新型3シリーズ特別先行内覧会の案内をいただいたので行ってきました!

日本での発売日は
2019年3月9日となっていますが、発売に先立って各ディーラーで先行展示しているようです。
よくやく発売されると楽しみにしておられた方は相当おられると思いますが、すでに
新型3シリーズの記事は大量投下していますw
その様子は
【新型3シリーズ記事】でまとめていますので、"乗り換え検討中!"、"単純に気になるけどディーラーに見に行くのはちょっと…"なんて方は、今回の記事とあわせてじっくりとご覧ください^^
さて、今回は「新型3シリーズエクステリア編」です!前回お届けした新型3シリーズ記事は
【日本でも採用か?】Mパフォーマンスパーツ編!新型3シリーズインプレッション!です。
(下の画像をクリックすると記事に飛びます。)

続きの記事を読む前に、以下のリンクから飛べますのでぜひ
元警察官現役消防士ブロガー【公式】twitterや
Instagramなどの登録・フォローよろしくお願いします!
Twitterでは、ブログ更新速報や今後記事にしていく新型車のレポート状況を毎日お届け!
Instagramについても、118dEditionShadowや車両・イベントのレポートを写真でオシャレにカッコよくw!こちらも毎日更新中!
そのうちYouTubeなんかにもインプレッション動画をアップしたいと考えていますが、現段階では検討中ですので
ブログ・ツイッター・インスタの登録&フォローよろしくお願いします!!
※中立的な立場からインプレッションをお届けしていますが、あくまで個人の主観に基づくものです。そのため、辛口な意見も含まれる可能性がありますので、気分を害するおそれがある方はご遠慮ください。
ご理解いただける方のみ、続きの記事をどうぞ。
今回お邪魔させていただいた
滋賀BMW栗東営業所に展示車として置いてあったのは、
「320i M Sport」!ボディカラーは
"ポルティマオブルー"。先代型(F30)のMスポーツに用意されていたエストリルブルーに代わって登場した新色カラーは9万円のオプションです。
また、試乗車になる予定の
320iMスポーツも置いてあり、こちらのボディカラーはミネラルホワイトとなっています。
リセールを気にするのであれば間違いなく白か黒になるのですが、長く乗るつもりならば気に入った色を選択したいですよね。
なお、Mスポーツはどのモデルでも高い人気を誇っていますので、おそらく新型3シリーズについてもこれらが売れ筋となるのでは?
ボディサイズ
引用元:https://www.press.bmwgroup.com/global/全長 4,715mm
全幅 1,825mm
全高 1,440(1,430)mm
ホイールベース 2,850mm
トレッド 1,590/1,605(1,585/1,570)mm
最低地上高 135(125)mm※カッコ書きはMスポーツの数値。グレード/価格
引用元:https://www.press.bmwgroup.com/global/320i SE ¥4,520,000 ※2019年中旬以降発売予定
320i スタンダード ¥5,230,000
320i Mスポーツ ¥5,830,000
330i Mスポーツ ¥6,320,000燃費/航続可能距離
引用元:https://www.press.bmwgroup.com/global/320i(直4ガソリン,184ps,300Nm) 燃費 13.1km/L、航続距離 773km
330i(直4ガソリン,258ps,400Nm) 燃費 13.2km/L、航続距離 779km※WLTCモードでの数値。タンク容量は全車59リッター以下では写真でより詳細にご確認していただけますのでどうぞ。新世代のデザイン言語が惜しみなく投入されたまずはフロントマスクから見ていきます。
フロントマスクを見た感想としては、「先代よりも迫力アップ!さらにカッコよくなった!」です。スポーティとラグジュアリー感が上手くかけ合わさった、5シリーズや7シリーズ共通のデザインアイデンティティが継承されているため、車格を超えたフロントフェイスと捉えていいでしょう。
ホワイトな新型3シリーズも安定感のあるカッコよさで、目力が格段にアップしましたね。

ライト下部の造形がE46の3シリーズをオマージュしたと言われているのも新型の特徴。
全幅が大きくなったという点はもちろん関係しますが、キドニーグリルの大型化で横への広がり度が増したことで、堂々とした仕上がりです。

旧型で気になっていたボンネットとバンパーの繋ぎ目ですが、新型ではライトやグリル直近までボンネットフードを伸ばしたことで改良されました。
余計な切り欠きがなくなったため、ボンネットの美しいプレスラインがさらに強調されるようになりましたね^^


気になる細かい部分の質感ですが、フォグライトベゼルやハニカムロアグリルなどはハイグロスブラック仕上げとなっているので、チープ感を感じることはありません。

新型3シリーズにはアクティブエアストリームが標準装備!
これは、7シリーズや5シリーズにも採用されているグリルシャッターと呼ばれるものです。
開閉式のキドニーグリルは、通常時だと空気抵抗を減少させるために内部のエアフラップが閉ざされていますが、エンジンやブレーキの冷却が必要な時のみ自動的に開いて空気を流入させます。
空気を取り入れる必要がない時にはエアベントを備えたラジエターグリルが電動で閉じますし、それによってエンジンルームに流入する空気の量が抑制され、エアロダイナミクスと燃料消費量の両方を最適化することが可能となっているのです。
機能性だけでなく、見た目の質感向上にもつながるアイテムですし、上位車種と差別化されていないのが嬉しいですね♪

ヘッドライトを見ていきましょう。

ポジションライト点灯時。新型ではアイラインのような光り方をします。

ロービーム点灯時。

ロービーム&フォグライト点灯時。先代は丸型でしたが新型は横バータイプに変更。

ウインカー点灯時。


フルLEDヘッドライトは目新しいものではなくなってきましたが、対向車の部分だけを遮光してハイビームが使用できる”セレクティブビーム”や、ステアリングの切れ角に応じてヘッドライトが左右に動く”バリアブルライトコントロール機能”は新型から全車標準装備されていますのでいいですね♪
お次はサイドに周ってみていきましょう。
サイドシルエットを見た感想としては、「質感良し!プレスライン多い気もするがカッコいいので問題なしw!」です。
Mスポーツ専用のハイグロスブラック仕上げのウインドウモールは引き締まった印象を与えてくれます。

また、ドアミラー取り付け部の質感もいいのではないでしょうか^^

気になるプレスラインは、フロントフェンダー下部からリアタイヤにかけてキックアップする形成で入れられており、FRらしさを強調しつつスポーティーさも表現しているとの事。

ドアハンドル上部のショルダーラインは入っていますが、現行型3シリーズのサイドビューで印象的なドアハンドルを貫通して前後に伸びるベルトラインは新型3シリーズに採用されず、そのやや下にプレスラインが入っていますね。

ホッとしたのは、ルーフラインとCピラーの美しさを両立させるBMW伝統のホフマイスターキンクがしっかりと残されていること。
噂だとツーリングモデルは廃止になるとかならないとか…。

床下を覗き込むと、そこには綺麗なフラット構造が!こういう部分が燃費や走行安定性の向上につながっているのでしょうね。

ホイールを見ると、ポルティマオブルーの新型3シリーズにはデビューパッケージが装備されているため、19インチMライトアロイホイールダブルスポーク791Mバイカラー(ジェットブラック)が装着されています。

ホイールサイズはフロント:225/40/R19、リア:255/35/R19となっており、タイヤ銘柄は一般道だともったいないくらいのピレリP ZERO。
私が乗っている118dEditionShadowも同じタイヤ銘柄ですが、そのままサーキットへ行っても走れちゃうレベルの高性能タイヤですからね^_^;
ホワイトの新型3シリーズには、18インチMライトアロイホイールダブルスポーク790Mバイカラー (オービットグレー)が装着されています。
デザイン的にはどちらもカッコいいので、もしかしたら18インチで十分かもしれませんね。
ちなみにタイヤサイズは、フロント:225/45/R18、リア:255/40/R18です。

フェンダーとタイヤの隙間がそこまで広くないのは、輸入車のスポーツグレードのひとつの特徴でもあります。最近では日本車のホイールクリアランスもだいぶマシにはなってきていますがw

ブレーキ制動力は十分なわけですが、それでもさすがに19インチを履いてしまうとサイズ的に貧弱に見えてしまいますよね…^_^;

これは残念ポイント…。ハミタイにならないようメーカー対策品としてのプレートが付いていましたが、これって先代モデルでもついてましたよね?
細かい事ですがこういう部分は気になるんです…。
エクステリアで最後となるリアセクションをみていきます。
リアまわりを見た感想としては、「最新デザインであるテールライトは見慣れてきたのか違和感なし!全体的なバランスも取れていてイイね!」です。
新型X4や新型X5、新型8シリーズなど、新しくデビューするモデルには軒並み横長L字テールライトが採用されてきましたが、初めて見たときは拒否反応を示すほどでした…^_^;

それなのに、新型3シリーズの実車を見てみると違和感がなく、似合っているといってもいいレベル。
おそらく管理人の目がこれに見慣れたのでしょうねw

E46時代からしか分からないのですが、3シリーズセダンのトランク部はリアエンドにかけて跳ねあがっており、これがとても好きなんです。
ちょっとしたアクセントがクセになるというか、どこか物寂しげなリアビューを華やかにしてくれるデザインだと思っています。

バンパーデザインをスポーティーにする工夫ですが、ダミーなのは残念です。

新型からデュアルエキゾーストパイプは全車標準装備となりました。
シンメトリーになることで見た目的なバランスや質感の高さが片側2本出しよりも良くなり、左右1本出し推進派としては嬉しい限りですw♪

テールライトを見ていきましょう。

ポジションライト点灯時。
リアフォグライト点灯時。右側しか点灯していませんでしたが、先代型も同様なのでしょうか?
フルLEDテールライトにはなっていましたが、残念ながら流れるウインカーではありませんでした。
BMWは流さないのかな…^_^;
ということで、新型3シリーズエクステリア編は以上です。皆さん、新車のような
新古車もしくは未使用車という言葉を聞いたことはありませんか?
未使用車って登録がされていること以外には新車と全く変わらないのに、新車と比べられないほど
安く買えるんです!私が現在乗っているBMW118dEditionShadowは未使用車だったんです。それをある方法で
総額¥2,000,000近くもお得に購入することができました!
どうしたかというと、未使用車を誰よりも早くに探して見つけたんです。
では、
3シリーズの未使用車がでてくれば誰よりも早くにGETしたいって方はぜひ、
[ポイントはたったひとつ!]誰よりも早くお買い得車を見つける方法!こちらを見てください!ほんとにためになりますから。
次回以降も引き続き、楽しいインプレッション記事をお届けしたいと思います!ぜひ、元警察官現役消防士のカーライフをブックマークして最新記事をお楽しみください♪記事がイイねと思ったら「拍手」ボタンをポチッや、SNSでシェアしていただけると嬉しいですo(^▽^)o
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント