最強モデルであるX3M40d。前回は試乗インプレッションをお届けしました。【875万円は間違いなくお得】X3M40dに試乗してきた!新型X3インプレッション⑧!また、新型X3は個人的に気になる一台であったり、モニターキャンペーンで貸していただいたりしたことで様々な角度からインプレッションしてきましたが、そちらもすでにご覧いただきましたか?
まだという方は関連記事を以下のリンクにまとめましたのでぜひごご覧いただきたいと思います^^
【BMW新型X3関連記事】2018年9月に発売されたばかりで試乗車も限られています。そのため、
"M40d 試乗"とGoogle検索してもなかなかヒットしませんが、
元警現消ブログではしっかりと取り上げていきますよ!
さて、今回はX3M40dエクステリア編です!続きの記事を読む前に、以下のリンクから飛べますのでぜひ
元警察官現役消防士ブロガー【公式】twitterや
Instagramなどの登録・フォローよろしくお願いします!
Twitterでは、ブログ更新速報や今後記事にしていく新型車のレポート状況を毎日お届け!
Instagramについても、118dEditionShadowや車両・イベントのレポートを写真でオシャレにカッコよくw!こちらも毎日更新中!
そのうちYouTubeなんかにもインプレッション動画をアップしたいと考えていますが、現段階では検討中ですので
ブログ・ツイッター・インスタの登録&フォローよろしくお願いします!!
※中立的な立場からインプレッションをお届けしていますが、あくまで個人の主観に基づくものです。そのため、辛口な意見も含まれる可能性がありますので、気分を害するおそれがある方はご遠慮ください。
ご理解いただける方のみ、続きの記事をどうぞ。
今回お邪魔させていただいた
サンモトーレン本社ショールームに試乗車として用意されていたのは、
「X3 M40d」!ボディカラーは
"ブラックサファイア"。ミドルSUVの巨体でありながら筋肉質な印象をより強調させるカラーリングです。
SUVに直6ディーゼルターボという組み合わせはニーズがあるとの事で販売は好調なスタートをきっているようですね。納車もすでに始まっているみたいですのでオーナーが羨ましい…^_^;
・ボディサイズ
引用元:https://www.bmw.co.jp/ja/index.htmlまずは
新型X3のボディサイズをみていくと、
・全長4,720(4,725)mm×全幅1,890(1,895)mm×全高1,675mm!先代比で
全長+65mm、
全幅-5mmと縦にストレッチされていますがその分横幅が狭くなっていますね。(カッコ書きについては
M40dのボディサイズ。)
最近だとアンダークラスにおいて1.9m近い横幅になっているものも出てきておりその代表例はボルボXC40やジャガーE-PACEですが、大きすぎると街乗りで使いづらくなりますし日本の道路事情的にこのあたりが限界のような気もします。
・グレード/価格
引用元:https://www.bmw.co.jp/ja/index.html新型X3のグレード展開及び価格は以下のようになっています。
xDrive 20d 6,790,000円
xDrive 20d Xライン 7,240,000円
xDrive 20d Mスポーツ 7,270,000円
xDrive 20i 6,540,000円
xDrive 20i Xライン 6,990,000円
xDrive 20i Mスポーツ 7,020,000円
M40d 8,750,000円装備が簡略化されたスタンダード、SUVらしさを強調しつつも装備が充実したXライン、走りも装備も妥協することを許さないMスポーツの3グレード展開となっています。
売れ筋はやはりMスポーツのようですね。エンジンラインアップは2000cc直列4気筒のガソリンエンジンとディーゼルエンジンが用意されていたところに
2018年9月から3000cc直列6気筒ディーゼルエンジンも追加されました。そのエンジンスペックを比較して見てみると、
20i(2リッターガソリン) 184ps,290Nm,0-100km/h加速8.3秒
20d(2リッターディーゼル) 190ps,400Nm,0-100km/h加速8.0秒
M40d(3リッターディーゼル) 326ps,680Nm,0-100km/h加速4.9秒
2リッターモデルでも私が乗っている
118dEditionShadowに匹敵する加速性能ですが、
M40dのパワースペックはスポーツカーと比較しても遜色ありません。
しかも燃費性能はパワースペックから想像もできないほど良いものになっていますので続いてはそちらを見てみましょう。
・燃費/航続可能距離
引用元:https://www.bmw.co.jp/ja/index.html燃費が良ければ航続距離も伸びますし給油回数も減らせて快適なロングドライブに貢献しますので見ておきましょう。
20i(2リッターガソリン) 13.5km/L
20d(2リッターディーゼル) 17.0km/L
M40d(3リッターディーゼル) 14.9km/L特にディーゼルエンジンの燃費性能は凄いですね!3リッターのハイパワーエンジンでありながら2リッターのガソリンモデルよりも優れた燃費数値になっています。さらに驚くことは全てのモデルが4WDでありながらこの値ということです。
続いてタンク容量と燃料消費率から航続可能距離を計算してみました。(あくまでも理論値です。)
20i(2リッターガソリン) 878km
20d(2リッターディーゼル) 1020km
M40d(3リッターディーゼル) 1013kmどのモデルにおいても長距離ドライブでウィークポイントとなることはなさそうです。そのなかでもディーゼルモデルは特筆すべきであり、ワンタンク1000kmオーバーはディーゼルエンジンの恩恵を最大限感じることができるひとつのポイントですよね。
さらにこの
X3が凄いのは
同じディーゼルモデルでも20dとM40dでタンク容量が異なっている点であり、そうすることで燃費数値が多少劣っている
M40dであっても航続可能距離は
20dとほとんど同じになるように調整されています。
加速性能が良くて燃費も良く、航続可能距離もワンタンク1000kmオーバーとなれば文句のつけどころがなくSUVクラス最強車と言えるでしょう!!私が見てきた車の中でもダントツで秀逸な一台ですから金額が許すならばぜひともM40dを選択してほしいところです!!!以下では写真でより詳細にご確認していただけますのでどうぞ。M40dだけに許された特別なエクステリアまずはフロントマスクから見ていきます。


フルモデルチェンジを果たした当初は、大型化したキドニーグリルや奇抜なヘッドライトデザインに目を疑いましたが、
1年ほど経った今だとスポーティーで力強さを感じるデザインとして受け入れられています。
さらに、ブラックカラーだとこれだけ巨体であるにも関わらず筋肉質で引き締まった印象も与えてきます。
ほんとどこから見てもカッコいいと思えるデザインですね^^
なお、ユニットの全てにLEDが使用されたヘッドライトには、
対向車や先行車の部分だけを遮光してハイビームが維持できる機能やステアリングの切れ角に応じてライトが可動する機能も標準装備されていて、機能面から見ても優れています。

M40dだけに施されたセリウムグレーと呼ばれる特別色の数々のパーツが特徴的です。フロント周りで見ていくと、エアインテークエアロパーツとキドニーグリルがまさにそうですね。
エクステリアに華を添えるのはMパフォーマンスの証としてであり、専用装備や専用カラーがこれまたかっこいいのです…!
なんと、M40dには「アクティブエアストリーム」が装備されます!「アクティブエアストリーム」とは、7シリーズや5シリーズにも採用されているいわゆるグリルシャッターと呼ばれるものです。
開閉式のキドニーグリルを指し、通常時だと空気抵抗を減少させるために内部のエアフラップが閉ざされていますが、エンジンやブレーキの冷却が必要な時のみ自動的に開いて空気を流入させます。
空気を取り入れる必要がない時にはエアベントを備えたラジエターグリルが電動で閉じますし、それによってエンジンルームに流入する空気の量が抑制され、エアロダイナミクスと燃料消費量の両方を最適化することが可能となっているのです。
なんと、この「アクティブエアストリーム」は他のグレードだと非採用…。そのため、キドニーグリルの隙間からハの字をした補強バーが丸見えとなっていました。正直言ってかなりダサいのですが、なんと嬉しいことにM40dには採用してきましたね!
これだけでも
M40dを選択する価値があると言っても過言ではないでしょうw


とはいっても、最大の目玉は直列6気筒ディーゼルエンジン!現行モデルの740dに搭載されているエンジンと同じもので、さらにパワーが向上しています。
その数値は
326ps、680Nmと
7000ccガソリンエンジン並みの最大トルクを誇りますからパワーに関しては文句のつけどころがありませんね。
なんと、0-100km/h加速は4.9秒とかなりの俊足SUVです。これがまた良いエンジンなのですが、カラカラ音や振動が極端に少なく、それでいてトルキーで滑らかに吹け上がる最高のディーゼルエンジンでしたね。お次はサイドに周ってみていきましょう。

フロントマスクでご紹介したM40dだけに施されたセリウムグレーカラーのパーツがサイドにも散りばめられています。サイドミラーとエアダクトパーツが特別色に塗装されていて、フロントから全体的に統一感を出していますし、ブラックボディにいいアクセントをもたらします。
ちなみにセリウムとは原子番号58、展性・延性に富んでいる金属です。


サイドウインドウモールやルーフレールは
「BMWIndividualハイグロスシャドーラインエクステリア」と呼ばれるもので、Mスポーツに採用されているのと同じです。
光沢仕上げとなっていることで見た目の質感も高いですし、ブラックボディだと締まり感があってさらにカッコいいですね♪
足回りについては、フロント245/40/R21、リア275/35/R21の超大径ホイールがはめこまれています。扁平率の低さとランフラットタイヤの硬さが相まって、乗り心地は標準モデルよりも悪化しているという事態に^_^;M40d専用という点や見た目的な部分はイケてますが、タイヤ交換時のコストや乗り心地などを考えると、せめて20インチくらいにしてほしかったところ。本国のM40dだと20インチが標準のようですね。
大径ホイールから見える青いキャリパーが特徴の「Mスポーツブレーキ」はM40d専用装備となります。フロントには対向4ポッドキャリパーが採用され、ブレーキディスクも大型化されていますからストッピングパワーは標準よりもかなり強化されています。ホイールがでかすぎて小さく見えてしまいまうのが不憫ですw
ですから、ワインディングを攻める程度であれば安心感のあるブレーキシステムといえそうです。

グレード名からも分かると思いますが燃料は
軽油です。
その横にある青いキャップはアドブルー注入口ですね。
1シリーズにはありませんが、新型X3のディーゼルモデルではアドブルータイプのものとなっています。エクステリアで最後となるリアセクションをみていきます。


BMWらしいデザイン要素が垣間見える造形となっていて安定感のあるリア周りです。リアバンパーにはディフューザーが備わっており、左右のテールパイプはブラッククローム仕上げとされています。
台形型のマフラーカッターはM40d専用デザインとされています。細かい点としては、X3の小変更が行われてからモデルエンブレムとグレードエンブレムの位置が移動されています。以前まではモデルエンブレムがテールライト右上にあり、グレードエンブレムは左右のフロントドア下部にありましたよね。
M40dには「スポーツエキゾーストシステム」が導入されています!BMWによると、“エキゾーストバルブ機構によってエンジンサウンドを走行モードに合わせた最高の音質へと調律してくれます。ドライビングパフォーマンスコントロールをスポーツやスポーツプラスモードにすることで、力強いエキゾーストノートがスポーティーな走りをいっそう際立たせます。一方で、コンフォートモードを選択すると、控えめなサウンドで快適性を優先させる音質へと変貌します。”との事でした。
実際に試乗して体感してきましたが、まさに別物のクルマに乗り換えたかのようなマフラーサウンドの変化を感じることができました!ということで、X3M40dエクステリア編は以上です。皆さん、新車のような
新古車もしくは未使用車という言葉を聞いたことはありませんか?
未使用車って登録がされていること以外には新車と全く変わらないのに、新車と比べられないほど
安く買えるんです!私が現在乗っているBMW118dEditionShadowは未使用車だったんです。それをある方法で
総額¥2,000,000近くもお得に購入することができました!
どうしたかというと、未使用車を誰よりも早くに探して見つけたんです。
じゃあ、
X3の未使用車がでてくれば誰よりも早くにGETしたいって方はぜひ、
[ポイントはたったひとつ!]誰よりも早くお買い得車を見つける方法!こちらを見てください!ほんとにためになりますから。
次回以降も引き続き、楽しいインプレッション記事をお届けしたいと思います!ぜひ、元警察官現役消防士のカーライフをブックマークして最新記事をお楽しみください♪記事がイイねと思ったら「拍手」ボタンをポチッや、SNSでシェアしていただけると嬉しいですo(^▽^)o
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント