これまでに新型インサイトの記事をアップしてきましたがご覧いただきましたか?まだという方は以下のリンクからどうぞ^^
【2018年12月14日発売!】価格は326万円から!!新型インサイトインプレッション①!
【まるでクーペみたいだ】エクステリア編!新型インサイトインプレッション②!約10年ぶりにフルモデルチェンジとなりましたが、サイズもふた回りほど大きくなり、中身も全く別物として生まれ変わりました。
新型の登場を待ちわびていた方のためにも早速インプレッションしていきましょう!
今回は新型インサイトのインテリア編です!続きの記事を読む前に、以下のリンクから飛べますのでぜひ
元警察官現役消防士ブロガー【公式】twitterや
Instagramなどの登録・フォローよろしくお願いします!
Twitterでは、ブログ更新速報や今後記事にしていく新型車のレポート状況を毎日お届け!
Instagramについても、118dEditionShadowや車両・イベントのレポートを写真でオシャレにカッコよくw!こちらも毎日更新中!
そのうちYouTubeなんかにもインプレッション動画をアップしたいと考えていますが、現段階では検討中ですので
ブログ・ツイッター・インスタの登録&フォローよろしくお願いします!!
※中立的な立場からインプレッションをお届けしていますが、あくまで個人の主観に基づくものです。そのため、辛口な意見も含まれる可能性がありますので、気分を害するおそれがある方はご遠慮ください。
ご理解いただける方のみ、続きの記事をどうぞ。
・ボディサイズ
引用サイト:https://www.honda.co.jp/?from=auto_header全長 4,675(4,390)mm
全幅 1.820(1,695)mm
全高 1,410(1,425)mm
ホイールベース 2,700(2,550)mm
トレッド(前後) 1,545/1,565(1,480/1,470)mm
最低地上高 130mm※カッコ書きは先代モデルの数値。
・グレード/価格
引用サイト:https://www.honda.co.jp/?from=auto_headerLX 3,261,600円
EX 3,499,200円
EX・ブラックスタイル 3,628,800円・燃費/航続可能距離
引用サイト:https://www.honda.co.jp/?from=auto_headerLX 燃費28.4km/L、航続可能距離1136km
EX/EX・ブラックスタイル 燃費25.6km/L、航続可能距離1024km※WLTCモードでの数値
ホンダカーズ滋賀南野洲店の試乗車として用意して下さったのは、
「新型インサイト“EX”」!
ボディカラーは
「コスミックブルーメタリック」、こちらは無償カラーとなっています。
「EX」は中堅グレードの位置づけですが、
「EXブラックスタイル」とはメッキパーツカラーやシート素材、ルーフライニングカラーが異なる程度であり、装備類はほぼ同じです。
2代目と比べると全く別物になった
新型インサイトですが、現在では納車も始まっているのでしょうか?気になります!
以下では写真でより詳細にご確認していただけますのでどうぞ。シンプルイズベスト?まずはドアトリムとフロントシートを見ていきます。


プラスチッキーさが目立っており際立って質感が高いとはいえない印象を受けます。ドアトリムやアームレスト部にソフトパッドが使用されてはいますが、全体に占める面積がやや少ないですね。ただ、それよりも
パワーウインドウスイッチパネルや他の部分での質感が価格相応か下回るのではと感じてしまいます。装備面で見た新型インサイトは申し分ありませんが、全体的な質感の低さはウィークポイントと言えるでしょう。

”EX”のシートマテリアルは「コンビシート(プライススムース&ファブリック)」!背もたれから肩、サイドサポート、そしてもも裏まで包み込むデザインとなっており、ホールド性が高められています。
試乗の際に交差点をクイッと曲がってみても身体がずれることは少なく、包まれ感を感じるシートでした。ただし、見た目で選ぶならばオプションの本革をおススメします。標準仕様のシートはシートバック面の横縞模様がチープ感を出してしまっています。
オプション価格は¥162,000とけっして安くないので悩みどころとなりそうですね。

”EX”グレードからフロントパワーシートが装着されます。
操作スイッチ部は加飾されており、こういった部分の質感は抜かりありませんね。
運転席に乗り込んで順番にみていきましょう。

本革巻きステアリングホイールはスムースレザー仕上げになっています。
ワインディングなどではパンチング加工がされているステアリングが良いと感じるのですが、
新型インサイトは思いっきり飛ばすクルマではありませんのでサラサラとしたスムーズレザーが合っていそうです。ステアリング奥に見えるのは
「減速セレクター」と呼ばれるホンダ独自の名称ですが、
いわゆるパドルシフトのことかな?アクセルオフ時の減速度を3段階に変更できるので曲がり角の手前や下り坂などでは大いに効果を発揮します。
実際に使用してみたところ、まさにパドルシフトそのものであり、街中を走っていて頻繁に使うことは少ないでしょう^_^;
「マルチインフォメーションディスプレー」と呼ばれるメーターパネルは、エネルギーフローや安全支援系などの様々な情報を表示できるタイプですね。アウディの
バーチャルコックピットやBMWの
ライブコックピットプロフェッショナルのようにマップをそのまま表示させることは不可能ですが、ルート案内の矢印表示などはしてくれますので十分ですね。
”SPORT”モードにするとメーターパネルのカラーリングがレッドに変わります。クルマ自体のスロットルレスポンスも向上していました。
また、「ドライバー注意力モニター」という機能が全車標準装備されます。これは、直近のステアリング操作から居眠り運転や不注意運転を検知し、音やステアリング振動で注意喚起を行いながらメーターパネルでは休憩を促す表示がされるものとなっています。

ニーパッドは装備されていませんね。運転している時に左足をセンターコンソールにもたれかけさせている人ならば気になるポイントでしょう。
インパネ付近をチェック。

シンプルイズベストなインテリア!ソフトパッドが使用されたインパネはミシンによる縫製と手張りが組み合わさって造られています。ヒトと機械が合わさることで質の高さと温もりの両立が実現しているとのことです。
室内灯についてはトランクルーム以外全てLEDとなっています。また、昼間だったので確認できていませんが
アンビエントライトも装備されているようです。


「人のためのスペースは最大に。メカの空間は最小に。」というホンダの思想に基づいてつくられた室内空間。
スマホが置けるスペースの前にUSBジャックが用意されているのは好印象ですね。使い勝手がしっかり考えられていると感じます。8インチディスプレイナビゲーションに加えて、ETCやバックカメラも標準装備です。さらに最新鋭の2モーターハイブリッドシステムや先進安全装備が標準化されていることを踏まえると、車両価格326万円からスタートはバーゲンプライスなのでは??
「エレクトリックグアセレクター」は近未来的でかっこいいですね!ホンダでは採用車種が増えてきています。
担当の方いわく、
「慣れれば通常のシフトレバータイプよりも使いやすい。」との事。試乗という短い時間でしたが、私もこっちのほうが使いやすいと感じました。
新型インサイトには電動パーキングブレーキ&ブレーキホールドが標準装備されます!信号待ちなどでブレーキを踏み続ける必要がないブレーキホールドは大変便利な機能であり、私も次に購入するクルマには必須装備と考えています。
ただし、発進時には自動解除されますが「P」を押しても自動的に作動しませんので使い勝手にもう一工夫ほしいところです。

アームレストにはステッチが入っており、質感や触り心地も良いですね。
前方にドリンクホルダーが2つ備わっており、その後ろは小物入れとなっています。残念ながら起毛仕上げにはなっておらず。
ということで、新型インサイトインテリア編は以上です。皆さん、新車のような
新古車もしくは未使用車という言葉を聞いたことはありませんか?
未使用車って登録がされていること以外には新車と全く変わらないのに、新車と比べられないほど
安く買えるんです!私が現在乗っているBMW118dEditionShadowは未使用車だったんです。それをある方法で
総額¥2,000,000近くもお得に購入することができました!
どうしたかというと、未使用車を誰よりも早くに探して見つけたんです。
では、
新型インサイトの未使用車がでてくれば誰よりも早くにGETしたいって方はぜひ、
[ポイントはたったひとつ!]誰よりも早くお買い得車を見つける方法!こちらを見てください!ほんとにためになりますから。
次回以降も引き続き、楽しいインプレッション記事をお届けしたいと思います!ぜひ、元警察官現役消防士のカーライフをブックマークして最新記事をお楽しみください♪記事がイイねと思ったら「拍手」ボタンをポチッや、SNSでシェアしていただけると嬉しいですo(^▽^)o
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント