【ついにディーゼル登場!】エクステリア編!アウディQ5TDIインプレッション!①


フォルクスワーゲンの不正問題から1年半余り、傘下ブランドであるアウディはディーゼルモデルの導入を控えていましたが、ようやく日の目を浴びる時が来ましたよ!

それが2019年2月19日から販売開始となった新型Q5!

すでにフォルクスワーゲンではティグアンやパサートにTDIモデルを設定し販売されていますが、アウディではかなり久しぶりのディーゼルモデルです。

なお、新型ティグアンTDIは先日インプレッションしましたので、気になる方は【欧州ディーゼルSUV】総集編!ティグアンTDIインプレッション!をご覧ください^^

フルモデルチェンジした2017年10月からラインアップされているガソリンモデルと外観上に違いはあるのか?注目して見ていきたいと思います!





Q5ex1.jpeg
さて、今回は「新型Q5TDIエクステリア編」です!



前回お届けしたアウディ関連記事は【これってホントにカッコいいの?】アウディ新型A8インプレッション①!です。

(下の画像をクリックすると記事に飛びます。)
【これってホントにカッコいいの?】アウディ新型A8インプレッション①!

続きの記事を読む前に、以下のリンクから飛べますのでぜひ元警察官現役消防士ブロガー【公式】twitterInstagramなどの登録・フォローよろしくお願いします!

Twitterでは、ブログ更新速報や今後記事にしていく新型車のレポート状況を毎日お届け!
Instagramについても、118dEditionShadowや車両・イベントのレポートを写真でオシャレにカッコよくw!こちらも毎日更新中!

そのうちYouTubeなんかにもインプレッション動画をアップしたいと考えていますが、現段階では検討中ですのでブログ・ツイッター・インスタの登録&フォローよろしくお願いします!!










※中立的な立場からインプレッションをお届けしていますが、あくまで個人の主観に基づくものです。そのため、辛口な意見も含まれる可能性がありますので、気分を害するおそれがある方はご遠慮ください。

ご理解いただける方のみ、続きの記事をどうぞ。










今回お邪魔させていただいたアウディ栗東店に試乗車として置いてあったのは、

Q5ex1.jpeg
「Q5 40 TDI sport」!

残念ながら人気オプションのSラインパッケージは装着されていませんが十分にカッコいい!

アクティブに使い倒すなら白系のボディカラーは必須ともいえますよね。ソリッドは無償でメタリックが9万円のオプションです。

ディーゼルモデルは発売されて間もないですが、納車も始まっているのでしょうか?気になりますね♪










ボディサイズ

Q5gallery1.jpg
引用元:https://www.audi.co.jp/jp/web/ja.html/



全長 4,680[4,685]mm

全幅 1,900mm

全高 1,665(1,640)[1,635]mm

ホイールベース 2,825mm

トレッド 1,620/1,610mm

最低地上高 185(160)[155]mm


※( )はエアサスペンション装着車、[ ]はSQ5の数値。





グレード/価格

Q5gallery2.jpg
引用元:https://www.audi.co.jp/jp/web/ja.html/



40 TDI クアトロ ¥6,360,000

40 TDI クアトロ スポーツ ¥6,570,000


45 TFSI クアトロ ¥6,910,000

45 TFSI クアトロ スポーツ ¥7,120,000

SQ5 ¥8,930,000


※赤字がディーゼルモデル





燃費/航続可能距離

Q5gallery3.jpg
引用元:https://www.audi.co.jp/jp/web/ja.html/



40TDI(直4ディーゼル,190ps,400Nm) 燃費 15.6km/L、航続距離 1092km

45TFSI(直4ガソリン,252ps,370Nm) 燃費 13.9km/L、航続距離 973km

SQ5(V6ガソリン,354ps,500Nm) 燃費 11.9km/L、航続距離 833km


※赤字がディーゼルモデル。JC08モードでの数値。タンク容量は全車70リッター










以下では写真でより詳細にご確認していただけますのでどうぞ。










外観においてガソリンとディーゼルの差別化はなし



まずはフロントマスクから見ていきます。

Q5ex2.jpeg
正面から見た感想としては、「まとまりあるデザインで美しい。しかも迫力満点!」です。

試乗車にはSラインパッケージが装着されていませんが、巣のデザイン性がいいのでこれはこれでアリかも。

全幅はX3を超える1.9mであり、さすが堂々とした広がり感を与えてくれますね。



Q5ex3.jpg
アウディを象徴するシングルフレームグリルはマットシルバーのメッキパーツで構成されていて質感高いです。

限定車のブラックスタイリングパッケージではグリルが黒色になるのですが、白系のボディだとそこだけ浮いて見えるのでこちらのほうがいいかもしれません。



Q5ex5.jpg
そんなグリルの片隅には、四輪駆動の証であるクアトロエンブレムの姿が。

控えめなサイズながら安心感を与えてくれる大きな存在です。また、新型Q5は全グレード四輪駆動なのが嬉しいですね♪



Q5ex4.jpeg
フォグライトが装着されている位置を見ると、新型Q5はミリ波レーダーが埋め込まれています。

最近のアウディ車はフォグライトの機能をヘッドライトが賄えるように設計されているので、このようなフォグレス車がスタンダードになってきましたね。



Q5ex6.jpg
ヘッドライトを見ていきましょう。

まずはデイライト及びポジションライト点灯時。


Q5ex7.jpg
ロービーム点灯時。外側が点灯しています。


Q5ex8.jpg
ハイビーム点灯時。内側も光っていますね。

なお、試乗車にはマトリクスLEDヘッドライトが装着しており、対向車や先行車の部分だけを遮光して自動でハイビームにする機能が備わっています。

アウディのアダプティブハイビームシステムは約10億通りの配光パターンを用意しているそうですからスゴイw


Q5ex9.jpg
Q5ex10.jpg
Q5ex11.jpg
ウインカー点灯時。

フロントについては先ほど紹介したマトリクスLEDヘッドライトを装着すると、流れるタイプ(ダイナミックターンインジケータ)に変更されます。

メルセデスもBMWも流れないので、ある意味ではアウディのセールスポイントかも?





お次はサイドに周ってみていきましょう。

Q5ex15.jpeg
サイドシルエットを見た感想としては、「アウディらしさが垣間見れるデザイン。フロントマスクに比べるとコンパクトに見えるボディライン。」です。

ヘッドライトからテールライトにかけて一直線に伸びるプレスラインはアウディ車の特徴であり、素直にカッコいいと思えるデザインに仕上がっていますね。



Q5ex12.jpeg
フロントサイド付近はご覧のように伸びやかで、ミドルサイズSUVらしいボンネットラインとなっています。

フェンダーアーチモールはボディ同色ですし、Q5は都会派SUVといったところでしょうか。



Q5ex13.jpg
アルミ製のルーフレールやピアノブラックのドアピラーパネルも質感向上に一役買っていますね^^



Q5ex18.jpg
リアサイド付近から見ると、全長4.7mクラスのサイズには思えないコンパクトな印象を受けますが、リアガラスの傾斜角が緩やかな点もひとつの要素かなと感じます。

インテリア編で詳しくお伝えしますが、これでも荷室空間はX3と同じなんですよね。



Q5ex19.jpg
足元付近を見るとサイドスカートが複雑な形状をしており、どこか寂しげになりがちなサイドビューを華やかに仕立ててくれるワンポイントパーツになっています。



Q5ex16.jpg
ホイールはsportグレード専用の5アームスターデザインアルミホイールを装着。タイヤサイズは前後通しの235/60/R18



Q5ex17.jpg
デザイン的にはややシンプルで物足りないかなといった感じですが、乗り心地は扁平率60%ということもあって嫌な突き上げを感じません。

とはいえ、Sラインパッケージを装備すると19インチになるわけでして、車格からいえばそちらを選択したいところ。





エクステリアで最後となるリアセクションをみていきます。

Q5ex24.jpg
リアから見た感想としては、「先代とあまり変わっておらずキープコンセプトな印象。」です。

フロントはフルモデルチェンジで大きく変わりましたが、それに比べると言われれば変わったかなというレベルw

先代モデルのリアビューは今でもカッコイイと思えるデザインですから、そういう意味ではキープコンセプトで良かったのかもしれません。



Q5ex27.jpeg
テールライトを見ていきましょう。

ポジションライト点灯時。


Q5ex25.jpg
Q5ex26.jpg
Q5ex28.jpeg
ウインカー点灯時。

リアについてはマトリクスLEDヘッドライトもしくはLEDヘッドライトを装着すると、流れるウインカー(ダイナミックターンインジケータ)となります。


Q5ex29.jpg
リアフォグライト点灯時。


Q5ex30.jpeg
気になるバンパー一体型の排気口はやはりダミーでした…。

下部を覗き込むと片側2本出しのマフラーパイプエンドを発見しましたが、せっかくバンパーをカッコいいデザインにするならば、マフラーも左右1本出しにしてほしかったです。










ということで、アウディQ5TDIエクステリア編は以上です。



皆さん、新車のような新古車もしくは未使用車という言葉を聞いたことはありませんか?

未使用車って登録がされていること以外には新車と全く変わらないのに、新車と比べられないほど安く買えるんです!

私が現在乗っているBMW118dEditionShadowは未使用車だったんです。それをある方法で総額¥2,000,000近くもお得に購入することができました!

どうしたかというと、未使用車を誰よりも早くに探して見つけたんです。

では、Q5の未使用車がでてくれば誰よりも早くにGETしたいって方はぜひ、

[ポイントはたったひとつ!]誰よりも早くお買い得車を見つける方法!

こちらを見てください!ほんとにためになりますから。



次回以降も引き続き、楽しいインプレッション記事をお届けしたいと思います!

ぜひ、元警察官現役消防士のカーライフをブックマークして最新記事をお楽しみください♪



記事がイイねと思ったら「拍手」ボタンをポチッや、SNSでシェアしていただけると嬉しいですo(^▽^)o








関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ゼミッタ

「気になるあのクルマは買いなのか?」をテーマに新型車インプレッション・オーナーズレポートなどをお届けしています(^^
動画メインで更新していますのでぜひご覧ください。

【←PAST】
トヨタRAV4(G/2020)
ホンダFIT4(e:HEV HOME/2020)

【←NOW→】
スバルレヴォーグ(STISport EX/2020)
VWゴルフ8(Rライン/2021)

【NEXT⇒】
トヨタランドクルーザー300(ZX/202?)
レクサスNX(350Fスポーツ/202?)
国産2ドアスポーツ(??グレード/20??)

【YouTube】
GOOD CARLIFE Channel
https://www.youtube.com/channel/UC-db7Tl3VZJIlICjaoV69iA/

お仕事のご依頼は下記メールアドレスへご連絡下さい。
zemitta.motokeigenshoアットgmail.com

検索フォーム

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR