前回記事に引き続いて、三重輸入車ショウ2019の様子をお届けしていきます!知ってる人は意外と少ないのですが、各都道府県の輸入自動車販売協会主催のもと行われているイベントで、趣旨は、
「多くの人に輸入車を見て触れて知ってもらい、購入してもらおう!」というものです。
「へー!知らなかった!」「色んな輸入車を一気に見たい!」という方は、ぜひ、
"〇〇"(←都道府県名)"輸入車ショウ" で検索してみては???
近ければ行って楽しむも良し、「行きたくても行けない…。」という方であれば、
元警現消ブログで余すことなく会場の様子を紹介しますので、こちらを見て楽しんでいただければと思います!
また、元警現消ブログを始める以前に発売された、オールニューモデルやフルモデルチェンジ、マイナーチェンジなどのクルマは、ピックアップしてインプレする機会が少ないのが現状…。
ですから、こういったイベントを通じて、インプレッションしていないクルマたちを一緒に見ていきたいと思っていますので、よろしくお願いします♪ ということで、今回は「アウディ/フォルクスワーゲン編!三重輸入車ショウ2019!」です!前回お届けした
BMW/MINI編はすでに見ていただきましたか?なかにはサプライズなクルマが展示されていて驚きましたね^_^;
(下の画像をクリックすると記事に飛びます。)

ほかにも、先日開催された
【岐阜輸入車ショウ2019】の様子も記事にしていますので、今回のイベントとどう違うのかが気になる方はぜひ見てください^^
また、続きの記事を読む前に、以下のリンクから飛べますのでぜひ
元警察官現役消防士ブロガー【公式】twitterや
Instagramなどの登録・フォローよろしくお願いします!
Twitterでは、ブログ更新速報や今後記事にしていく新型車のレポート状況を毎日お届け!
Instagramについても、118dEditionShadowや車両・イベントのレポートを写真でオシャレにカッコよくw!こちらも毎日更新中!
そのうちYouTubeなんかにもインプレッション動画をアップしたいと考えていますが、現段階では検討中ですので
ブログ・ツイッター・インスタの登録&フォローよろしくお願いします!!
※中立的な立場からインプレッションをお届けしていますが、あくまで個人の主観に基づくものです。そのため、辛口な意見も含まれる可能性がありますので、気分を害するおそれがある方はご遠慮ください。
ご理解いただける方のみ、続きの記事をどうぞ。
三重輸入車ショウ2019について
まずは、今回紹介する
「2019三重輸入車ショウ」の開催概要を見ていきます。
開催日時:2019年2月16日~17日 10:00~17:00
場所:メッセウイング・みえ
入場料:無料
参加ブランド:メルセデスベンツ・AMG・スマート・BMW・ミニ・アウディ・フォルクスワーゲン・ボルボ・ジャガー・ランドローバー・プジョー・シトロエン・DS・ハーレーダビッドソン・デゥカティ(計15メーカー※スマートは展示車試乗車どちらもなし)
イベント内容:車両展示・試乗会・アクセサリー販売・オープンカフェ
参加ブランドは岐阜よりも少ないですが、試乗車が用意されていたので、行くだけでも十分楽しめるボリュームでした。詳細は以下のリンクからどうぞ^^
【公式サイト】三重輸入車ショウ2019アウディ・フォルクスワーゲンを一気見!!!どんな車種がラインアップされていたのか気になる方もおられるでしょうから、何回かに分けて、全メーカー全車種をフォトギャラリーでお届けします。
画像大量ですので、Wi-Fi環境推奨ですwwwそれではどうぞ^^
アウディ
Q2 30 TFSI sport
フロントフェイスの大部分を占めるシングルグリルフレームや、A3を上回るワイドボディもあって、正面から見たときの肉厚感はたまりませんね。
また、エントリーSUVとはいえ、バーチャルコックピットやアクティブレーンアシストなどの装備も用意されています。
A3スポーツバック 30TFSI スポーツ

2017年1月のマイナーチェンジにより、外見も中身も改良され、商品力がアップ。そのなかでも1番喜ばしいのはブレーキホールドが備わったことですね。
※廉価モデルを除くまた、クワトロモデルは2リッターへと排気量アップを遂げ、馬力もトルクも向上したうえで、燃費も8%向上するというライトサイジング手法を採用。
A7 Sportback 55 TFSI quattro 1st edition




アウディの新しいヘッドライトデザインを初めて採用したモデルであり、CLSや6シリーズグランクーペのライバル関係に位置付けられます。
【新型A7インプレ記事】にも書きましたが、先進安全技術が素晴らしく、自動運転レベル3まで対応できるシステムを搭載している点は、ライバルよりも一歩進んでいると言えますね。
「ダイナミックターンインジケータ」とは、いわゆる流れるウインカーの事ですが、アウディ車の多くが面発光タイプなので、見ていてとても美しいです。
S4アバント
V6ターボエンジン×クワトロが生み出す性能は恐ろしく、なんと0-100km/h加速4.7秒を誇ります。
ワゴンボディというキャラクターも踏まえつつ、全てにおいて満足できる一台だと思っていましたが、それは最低地上高を除いての話になります。
アクティブに使いたい方やウインタースポーツを嗜む方にとって、120mmという数字はネックであり、それならばSQ5という選択肢が必然的に有力候補となるでしょう。
RS5クーペ

0-100km/h加速3.9秒、トップスピード280km/h(リミッター作動)、ダイナミックライドコントロール付RSサスペンション、リヤスポーツディファレンシャル、セラミックブレーキ、カーボンファイバー製ルーフなど、他にも多数の専用装備がありますが、これだけでもRSの名に相応しいスペックとパーツですね。
アウディのお家芸であるバーチャルコックピットには、前後左右のGやトルク出力などを表示できる専用機能も搭載しています。
R8スパイダー V10 5.2FSI クワトロ




真のハイパフォーマンスカーと呼べるクルマがこの会場内には2台展示されていましたが、そのうちの1台はこちら。
540psを叩き出し、8700rpmまで吹け上がるV10エンジンは、0-100km/h加速3.6秒、トップスピード318kmをマークします。
ちなみに、最低地上高は120mmと、意外にもS4アバントと同じ低さでしたw
RS3 LMS
RS3セダンをベースに作られたこのモデルは、面白いことに受注生産でありながら1835万円で販売されています。
全長4258mm、全幅1950mm、全高1340mmというワイド&ローなボディは迫力満点、車両重量は1160kgに軽量化され、最高出力330馬力、最大トルク410Nmを誇る4気筒2.0リッターTFSIエンジンによって、0-100km/h加速はわずか4.5秒を記録。
機械式ディファレンシャルギア、6速シーケンシャルギアボックス、大型ロールケージなどを装備し、FIA準拠の安全燃料タンクやバケットシート、セーフティーネットまで備わった、ある意味最強のクルマですね。
フォルクスワーゲン
The Beetle R-line (ラッピング仕様)


ニュービートル時代から大きく変わらないエクステリアは、ポップで可愛らしい外観を優先させてデザインされています。当時のイメージカラーは、サンフラワーイエローという淡く明るい黄色だったのを鮮明に覚えています。)
ですが、フォルクスワーゲン公式サイトにも
"See You The Beetle"とあるように、2019年7月をもって販売終了となります。新車で手に入れたい方はお早めにどうぞ。
パサート TSI Highline


ブランド内の最上級サルーンとして位置付けられ、まるで、乗るだけで大人の風格を高めてくれそうな印象を受ける外観に仕上がっています。
デビューしたのは2015年ですが、装備類において見劣りする部分が少なく、また、同セグメント内では比較的お手頃な価格設定でしょう。
Golf GTi (Tuned by COX)


ホットハッチモデルをさらにアツくするサードパーティー製のブランド、"COX"のパーツがここぞとばかりに投入されています。
コックス株式会社を詳しく知りたい方は左のリンクからどうぞ。
ゴルフ ハイライン テックエディション (Tuned by COX)


なにやらハッシュタグがボンネット全体に貼りつめられていますね…。
管理人の愛車である
118dEditionShadowに、
「♯元警現消ブログ見てね」なんて貼って走れば、アクセス数増加間違いなしでしょうか?(意味不明)
ゴルフトゥーラン TSI ハイライン


輸入車の中では珍しいミニバンです。
ディーゼルモデルもあるので、「多人数乗車するから余裕あるパワーが欲しいけれど、ハイブリッドエンジンは嫌だ!」という方にはおススメです。
ティグアン TDI 4MOTION Highline (GO OUT CAMP仕様)


こちらのエクステリアもゴルフやビートルに負けないくらいのカスタムがされていますね。
【ティグアン TDI 4MOTION ハイライン】がデビューした時にインプレしていますので、詳しくはそちらをどうぞ^^
ポロ TSI ハイライン


上位車種に広く使われるMQBプラットフォームを採用し、ワイド&ローなデザインと走りの良さを追求したとの事。
「カワイイだけで生き残れる時代じゃないから。」というキャッチコピーどおりの完成度なのか、試乗して確かめてみたいところ。
アルテオン TSI 4モーション Rライン


「600万円でこれだけ走れて荷物が積めるクルマは他にありますか?」みたいな捨て台詞のCMを見て、少し嫌いになったクルマ。
「いやいや、スバルレヴォーグは同じ2リッターターボで300psだし、車中泊できるくらい広くて、最上級グレードでも405万円なんですけど?」ってなりますよね^_^;
また、個人的にはあまり好きではないデザインなのでそもそも興味が湧きませんが、4シリーズグランクーペよりも大きく、6シリーズグランクーペよりは小さいという絶妙なサイズに需要があるのでしょうね。その2台と比べると安いですし。
ということで、
アウディ/フォルクスワーゲン編!三重輸入車ショー2019!はこれで終了です。
皆さん、新車のような
新古車もしくは未使用車という言葉を聞いたことはありませんか?
未使用車って登録がされていること以外には新車と全く変わらないのに、新車と比べられないほど
安く買えるんです!私が現在乗っているBMW118dEditionShadowは未使用車だったんです。それをある方法で
総額¥2,000,000近くもお得に購入することができました!
どうしたかというと、未使用車を誰よりも早くに探して見つけたんです。
では、
あなたの気になる未使用車がでてくれば誰よりも早くにGETしたいって方はぜひ、
[ポイントはたったひとつ!]誰よりも早くお買い得車を見つける方法!こちらを見てくださいね♪
ほんとにためになりますから。
次回はまた違った新型車インプレッションやマツダの最新情報をお届けしたいと思います!ぜひ、
元警察官現役消防士のカーライフブログを
ブックマークしてご覧ください♪
記事がイイねと思ったら「拍手」ボタンをポチッや、SNSでシェアしていただけると嬉しいですo(^▽^)o
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント