218d アクティブツアラー スポーツ
・218d グランツアラー ラグジュアリー
の3台です!
全てディーゼルモデルでした!(笑)
今回のマイナーチェンジでは、エクステリアのデザインがよりスポーティに進化したことや、インテリアの様々な装備を充実させたことが特徴として挙げられます。

マイナーチェンジが実施されて間もないところですが、現在では納車もはじまっているのですかね?気になるところです。
・ボディサイズまず、2シリーズアクティブツアラー/グランツアラーのボディサイズですが、
・アクティブツアラー 全長4,375mm×全幅1,800mm×全高1,550mm、ホイールベース2,670mm・グランツアラー 全長4,585mm(4,590mm)×全幅1,800mm×全高1,640mm、ホイールベース2,780mmです!
全幅は両車とも変わりないですが、全長及び全高はグランツアラーのほうが少し長く背が高いですね。
なお、カッコ書きにしてあるのは、Mスポーツのグレードを選択した場合の全長になります。
・特徴では、それぞれの大きな特徴を見てみましょう。
エクステリア・バンパー形状の変更⇒グレード問わず、スポーティーさが増している。
・新デザインのキドニーグリル⇒前期型と比較して大型化したことで力強い印象となった。
・ヘキサゴンデザインLEDヘッドライトの採用⇒現行型の他モデルに追随する形となり、目元のインパクトが強調された。
⇒ポジション・ロー・ハイビーム・ウインカー・フォグがLED化されたことでフロント部はフルLEDとなった。
・フォグランプの形状変更⇒LEDが採用されたことにより、見た目の質感がアップ。
インテリア・フロントシートの座面拡大⇒室内の上質なデザインと広い空間は前期型から変わることなく、座り心地が向上された。
・メーターパネルがアナログ式から自発光式へと変更⇒視認性が向上したほか、質感がアップした。
・7速ダブル・クラッチ・トランスミッション(DCT)を新たに採用⇒スポーティな走りと高い燃費性能を実現させた。
以上が、LCIされた2シリーズアクティブツアラー/グランツアラーの大きな特徴です。
このほかにも小変更が実施された箇所があるかもしれませんので、詳細にあってはメーカーのHPで確認していただけます^^
2シリーズは、クーペやカブリオレ、さらにはM2と他種にわたるカテゴリーで人気を博していますが、比較的家族層に人気が集まっているアクティブツアラー/グランツアラーのマイナーチェンジということで、首を長くして待っておられた方もいるのではないでしょうか。
・試乗レポート
試乗させていただいたのは、218d グランツアラー ラグジュアリーです。
2シリーズアクティブツアラー/グランツアラーにあっては、Mスポーツよりもラグジュアリーのほうが販売台数があるとのことでしたので気になりますね。
エンジン・トランスミッション
エンジンをかけてみると、まず、ディーゼルエンジンでありながら静粛性が高いことを感じ取れますね。
オーディオオフの状態であっても車内にノイズが響き渡るようなこともほとんどありません。ましてや、普段使いにおいて、音楽やラジオを聴いているとすればエンジン音はほぼ聞こえなくなります。
私が現在乗っている118dEditionShadowもディーゼルモデルでありながら普段の運転でそのネガを感じることはありませんし、かなりよくなってきていると思います^^
なお、車外で聞くエンジン音に関しては、ガソリン車と比較すればガラガラ音は聞こえてきますが、こちらもかなり静かになっていますので住宅街でもほとんど気にならないのではないでしょうか。
道路に出て少し加速してみると、低回転でパンパンとシフトチェンジしていく様子は気持ちいいです。
トランスミッションはディーゼルモデルだと8速ATが採用されています。
成熟されたミッションでしょうから変速タイミングもばっちりですね!
また、1.5ℓモデルのガソリン車であれば7速DCT、225xeには6速ATが搭載されていますのでそちらはどうなんでしょうか。
エンジン回転数に関しては、具体的には、街乗りであれば1500回転も回せば十分に流れに乗れると思います。
1610kgの車重がありますが、330Nmのトルクがあるので問題ないどころか必要十分のパワー感を感じることができますね。ウインカーレバーに関して
※写真は5シリーズツーリングのウインカーレバーです。
車道に出る際にウインカー操作をして気付いたことは、2シリーズでは従来通りのBMW車に見られるレバーフィーリングであるということです。日本車ですと、ウインカーレバーを操作したあとに、車が交差点を曲がってから、ウインカーが消えると同時にレバーも中央に戻ってきますよね。
このフィーリングを最近のBMW車にも多く採用されていまして、私が乗っている118dEditionShadowも日本車のような操作感のウインカーレバーです。
ですが、2シリーズアクティブツアラー/グランツアラーにあっては、ウインカー操作をして、すぐに中央に戻ってくるフィーリングのレバーなんです。
ウインカーが点滅している間もレバーはすでに中央に戻っています。
どちらがいいかについては個人差があると思いますが、日本車から違和感なく乗り換えることができるのは、ハンドルを戻してからレバーが「カチャン」と中央に戻るフィーリングのほうですよね。
足回り
車道に出る際の段差や路面の凸凹したところを越えた時のコトンとサスペンションが動く点は不快な突き上げもなく心地よいですね♪
2シリーズアクティブツアラー/グランツアラーのフロントサスペンションはストラット式、リアサスペンションはマルチリンク式が採用されています。ただし、2シリーズアクティブツアラー/グランツアラーはランフラットタイヤを採用していますので全体の動きは多少硬めではあります。
それが結果として、少しコーナーを速めのスピードで曲がってみても、ステアリングフィールがしっかりしているのと、205/55/R17のタイヤと足回りのバランスがよく、気持ちよく旋回していきます。X1でもそうでしたが、FF車で少し背が高いとは思えないコーナリング性能を有していると思いますので、安全面から見ても非常に評価できますね^^
その他前方視界や後方視界が見にくいといったことはなく、アイポイントが高いのでむしろ見やすく運転しやすかったです。
また、メーターパネルは今回から自発光式を採用されていますので質感アップだけではなく、視認性の向上も図られています!
シートについては、LCI前と比較して座面拡大が行われていますが、これはLCI前のアクティブツアラーに乗ったことがある身でも、あまり体感として分かりませんでした^_^;
ラグジュアリーグレードは本革シートですが、座り心地は少し固めであり、長時間の運転でも疲労がたまりにくそうですね。アクセルペダルにあっては、全車オルガン式が採用されており、非常に操作しやすい印象でした。
(BMW車はおそらく全車オルガン式を採用していると思います。)
2シリーズグランツアラーの試乗の評価はずばり…!!2シリーズグランツアラーの試乗インプレッションをお届けしてきましたが、いかがでしたか?
私の感想としては、
「運転しやすい!それでいて、ミニバンとは思えない安定した走行性能がある!」です!
全高が1,640mmありますので、前方視界は少し見下ろすくらいの印象でした。
私が乗っている118dEditionShadowはとてもいい車だと思いますが、物理的にどうしてもアイポイントが低くなります^_^;
エンジンパワーにあっても十分ですし、サーキットを走るような車ではありませんが、ワインディング程度であればそこそこ楽しんだ走りができそうです!ということで2シリーズアクティブツアラー/グランツアラー試乗編は以上です。
‣2シリーズアクティブツアラー/グランツアラーの見積もり編!・価格2シリーズアクティブツアラー/グランツアラーの価格を見てみましょう。
アクティブツアラー218iアクティブツアラー 374.0万円
218iアクティブツアラー スポーツ 407.0万円
218iアクティブツアラー ラグジュアリー 430.0万円
218dアクティブツアラー 399.0万円
218dアクティブツアラー スポーツ 432.0万円
218dアクティブツアラー ラグジュアリー 455.0万円
218d xDriveアクティブツアラー Mスポーツ 472.0万円
218d xDriveアクティブツアラー ラグジュアリー 480.0万円
225xe iPerformance アクティブツアラー ラグジュアリー 535.0万円
225xe iPerformance アクティブツアラー Mスポーツ 556.0万円グランツアラー
218iグランツアラー 410.0万円
218iグランツアラー スポーツ 443.0万円
218iグランツアラー ラグジュアリー 466.0万円
218dグランツアラー 434.0万円
218dグランツアラー スポーツ 467.0万円
218dグランツアラー ラグジュアリー 490.0万円
218d xDriveグランツアラー Mスポーツ 507.0万円
218d xDriveグランツアラー ラグジュアリー 515.0万円
220iグランツアラー ラグジュアリー 497.0万円
220iグランツアラー Mスポーツ 509.0万円今回は、赤字にしてあるグレードの見積もりをもらってきましたのでご紹介します!
・見積もり早速ですが、見ていきましょう。
まずはアクティブツアラーです!こちらのグレードは2シリーズアクティブツアラー、ディーゼルモデルの中で最上級グレードです。
にも関わらず売れ筋グレードなんですね!
見積もり結果はこちらです!!!

総額¥5,673,166!!!やはり最上級グレードだけあってそこそこのお値段です^_^;
つけたオプションはこちらになります。ミネラルホワイトはメタリックペイントでありオプションカラーです。
輸入車はボディカラーのオプション費用が非常に高額ですよね…。日本車だと約半額程度で済みますので金額の高さが分かっていただけるかと思います。
その他のオプションとして
・ACCやヘッドアップディスプレイがセットになった
アドバンスドアクティブセーフティーパッケージ・バックカメラを装着するために必要な
パーキングサポートパッケージ・自動バックドアやドアノブに触れるだけでロックアンロックが行える機能等がセットになった
コンフォートパッケージ
これらの基本的には必要そうな装備をつけると、それだけで¥500,000近くになります(笑)
メーカ-オプションはそのままで、他に外せるものがないか見てみましょう。
2年プラスの延長保証やオイル交換が2年プラスして無料で行ってくれるプラン、それからコーティングなどのディーラーオプションは今回省いてみると、
総額¥5,233,040になります!
ディーゼル車ですので重量税や取得税は免税になっていますが、なかなかの金額です^_^;
続いてはグランツアラーです!こちらのグレードは2シリーズグランツアラー、ディーゼルモデルの中で4WDモデルです。
Mスポーツのフロントフェイスもかなりかっこよくなりましたね!
見積もり結果はこちらです!!!

総額¥6,102,028!!!ディーゼル4WDという贅沢な仕様だとこちらもなかなかのお値段^_^;
つけたオプションはこちらになります。ミネラルホワイトはメタリックペイントでありオプションカラーです。
その他のオプションとして
・ACCやヘッドアップディスプレイがセットになった
アドバンスドアクティブセーフティーパッケージ・自動バックドアやドアノブに触れるだけでロックアンロックが行える機能等がセットになった
コンフォートパッケージ
これらの基本的には必要そうな装備をつけると、それだけで¥400,000近くになります(笑)
メーカ-オプションはそのままで、他に外せるものがないかこちらも見てみましょう。
2年プラスの延長保証やオイル交換が2年プラスして無料で行ってくれるプラン、それからコーティングなどのディーラーオプションは今回省いてみると、
総額¥5,635,330になります!
こちらもディーゼル車ですので重量税や取得税は免税になっていますが、なかなかの金額です^_^;
この金額だとアルファードとなかなかいい勝負ができますね。
ということで2シリーズアクティブツアラー/グランツアラー見積もり編は以上です。
皆さん、新車のような
新古車もしくは未使用車という言葉を聞いたことはありませんか?
未使用車って登録がされていること以外には新車と全く変わらないのに、新車と比べられないほど
安く買えるんです!私が現在乗っているBMW118dEditionShadowは未使用車だったんです。それをある方法で
総額¥2,000,000近くもお得に購入することができました!
どうしたかというと、未使用車を誰よりも早くに探して見つけたんです。
じゃあ、2シリーズアクティブツアラー/グランツアラーの未使用車がでてくれば誰よりも早くにGETしたいって方はぜひ、
[ポイントはたったひとつ!]誰よりも早くお買い得車を見つける方法!こちらを見てくださいね♪
ほんとにためになりますから。
今回で2シリーズアクティブツアラー/グランツアラーレポートは終了です!
いかがだったでしょうか?
次回も面白いネタをレポートしていきますのでぜひ、
元警察官現役消防士のカーライフブログを
ブックマークしてご覧ください♪
記事がイイねと思ったら「拍手」ボタンをポチッや、SNSでシェアしていただけると嬉しいですo(^▽^)o
コメント